• 締切済み

宿題が終わりません(泣)

座標平面上に3点A(-1、1)、B(b、b^2)、C(2、4)をとり、θ=∠ABCとおく。ただし-1<b<2とする。 θ≠2/πのときtanθをbで表すと?である。 bが-1<b<2の範囲を動くときθの値が最小となるのは、b=?のときである。 ?とがわかりません。 解説もお願いします

みんなの回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.4

tanθ は、0≦θ≦π の範囲では単調でない。 別途、θ の範囲を限定する記述が必要。

回答No.3

tanθ の加法定理を使うだけ。傾きだけが、問題になる。 直線:ABの方程式は、y=(b-1)x+b ‥‥(1)、直線:BCの方程式は y=(b+2)x-2b ‥‥(2) 傾き=tanα だから、tanα=b-1、tanβ=b+2。 tanθ の加法定理から、tanθ=tan(αーβ)=(tanα-tanβ)/(1+tanα・tanβ)=3/(-b^2-b+1)‥‥(3) tanθは単調関数だから、(3)の最小値((3)の分子は定数だから、(3)の分母が最大のとき、全体は最小になる)を求めると良い。 -1<b<2 の条件で、2次関数:-b^2-b+1の最大値を求めるだけ。それくらいは自分でできるだろう。 続きは、自分でやって。

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.2

点Bを通り、x軸に平行な直線を描き、その直線に点A,Cから下ろした垂線の足をD,Eとすると、 θ=π-∠ABD-∠CBE tan∠ABD=DA/DB=(1-b^2)/(b+1)=1-b tan∠CBE=EC/BE=(4-b^2)/(2-b)=2+b tanθ=-tan(∠ABD+∠CBE) =-(tan∠ABD+tan∠CBE)/(1-tan∠ABDtan∠CBE) =-(1-b+2+b)/(1-(1-b)(2+b)) =3/(1-b-b^2) θ(≧0)が最小となるのは、1-b-b^2が最大になるときと考えれば簡単に出てくる。

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

質問の性格上、あまり詳しい解答は回答できない。 「がんばってね」と言うしか… 一個めの?は、余弦定理を使って cosθ を b の式で表せば、 それを使って、tanθ も表すことができるようになる。 二個めの?は、0≦θ≦π より、この範囲で cosθ が単調減少 だから、cosθ が最大になる b を求めればいい。

関連するQ&A