• ベストアンサー

認知行動療法とクライエント中心療法

こんばんわ。いきなりですが、タイトルに書いた認知行動療法とクライエント中心療法の基本仮説についてなんですが、よくわからないので教えていただきたいのです。または、自分で調べるならどのようにして調べたらいいのでしょう?参考になる書籍やHPなどありますか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

認知行動療法について調べられるのであれば、その代表の一つである論理療法についての本などを読まれると、理解しやすいかと思います。 手に入りやすいものでは、国分康孝「<自己発見>の心理学」(講談社)があります。 クライエント中心療法については、カーシェンバウム編「ロジャース選集上・下」村山正治他訳(誠信書房)がよいでしょう。 他には、短大での講義をまとめた「カウンセリングとは何か・基礎編」池田久剛(ナカニシヤ出版) 「カール・ロジャース入門 自分が自分になるということ」諸富祥彦(コスモスライブラリー) 「暮らしの中のカウンセリング」西光義敞(有斐閣) 「ロジャーズ クライエント中心療法」佐治守夫他(有斐閣)あたりが読みやすいです。 まずは、選集に収められている「セラピーにおけるパーソナリティ変化の必要十分条件」を読まれると、クライエント中心療法の基本仮説である、建設的なパーソナリティ変化の条件「受容」「共感」「自己一致」についてどう考えられているかつかめるでしょう。

その他の回答 (2)

  • bon-chan
  • ベストアンサー率20% (11/54)
回答No.2

仮説というのがちょっとよくわからないのですが… 認知行動療法は、簡単に言えば 考え方(認知)と振る舞い(行動)を変えてストレスを減らそう、というものです。 坂野雄二先生がそのままズバリ「認知行動療法」 という本を出していらっしゃいますので、これがオススメです。 クライエント中心療法は、患者さんの話を傾聴し、 全てを受容する、という技法です。 患者さんが言ったことを要約して確認したり、 質問して詳しく聞いたりするみたいです。 会話によって患者さんが自分で気づくことが目的のようです。

  • slippinegg
  • ベストアンサー率36% (423/1150)
回答No.1

http://jact.umin.jp/ http://home.ktroad.jp/mactm/ 上記2URLが参考になるかと思います。 症状によっても異なると思いますが、 根本的な、それぞれの「研究」のサイトです。

関連するQ&A