• ベストアンサー

中学校の2次方程式の問題で

中学校の2次方程式の問題で 方程式(x+2)(x-4)=a の解が 整数となるような、もっとも小さい自然数aを求めなさい。 という問題なのですが、展開して考えてみてもよく分からず。。。 お分かりになる方いらっしゃいましたら どうかよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.6

中学生だということですから >(x+2)(x-4)=a 展開して二乗の式を作ります。 x^2-2x-8=a (x-1)^2=a+9 xが整数であるということですから右辺のa+9が( )^2になって入るはずです。 小さい方から 9   a=0 16  a=7 25  a=16 ・・・ です。 aは自然数ということですからa=7が一番小さい数字です。

anela-anela
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.5

この問題では、結果的に、 最小の a が a=7 と比較的小さいので、 単純に、a=1,2,3,… と順番に代入して、 二次方程式を解の公式で解いてゆけば、 解が初めて整数になる a を 見つけることができます。

anela-anela
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません。 どうもありがとうございました。

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.4

>方程式(x+2)(x-4)=a の解が 整数となるような、もっとも小さい自然数aを求めなさい。 これは次の二つの方程式の交点と考えて、 これらのグラフを描いて考えるのが最も 素直な解き方です。 y=(x+2)(x-4) (1) y=a       (2) 従って、質問者がこのグラフが描けるか否かがポイントです。 (1)は y=(x+2)(x-4)=x^2-2x-8=(x-1)^2-9 と変形してみれば解るように 頂点を(1,-9)とし、直線x=1に対称で下に凸な放物線です。 x軸との交点はx=-2,4です。 (2)は x軸に平行な直線です。 またaが自然数とはaが正の整数(1,2,3,,,)であることを意味します。 もし以上のことが解らなければx=-4からx=6まで0.5刻みでxを変えて (x=-4,-3.5,-3,-2.5,-2,-1.5,-1,-0.5,0,0.5,1,1.5,2,2.5,3,3.5,4,4.5,5,5.5,6) 各xを(1)へ代入し、yを求め(x,y)をプロットします。 問題から解xは整数です。 1)(1)とx軸との交点はx=-2,4です。この間では(1)のyは負となり(2)y=aとの交点は  a<0 となり題意に適しません。 2)x=-2,4のとき(1)はy=0、(2)y=a=0は自然数でないので適しません。 3)x=-3または5のとき(1)はy=7となり、(2)y=a=7とすれば自然数a=7が得られます。   答え 整数解x=-3または5のときaは最小の自然数7となる。  

anela-anela
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません。 どうもありがとうございました。

  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.3

 (x+2)>0、(x―4)>0の場合と、(x+2)<0、(x-4)<0の場合。 aが自然数になるのは2つのケースがあります。 x=―3とすると、―1と―7の積となり、a=7です。

anela-anela
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません。 どうもありがとうございました。

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.2

こんばんは。 んっと、難しく考えすぎてあるんじゃないかなぁ。 普通に展開して f(x)=x^2 - 2x - 8-a =0 として、 平方完成しましょう。 f(x)=(x-1)^2 -1-8-a = (x-1)^2 -9-a 整数解を持たないのは、f(x)の最小値が f(1)>0 のときなので・・・・。 これではいけませんか? (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

anela-anela
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません。 どうもありがとうございました。

  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.1

aが自然数なんだからx>=5であることは確定 さらに,aは x+2 と x-4 という「六つ差」の整数の積になる. となると,x=5のとき a= 7 * 1 =7 でしょう. 1から6が「六つ差」の整数の積になることはない. これは二次方程式の問題ではなく むしろ素因数分解とかの整数の問題です.

anela-anela
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A