- ベストアンサー
後水尾天皇の前に 水尾天皇?
後水尾天皇の前に 水尾天皇? 後醍醐天皇より前に 醍醐天皇がいます。 後嵯峨天皇より前に 嵯峨天皇がいます。 ところが 後水尾天皇より前には 水尾天皇はいなかったと思うのですがどうでしょう? 他にもこのような事例はありますか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
wikによると第56代清和天皇の異称だそうですよ。 天皇の一覧 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
その他の回答 (5)
- sijya
- ベストアンサー率45% (44/97)
後水尾天皇の前に「水尾天皇」と呼ばれる帝がいたか? ということですが、回答だけ先に言わせていただくと 「いました」です。 清和天皇が死後埋葬された地「水尾」にちなんで「水尾」の帝 という「別称」にて呼ばれることがありました。 ですので「後水尾天皇」=「後清和天皇」・・? ごろの いい方をおくり名として使ったのかもしれません・・。 平安時代初期の天皇には天皇としての功績に応じてつけられた 「いかめしい」号のほかに縁ある地名にちなんだ別称をお持ちの方も いらっしゃるようです。平安中期以降江戸時代後半にいたるまでは 天皇の号も地名や通り名にちなんだ「やさしげな」ものに変わるので こうした別称を持つ方はあまりいらっしゃらなくなるようです。 そのほかの別称を持つ天皇・・ 桓武天皇・・柏原帝 平城天皇・・奈良帝 淳和天皇・・西院天皇 仁明天皇・・深草帝 文徳天皇・・田邑帝、田邑天皇 陽成天皇・・持明院殿 光孝天皇・・仁和帝、小松帝 etc・・
お礼
ご回答ありがとうございます。 勉強になりました。
- nuisance1
- ベストアンサー率14% (39/264)
学生時代聞いたことですが、それは多分56代清和天皇のことだと記憶しておりますが、清和天応が崩御なされ埋葬されたところが水尾というところだったからだと教わりましたが! 天皇の名前は後で付けられるから、これはしょうがない。 ですから江戸時代初頭に登場する 政仁こと後水尾天皇 (108代)といわれるのはしょうがないことです。 参考書より抜粋 遺諡により後水尾と追号された。水尾とは清和天皇のことである。後水尾天皇は、不和であった父後陽成天皇に、乱行があるとして退位に追い込まれた陽成天皇の「陽成」の加後号を贈り、自らは陽成天皇の父であった清和天皇の異称「水尾」の加後号を名乗るという意志を持っていたことになる。このような父子逆転の加後号は他に例がない。遺諡は、鎌倉時代の後嵯峨天皇から南北朝時代・室町時代の後小松天皇にかけて多くあったが、その後7代にわたって絶えており、後水尾天皇の遺諡は後小松天皇以来約2世紀ぶりである。このことからも後水尾天皇の強い意志が伺われる。また、清和源氏を称する徳川氏の上に立つという意志も見て取れる。 失礼ですがあなたも、会社の外国要人来日の為に京都検定をうけたのですか? なかなか仕事と同時に勉強するのはつらいですね! 私なんか理系でしょう、学生時代は歴史は一度教科書を丸暗記しただけでしたから大変でした。
お礼
ご回答ありがとうございます。 加後号 という言葉を 覚えさせていただきました。 検定を受けるわけではありません。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
醍醐天皇は、その当時はいない。 嵯峨天皇は、その当時はいない。 院号を追号としているだけなので。 現在の方式は、光格天皇が分家から養子に入って「ちゃんと諡号をもたんといかんちゃう?」という事でやりだした。それを受けて明治以降一元一世になったので、年号=天皇の名前となっている。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E6%A0%BC%E5%A4%A9%E7%9A%87
お礼
ご回答ありがとうございます。 >現在の方式 というのが解らなかったのですが 間違って締め切ってしまいました。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
後奈良天皇とか後西天皇とか.
お礼
ご回答ありがとうございます。 他の方の回答から 奈良天皇とは平城天皇のことのようですね。 後西天皇というのはこれらとは少し性質が違うように思えますが。
- yuki01cunn
- ベストアンサー率32% (30/93)
一休さんのお父さんではないかとも言われている第100代後小松天皇に対して第58代光孝天皇別名小松天皇
お礼
ご回答ありがとうございます。 異称とか別名というものがあったのですね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 異称とか別名とかがあったのですね。