ベストアンサー n次対称群Snの部分群Hを 2010/06/07 23:10 n次対称群Snの部分群Hを H={σ∈Sn|1≦σ(i)≦k(1≦i≦k)} と定義すると同型 H~Sk×Sk が成り立つことを教えてください それか答えが載ってるサイト教えてください お願いします みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー alice_44 ベストアンサー率44% (2109/4759) 2010/06/08 13:47 回答No.2 H ~ S[k]×S[n-k] だよねえ。 質問者 補足 2010/06/10 20:03 ちょっとよくわからないので教えてください 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) その他の回答 (1) koko_u_u ベストアンサー率18% (216/1139) 2010/06/07 23:34 回答No.1 とすると、H の位数は (k!)^2 で、これが n! を割り切るのですか? 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 対称群 n次の対称群Snについて、次の問に答えよ。 1.σ=(2,3,…,n-1,n)(巡回置換)とするとき、σ^i・(1,2)・σ^(-i)を求めよ。 2.Sn=<(1,2), σ>を示せ。なお、<S>はSが生成する部分群である。 3.f,g,h∈Snをそれぞれ、長さn,n-1,2の巡回置換とする。Sn=<f,g,h>を示せ。 という問題です。1.は解けました。(たぶん(1,2+i)になると思います。違ったら教えてください。)2.もn=3のときなど具体的に考えればなんとなくわかるのですが、示し方が分からなくて困っています。また3.もf^i・g・f^(-i)を考えて(2)を用いるとは思うのですが、示し方が分かりません。 どなたか力を貸して下さい。お願いします。 対称群、交代群。 群論の課題が出たのですが、よくわかりません。 アドバイスお願いします。 (1)4次の交代群A_4の位数4の可換部分群Kを答えよ。 (2)対称群S_4の部分群Hで(1)のKを含み、 位数8の2面体群と同型な群を答えよ。 (1)で部分群の位数は、4の約数だから、1,2,4の どれかであることは、わかるのですが、それからが わかりません。あと、A_4に位数4の元は、存在しない といわれたのですが、なぜですか? (2)は、どうやって同型な群を見つければよいのですか? よろしくお願いします。 対称群の交換子群 教えていただけると嬉しいです。 n次対称群Snの交換子群D(Sn)はn次交代群Anである、ということの証明を読んでいて、D(Sn)⊂Anは理解しました。が、An⊂D(Sn)の証明のところがわかりません。 「1≦i<j<k≦nとすると、[(i,j),(i,k)]=(i,j,k)であり、Anは3文字の巡回置換によって生成されるからAn⊂D(Sn)である。」 とあるのですが、「生成されるから」のところまではすべてわかります。ですが、なぜここから結論が出てくるのかがわかりません。 n次対称群の要素を互換で表すときの最大個数 n次対称群(置換群)の要素を、隣接互換で表すときの最大個数は、転倒数が最大のものあり、 C(n-1,2)=Σ[k=1,n-1]k=n(n-1)/2 ただし、Cは二項係数。 では、n次対称群(置換群)の要素を、(隣接とは限らない)互換で表すときの最大個数は何なのでしょうか。 部分群についての質問です。 次の集合は、n次対称群S_n の部分群か? (1) X={σ∈S_n| σ(n)≡n (mod 2)} (2) X={σ∈S_n| すべての i=1,・・・、nについてσ(i)≡i (mod 2)} (3) X={σ∈S_n| すべての i=1,・・・、nについてσ(i)≡i+1(mod 2)} この三つ(1)と(2)は問題として何が違うのでしょうか? 3次の対称群について 3次の対称群を、 A={e = (1 2 3 |1 2 3), r+ =(1 2 3 | 2 3 1), r-=(1 2 3 | 3 1 2), σ1=(1 2 3|1 3 2), σ2=(1 2 3 |3 2 1), σ3=(1 2 3|2 1 3)} とする部分群G={e, r+, r-}およびH={e, σ1}に対して (1) ラグランジェの定理を使って [A:G]および[A:H]を求めよ。 (2) G、Hに対して、全ての左剰余類を求めよ。 (3) G、Hに対して、全ての右剰余類を求めよ。 (4) G、HがAの正規部分群であるかを判定せよ。 分かりません。。よろしくお願いします! 代数学の問題を考えているのですが、わからないので質問させていただきます 代数学の問題を考えているのですが、わからないので質問させていただきます。考えているのは以下の問題です。 [問] Snをn次対称群とする。Snの元rをr=(1 2 3 ... n)と定義し、Snの部分集合Hを、H={e,r,r^2,...,r^(n-1)}とおく。但し、eはSnの単位元である。 (1) HがSnの部分群であることを示せ。 (2) n=4のとき、SnのHによる左剰余類分解を求めよ。 (1)は、Hの2つの元をかけたもの及びHの逆元がHになればいいという定義を利用すればいいと思い、まずはr^n=eを示せばいいと考えているのですが、その方法がわかりません。また、この方針は正しいのでしょうか? (2)は、Hがeを含むことから、Sn自体であり4!個の元(置換の上が(1,2,3,4)で固定、下が(1,2,3,4)の順列)の集合だと考えましたこれで正しいでしょうか? 代数学について詳しくないため、説明がおかしいところがあるとは思いますが、わかる人がいれば回答よろしくお願いします。 代数学の、正規部分群の問題を教えて下さい。 Gを群、HをGの部分群、NをGの正規部分群とする。 (1)NはHN:={hn|h∈H,n∈N}の正規部分群になっている事を示しめしなさい。 (2)剰余群HN/NとH/(H∩N)は同型である事を示しなさい。 という問題です。 お願いいたします。 開部分群と閉部分群 位相群Gの部分群Hが開集合であるか閉集合であるかによって、開部分群/閉部分群と定義されていますが、Hによる剰余類の直和 G = H ∪∪_(λ∈Λ) (Haλ), a_λ ∉ H を考えると、結局、Hが開集合であれば(Haが開集合だから∪Haも開集合。その補集合である)Hは開集合、閉集合であれば(Haが閉集合だから∪Haも閉集合。その補集合である)開集合となって、結局、開部分群⇔閉部分群となるのではないかと思うのですが、開部分群と閉部分群を区別する意味はあるのでしょうか? 閉部分群 Gをリー群,HをGの連結リー部分群とする。 N(H)={g∈G|gHg^-1 = H}はGの閉部分群であることを示せ Lie 群 の定義より,N(H) は位相的には "閉" 従って,p,q ∈ N(H) に対して,p・q^(-1) ∈ N(H) を示せばよいと思うのですが示し方がわかりません>< 対称群 nを2以上の自然数とする。 X:={0,1,2、・・・n-1}= Z/nとおく 0:X→Xを、a →3a mod n とする。 (1)0が単射となる必要十分条件をnについての言葉で表せ (2)0が全単射となる時、0とn元の置換とみて、0をSnの部分集合とみなす。 n=8のとき、0の位数を求めよ (2) 再びnを一般の自然数とし、(1)の条件が満たされているとする。(2)で定義されたSnにおける位数が、(Z/n)* における3の位数と等しいことを示せ (3)はまったく手がかりすらつかめませんでした・・・ めんどくさい場合は、(3)だけ回答お願いします。 わからないので教えてください、よろしくお願いします 置換群の部分群について 大学の講義で次のような問題が出て、とりあえず解けたのですが、もっわかりやすい解答がないか考えています。 考えているのは次のような問題です。 置換群S[4](x[1]、x[2]、x[3]、x[4]上の置換群)の部分集合Hを次のように定義する。 H={σ∈S[4]|x[1]x[2]+x[3]x[4]=x[σ(1)]x[σ(2)]+x[σ(3)]x[σ(4)]} このとき、HはS[4]の部分群であることを示し、その位数を求めよ。 私の思いついたやり方は、まずS[4]の24個の元をすべて書きだして、その中でHに含まれているものをさがし、それらの積の表をつくって、群になっていることを示す、という方法です。しかし実際にやってみるとHの位数は8であり、積は64通りあるのでこの方法では効率が悪いです。もっとエレガントな解答はないのでしょうか。よろしくお願いします。 代数学 交換子群は部分群か いつもお世話になります。 交換子群というのありますよね?[H,K]という、H,Kの二つのGの部分群で構成されている交換子群はどうやったらGの部分群だとわかりますか?証明方法がピンときません。二つの交換子の積が交換子になっていればいいのでしょうが・・・。よろしくお願いします。 頭を悩ませている問題があります。助けてもらえるとありがたいです。 頭を悩ませている問題があります。助けてもらえるとありがたいです。 1.n次対称群(置換群)Snの各元は、いくつかの互換の積として表されることを示せ。 2.偶置換・奇置換の定義を述べ、それらは同数個存在することを示せ。 お願いします… 部分群であることの必要十分条件 次の命題って間違っていませんか? 「Hが群Gの部分集合であるとき HはGの部分群である⇔HH⊂HかつH^(-1)⊂H」 具体的に言うと、 「Hが群Gの『空でない』部分集合であるとき HはGの部分群である⇔HH⊂HかつH^(-1)⊂H」 が正しいのではないでしょうか? そう思った理由は次の通り: 「空でない」という部分がないならば、 H=φとすると、 HH={ab|a,b∈H}=φ=H H^(-1)={a^(-1)|a∈H}=φ=H よりH=φは右の仮定を満たす。 しかしHが空であるのでHは部分群ではない。 したがって右を仮定したとき左が成り立たない。// 念のため部分群の定義を述べておきます: 群Gの「空でない」部分集合Hが *a,b∈H⇒ab∈H *a∈H⇒a^(-1)∈H の二条件を満たすとき、Hは群Gの部分群であるとする。 部分群であることの証明 部分群であることの証明 Gを群、Hをその部分集合とし、a,b∈Gに対し、「a~b⇔ab^(-1)∈H」なる~ が同値関係であるとする。このとき、HはGの部分群であることを証明してほしいです。 部分群であることを証明するには、(1)結合法則が成り立つこと(2)単位元の存在(3)逆元の存在が言えればいいこと、 同値関係の定義については理解しています。 ですが証明文を書くことができず、困っています。 回答よろしくお願いします。 和集合が部分群になる条件 『群Gの部分集合H,Kが部分群のときH∪KがGの部分群となる必要十分条件は何か』 という問題についてなのですが、 おそらくその条件は「H⊆K or K⊆H」だと予想して解こうとしているのですが、どうもうまく示すことができません。 ・この予想は正しいのか ・正しいのならどう証明すればよいのか この2点を明らかにしていただきたいと思っています。よろしくお願いします。 可解群の補題の証明 NをGの正規部分群とするときGが可解であるためには、NおよびG/Nが ともに可解であることが必要十分である。 ということの証明で分からない部分があります。 どなたかご教授願います。 証明 必要性: G=G_0⊃G_1⊃・・・⊃G_r={1}、G_i/G_(i-1):アーベル という部分群列をとる。 φ:G→G/N を自然な全射とφ(G_i)=H_i とおけば (G/N)=H_0⊃H_1⊃・・・⊃H_r={1} となる。 また、各iについてφは自然に φ_iなる全射準同型を引き起こす。 したがってH_(i-1)/H_i:アーベル群となる。 Nの可解性はG:可解群⇒Gの任意の部分群は可解ということで証明が 略されています。 「この証明のまた、各iについて~アベール群となる。までの部分が 良く分かりません。」 もう一つ十分性の証明でも分からないところがあります。 十分性: N、G/Nは可解 N=N_0⊃N_1⊃・・・⊃N_s={1} N_(i-1)/N_i:アーベル (G/N)=H_0⊃H_1⊃・・・⊃H_t={1} H_(i-1)/H_i:アーベル なるものがとれる。 こととき、自然な全射φ:G→G/NによるH_iの逆像をG_iとおけば G=G_0⊃G_1⊃・・・⊃G_t=N さらに、φは自然に同型、G_(i-1)/G_i=H_(i-1)/H_iを引き起こすから 上記Nの部分群列と併せて、Gの可解性が導かれる。 「この証明は最後から2行目のさらに~の自然に同型を引き起こす というところがわかりません。」 「」の2箇所をどなたか解説していただけたら幸いです。 よろしくお願いします。 群Gの部分集合Mによって生成されるGの部分群 定理 群Gの部分集合Mによって生成される部分群H=〈M〉はMを含むGの部分群のうち最小なものである。 証明 H⊃MであることはHの定義より明らかである。また、Mを含むGの任意の部分群をUとすれば、Mの元のべき積はすべてUに含まれ、H⊂Uを得る。したがって、HはMを含む最小な部分群である。 (1)なぜMの元のべき積で表される元の全体Hは明らかにGの部分群なんでしょうか。 例えばもし部分集合Mに単位元、逆元がなかったらHは部分群にならないように思えます。 (2)証明の2文目までは理解できましたが、 「したがって」以降、つまり3文目が理解できません。H⊂UからなぜHが最小だと言えるのでしょうか。 よろしくお願いします。 余剰群が正規部分群でなければいけない証明 余剰群の演算において 群Gの部分群Kでa,b ∈Gの時 Ka*Kb=Kab が成り立つ時、 部分群Kは正規部分群である。 というのを証明したいのですが、 一つのやり方として、 k,k'∈K Ka=Ka*K1=Ka*Kk=Kak と出来き、 ka=k'ak'' =>k'^-1k=ak'a^-1∈K となることにより、Kは正規部分群であると言える、という証明'が記述してあるのは拝見したんですが、 もう一つの証明の仕方として、 g∈aK Kg=Kak'=Ka*Kk'=Ka => kg=k'a g=k^-1k'a∈Ka から aK⊆Ka が示せます。 そして Ka⊆aK を示すことが出来れば、Ka=aKとなり、 正規部分群の定義 aK=Kaとして、Kが正規部分群と言えるとなります。 ですが、 どうやってKa⊆aKを証明すればいいのか分かりません。。 どなたか分かる方よろしくお願いします。 注目のQ&A 「前置詞」が入った曲といえば? 新幹線で駅弁食べますか? ポテチを毎日3袋ずつ食べています。 優しいモラハラの見抜き方ってあるのか モテる女性の特徴は? 口蓋裂と結婚 らくになりたい 喪女の恋愛、結婚 炭酸水の使い道は キリスト教やユダヤ教は、人殺しは地獄行きですか? カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど
補足
ちょっとよくわからないので教えてください