• 締切済み

弾性エネルギー

物理Iについて質問です。 ばねの一端を固定して他端に物体をつり下げるとして、 ばねを縮めた(または伸ばした)とき、弾性エネルギーを持つのはばねですよね。 それともばねに吊り下げた物体でしょうか。 弾性エネルギーの定義にようると、これをもっているのは力を加えられて変形している物体(上のような場合はばね)ということですが、 他の参考書には、変形したばねに固定された物体は弾性エネルギーを持つ、というような記述もありました。 初歩的なことだと思いますが、結局よくわからないのでどなたか教えていただけたら嬉しいです。

みんなの回答

  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.2

2つの解釈ができるのだと思います。 (1) ばねの変形の中にたくわえられた弾性エネルギー (2) ばねにつながれた物体がもつ弾性力による位置エネルギー 2つの定義に厳密にしたがったテキストでは普通、 「弾性力による位置エネルギー(または弾性エネルギー)」 と区別しています。 エネルギーのゆくえをミクロの世界にまで追求すれば、もちろんばねをつくっている原子間の位置エネルギー(電気力による)にまでいきつきますから、その意味では(1)の定義が妥当です。しかし、視点がつながれた物体の運動にとどまるのであれば、(2)でも十分なのですね。 類似の定義に (1) 電場のエネルギー (2) 電気力による位置エネルギー があります。たとえば、コンデンサにたくわえられるエネルギーは電気力によって両極板の電荷がもつ電気力による位置エネルギーにほかならないのですが、極板間の空間に電場のエネルギーがたくわえられていると考えることもできるのです。こちらの方では初歩的には(2)の方がしっくりくるような気もしますが、電場と磁場の振動が伝わる電磁波がエネルギーを担うことまで考えると、やはり(1)の解釈も捨てられない重要性をもつわけです。 弾性力による位置エネルギー=物体が持つという立場 弾性エネルギー=ばねにたくわえられるという立場 この2つの立場をはっきり自覚しながら、使い分けたいと考えます。 通常は「弾性エネルギー」が簡明ですからそれでよいでしょう。

kiiro0215
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ばねに蓄えられた弾性エネルギーと物体のもつ弾性力による位置エネルギーという区別があるんですね、、 参考になりました。

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.1

弾性エネルギは変形したバネに蓄えられます。 物体は重みで位置が下がるので位置エネルギを失い、それがバネに蓄えられたのがつりあった状態です。

kiiro0215
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A