yokkun831のプロフィール

@yokkun831 yokkun831
ありがとう数929
質問数5
回答数1,663
ベストアンサー数
674
ベストアンサー率
74%
お礼率
88%

  • 登録日2008/06/27
  • 解析力学における仮想仕事とラグランジュ式の定式化

    解析力学の中の前段の仮想仕事の原理について、あるテキストを読んでいたら以下のような式の展開がありました(iは添え字で,F,rはベクトル)。 (1) Fi=0 質点iでの力Fi (Fiの中身はケースバイケース) (2) ΣFi=0 質点iでのFをすべての質点で足し合わせる (3) Wi=ΣFi・δri 仮想変位δriとの内積 ここで式(3)の右辺のΣはiに関するものなのでδriのiとは違うのでWi=ΣFj・δri という意味ではないかと思います。 式(3)の右辺ΣFi・δriがΣ(Fi・δri)という意味だったらiが残らないから左辺のWiのiと矛盾しますね。 式(3)は Wi=ΣFj・δri か Wj=ΣFi・δrjとすべきなのではないかと思います。Σでiは消えていることは当然だからこのままでいい、ということなのかも知れませんが。どうしてもΣ(Fi・δri)と混乱しそうなのですが。 これから先の展開は、Fiの内訳として強制力、拘束力、慣性力が出てきて、拘束力とδrとの内積がゼロとなるという展開となります。δrを運動方向にとると、拘束力は運動方向に垂直なので(摩擦など考えない)ということだそうです。δrは仮想変位だからどのような方向にとってもいいけど、都合のいい方向にとったということになるのだろうと思いますが、拘束力が運動の垂直方向になるという制約によって対象が狭められたのではないかと思いますが、どうでしょうか。ジェットコースターのように車両がレール上にあるように車両の進行方向(レール方向)に垂直に拘束力が働くイメージですが。 このあとの展開として守備範囲が広いラグランジュの運動方程式に至るのでこの制約(拘束力は運動方向に垂直)は素通りさせることに疑問があります。これでいいのでしょうか。

  • 物理の問題を教えてください。

    平衡状態では x 軸に沿って一様な大きさ T の張力で張られているひもを考え、これを x-z 平面内で微小振動させる。ひもの線密度 λ は一様で、ひもの各点は z 方向のみに運動するものとし、張力の大きさ T は振動に際して一定であると近似できるとする。また、任意の時刻 t において、x 座標が x であるひもの点の z 座標を ζ(t,x) とするとし、ひもに働く力は張力だけであるとする。平衡状態において中心の x 座標が x であり長さが微小量 Δx であった微小領域をひとつの質点系とみなすことにより、ひもの運動量保存則に関して以下の問に答えよ。 微小領域について運動量保存則の Δx→0 の極限で得られる方程式を求めよ。

  • 重力波と、称される現象の 特性に、付いて

    重力波と、称される現象の 特性に、付いて お世話に、なります 尤も 基本的な、事を 確認、逃して いましたので 質問させて、ください 重力波と、こんにち 称される、現象は 其の名に 波と、冠す 通りに 波の、特性を 其のまま、受け継いで おり 反射も、すれば、 重り合う、点では 増幅も、減衰も、 起こす。 以上、如何ですか? お教えください 追記 此の、現象は 1箇所では、なく ブラックホール、 中性子星、 等 と、言った 風に 何カ所かで、観測されている と、既に 発表されて、いる 其の、ように 思いますが だと、すれば 反射波を、考えずとも 波同士が、ぶつからない なんて とても、 考え難い、事 もし、本当に 此の、現象が 干渉する、特性を 持つ… なら 互いに 干渉し、合う 点… 増幅、減衰、 し、合う 点… 其の、存在は 理論的に 余り、否定できません… よね? 確認させて、ください

    • Nouble
    • 回答数7
  • 分子の運動が熱の正体?

    分子の運動エネルギーが熱エネルギーである聞きました。 なぜ分子の運動が熱を発生させるのでしょうか? 教えていただけたらと思います。

  • オイラー・ラグランジュ方程式の導出過程において

    オイラー・ラグランジュ方程式を最小作用の原理から導出する過程において、以下の添付画像の式(6)のように部分積分を行いますよね。 (画像の出展 : http://hooktail.sub.jp/analytic/verifyLagEq/) その右辺第一項の中にある ∂L/∂(q_k)' は定数のように扱われているように見えるのですが、一般には時間依存していると思います。なぜこのように書けるのでしょうか。 はじめにL(q, q', t)と表示してあることから、この3変数を独立として扱うということなのでしょうか? 初歩的な疑問とは思いますがどうかご回答をよろしくお願いします。