• ベストアンサー

次の応答の正解はどれでしょうか

 日本語を勉強中の中国人です。次の応答の正解はどれでしょうか。なぜでしょうか。 彼のスピーチすばらしかったですね。 1.言葉の一つ一つに重みがありましたね。 2.言葉の一つ一つが重かったですね。 3.言葉の一つ一つに重さが感じられましたね。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.1

1.言葉の一つ一つに重みがありましたね。 :が正解です。 言葉の表面的な意味だけではなく、(たとえば経験に基づいた)深い意味(内容)が含まれていたために「重み」を感じたわけです。 2.言葉の一つ一つが重かったですね。 :このような「重かった」の使い方は、「重苦しい/深刻な」という意味になってしまいます。 3.言葉の一つ一つに重さが感じられましたね。 :言葉に関して「重さ」という表現は不釣合いです。 「重さ」は「質量/重量そのもの」というニュアンスがあります。 「物体に働く重力の大きさ」です。 1の「重み」と紛らわしいのですが、 「重み」は「物体に働く重力の大きさ【が及んだ後の状態】」を指しています。 ・言葉の重さに押しつぶされそうになりました。 という表現であれば自然になると思います。  

1mizuumi
質問者

お礼

 さすが日本の方です。正解はまさしく1です。ご親切に説明していただき、大変助かりました。だいぶわかるようになりました。ご説明に理解できない言葉がありますが、もう一度教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

1mizuumi
質問者

補足

>1の「重み」と紛らわしいのですが、 「重み」は「物体に働く重力の大きさ【が及んだ後の状態】」を指しています。 【 】で括った肝心なところがよくわかりません。【が及んだ後の状態】はいったいどういう意味でしょうか。

その他の回答 (7)

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.8

#1です。 >【 】で括った肝心なところがよくわかりません。【が及んだ後の状態】はいったいどういう意味でしょうか。 :難しいご質問ですね。^^; 『「重い」と感じる状態そのもの』とでも言ったら良いでしょうか。 「重さを量る」とは言いますが、「重みを量る」とは言いません。

1mizuumi
質問者

お礼

 はい、今回はわかりました。いつも変な追加質問ですみません^^。

noname#96718
noname#96718
回答No.7

3つの文章はそれぞれ「ずっしりと(私の)心に響きました。」と言いたいのだろうと思いました。 そうだとしたら、3つの文はみんな悪くありません。 強いてあげれば1番(重み)が一番かなと思います。 「重い(重かった)」は形容詞です。 「重さ」は、重いという形容詞の語幹に「さ」という接尾辞をつけて名詞にしたものです。    深い⇒深さ 厚い⇒厚さ など 「重み」は、重いという形容詞の語幹に「み」という接尾辞をつけて名詞にしたものです。    深い⇒深み  厚い⇒厚み など 「み」は「さ」よりも性質、状態、程度を主観的、感覚的にとらえています。 「深みのある色合い」、「厚みのある人柄」などの表現は「深さ・・・」や「厚さ・・・」よりも、うまく表されていると思います。 そういうことで、スピーチの「重い」は、重量(キログラム)や深刻さと最も離れた感じの「重み」がいいと思いました。

1mizuumi
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。「~み」と「~さ」の違いを教えていただき、大変助かりました。本当にありがとうございました。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.6

まいどっ ^^ これは、外国人の方にとっては難問ですね。 1.言葉の「重み」 2.言葉の「重かった」(重い) 3.言葉の「重さ」 1は、おごそかさ、真剣さを表します。 2と3は、重大さを表します。(最近は、若者の間で、悲壮感や暗さの意味でも使われます) 1、2、3は、どれも日本語として正しいですが、 スピーチというのは、通常、重大さは伴わないので、 「彼のスピーチすばらしかったですね。」に対する言葉としては、 1が最も自然だということになります。 2,3が自然になる場合というのは、たとえば、 落ち込んでいる人が悩み事を打ち明ける場合です。 「彼の失恋の話は、悲惨でしたね。」  → △「言葉の一つ一つに重みがありましたね。」  → ○「言葉の一つ一つが重かったですね。」  → ○「言葉の一つ一つに重さが感じられましたね。」 ご質問文ですが、 「次の応答の正解はどれでしょうか。なぜでしょうか。」 の部分は、 「次の応答の正解はどれでしょうか。理由も併せてお教えください。」 とするのがよいです。 (「理由も併せてお教えください/お書きください/お答えください」  というパターンは、よく使われます。) 以上、ご参考になりましたら幸いです。

1mizuumi
質問者

お礼

 こんばんは^^。早速のご回答ありがとうございます。よくわかりました。質問文の添削にも感謝いたします。「理由も併せてお教えください」という言い方をお借りさせていただきます。本当にありがとうございました。

回答No.5

1が、最も適切でしょう。「重みがある」は、わかりやすく簡潔な表現です。  2は、間違いではありませんが、主に若い世代の人が話し言葉で、幼稚な印象です。重かったという時制も不自然です。  3は、完全に間違いとはいえませんが、この「重さ」の用法は、主に物理で用いられます。「重さ」は程度を表します。  ご質問文も、まったく問題はありません。よく勉強されていますね。

1mizuumi
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

  • tanuchi
  • ベストアンサー率16% (210/1238)
回答No.4

1が正解。 2の重かったは「暗い,つらい,悲しい」などをイメージさせる。 3の重さが感じられましたね。はそう言いながらその言葉に重さが感じられない。なんか馬鹿にしているみたいに感じる。 彼のスピーチを褒めるのならば1でいい。

1mizuumi
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。やはり1なんですね。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

回答No.3

どれも、意味が通じて、なおかつ間違いとはいえない言い方かと思います。強いていえば、1.の言い方が、もっとも「標準的な」言い方かと思います。2.は、他の2つに比べると、やや「自分に対する重圧」のニュアンスがあるような感じです。他の2つは、「重要」の「重」のニュアンスかと思います。

1mizuumi
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。ご意見は大変参考になりました。本当にありがとうございました。

  • 312zwqw
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

基本的に、1と3はどちらも言えると思われます。 個人的に言わせてもらうのであれば、1のほうがやや使われやすく、また伝わりやすいような気もします。 2の「言葉が重い」、という表現は可能ですが、それだと「重みがある」という本来の「重大性」の意味合いからやや遠ざかり、ただ単に「重荷」といった捕らえ方ができてしまうので、すばらしかった、に応答する答えとしては不適当です。 質問文ですが、とても上手に日本語を使われていて、素晴らしいと思います。 敷いて言うのであれば、「どれでしょうか」と「なぜでしょうか」の合間に、「また、」という英語で言う「also」に値する言葉(接続詞と呼びます)を入れるとより意味がわかりやすくなりますよ。 大変なこともあるかと思いますが、日本語の勉強、どうぞ頑張ってくださいね。応援しています^^

1mizuumi
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。質問文の添削にも感謝いたします。がんばります!

関連するQ&A