• ベストアンサー

助けてください。

日本語を勉強している学生です。今文章を読んでいます。わからないところがあります。教えてください。よろしくお願いいたします。 次は文章の一部分です。 早朝、まだ日ものぼらぬうちから広東語や福建語、ときには北京語で快活な会話をかわし、働きまわる女将(おかみ)さんたち。その、市場で値切る時の真剣な面持ち。親をかばい、みずから仕事をてつだうショウハイ(子ども)たち。店を守り、家業に飛び歩き、精力的に各種の集会に顔を出して商売上の情報を集めては、すぐさま行動をおこす老板(ラウパン)(おやじ)たち。  精力的な半面、どこか泰然(たいぜん)としてとらえどころがなく、愛嬌があり、言動にユーモアの衣(ころも)をつけている。“熱く執拗な”ところのある一方“あきらめ”もよい。生まれながら社交性をそなえているかと思えば、いぜん中華思想保持し、ある意味で封建的であることを恥じようとしない。 (1)「どこか泰然としてとらえどころがなく」というセンテンスの意味が  わかりません。わかりやすい言葉で説明していただけませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

精力的な半面 ↓ はい、百円で売ったので、40円の儲けだ。設けた60円で朝ご飯食べよう。 というように、日々の暮らしをしっかり考えて生きている。 どこか泰然(たいぜん)として ↓ 三日くらい食事しなくても、気にしないやぁ とらえどころなく ↓ 日々の生活に一生懸命のようで、気にしてないようで、どっちなのか分からない感じがする。 愛嬌があり、ユーモアがあり =>精力的な 日々の生活をしている =>社交性を あきらめもよい => 泰然としている =>中華思想をを保持 という反対語のような表現を繰り返しています。

その他の回答 (2)

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.3

前半は精力的な面の具体例をあげています。 >市場で値切る >親をかばい、みずから仕事をてつだう >各種の集会に顔を出して商売上の情報を集めては、すぐさま行動をおこす :などなどですが、これらは、その場その場の状況に応じて素早く対応することが求められます。 自分の利益を確保するための、力強い、臨機応変の対応を「精力的」と作者は評したわけです。 しかし人々には、 >どこか泰然としてとらえどころが :ない要素もあると作者は感じました。 ・泰然:物事に動じない様子。 ・とらえどころがない:つかまえる箇所が無い→把握できない。 という意味です。 少々のことが起こっても物事に動じたりせず、悠然と構えている雰囲気もあるように感じたのでしょう。 前半の、精力的で臨機応変な動態というのは、たとえば「自分の利益のため」など、目的が理解しやすい言動です。 しかし、「泰然」というのは、「物事に動じない→動かない」ということなので、 「何を考えているのか、何をしようとしているのか」わかりづらい、という印象を受けます。 そのため、 「とらえどころがない」 つまり、 「把握しづらい」 と評したわけです。  

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 これは、日本人にとってもむずかしいと思いますよ。 わかりやすさを優先して、あえて、国語辞典に載っていないような解説をしてみますね。 「泰然としている」というのは、 周りの人が騒いだり、ちょっかいを出したり、怒らせるようなことをしても、 まったく平気な態度でいることです。 「とらえどころがない」というのは、 たとえば、有名な画家や作曲家の作品で、 多くの一般人が見たり聞いたりしても、 果たして、優れているものなのか、駄作なのかがわからないのと同様に、 あるものを見て、どういう判断をしたらよいのか、困ることです。 「どこか」というのは、「何となく」というような意味です。 つまり、 「どこか泰然(たいぜん)としてとらえどころがない」 は、 「何となく、何があっても平気でいる感じで、  また、彼らの様子がどんな様子であるかを、  どういうふうに判断(表現)したらよいかわからい」 という感じの意味です。 ご参考になりましたら幸いです。