- ベストアンサー
「本末転倒」を英語で
こんにちは。今更というか、英語の必要性が叫ばれていますが、日本人は英語を過大評価している向きもあるのではないでしょうか? さて、英語の必要性についての質問からの引用です。英語が出来る大きなメリットは5つあるようですが、疑問点もあるようです。今回はそのうちの2番目を取り上げます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3431939.html “(2)国際的な視野が広くなる・・・・これに関しては逆に狭くなっている人が多いかもしれません。外国語=英語=学問=教科=受験=偏差値 という図式が頭の中で出来てしまっている人が多いのではないでしょうか? 地球上には日本語と英語しか存在しないような錯覚に陥って、その英語さえ、コミュニケーションの手段であるということも忘れがちになります。それでは本末転倒ですね。” (2)alllow you to have a wider international field of view.・・・As for this, there may be a lot of people whose one is narrowed on the contrary. Is there many people who has made in their mind the following formula? foreign langage=English=science=subject=entrance examination=deviation value. So you'll be thrown into an illusion that there are only Japanese and English on the Earth, and even as for English itself, you tend to forget that it is a means of communiation. If so, you are putting the cart before the horse. そこでいくつか疑問があります。 (1)関係代名詞で whose oneのような用法は正しいでしょうか? (2)「頭の中に図式が出来てしまっている」というのは、have made a formula in one's mindでいいんでしょうか? (3)「錯覚陥る」というのは be thrown into an illusionでいいんでしょうか? (4)「~という錯覚」という場合、錯覚の内容はthatの同格節で表せるんでしょうか? (5) even as for English itselfというのは、語法的に正しいでしょうか? (6)“you are putting the cart before the horse.”というのは、慣用句だと思いますが、If soのような句を前に置いたり出来るんでしょうか? 以上、6点です。それ以外にもお気づきの点がありましたら、ご指摘を頂ければ幸いです。尚、日本語の原文に関するご意見も合わせて歓迎いたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
“alllow” “communiation” のtypoをひとまず注意して置いて、、、 こんな風に書き換えてみました、貴方の文意は通じていますでしょうか? (日本人に向かっての論旨ですよね)(本末転倒はなんて云うの、なんて、考えること自体が英語学習の本末転倒に成りかねないので敢えて無視しております)(笑)(泣) You may have a wider international-minded view. Vice versa, some may fall into a closed world by building own simple plot easily connecting a foreign language with English, school subject, examination, test result and so on. They are likely to forget the fact even English itself is just one of the different tools for communication, putting too much importance on English as a foreign language. 英語の問題と云うより日本語本文の説得力云々の様な気がするが、それはさておき、頑張って下さい。
その他の回答 (5)
- KappNets
- ベストアンサー率27% (1557/5688)
No.5 です。 illusion という言葉も候補ですね。よいのかも知れません。幻覚といった意味を持ちます。ただ結構強い言葉ではありますので (たとえば鬱の人をウツと言い切るような)、私は strange とか feeling とか日常的な言葉を好みます。なお "strange feeling" というキーワードで google 検索されるとわかりますが、よく使われる表現です。"illusion" よりもよほど使われています。 宗谷海峡の件ですが、google で見ると日本語名とフランス人が付けた名前がほぼ同程度に使われているようですね。日本人なら日本名を使うのが自然だと思います。環境問題で使われる例が多いのですが、日本人の論文では日本名です。 語感という微妙な議論ですので、平行線議論になりそうならここらで中止しましょう。
お礼
お礼がおそくなってすみません。 >日本人なら日本名を使うのが自然だと思います。環境問題で使われる例が多いのですが、日本人の論文では日本名です。 これとパラレルに考えると、韓国人が英語で論文を書く時は「日本海」をどう言うんでしょうかね? >語感という微妙な議論ですので 語感というより、政治的に微妙な問題を含みますね。
- KappNets
- ベストアンサー率27% (1557/5688)
No.4 です。erroneous idea がベターとのご意見ですが、私から日本語の文章を見るとこの部分には論理の組み立ての無理があると思うのですね。 英語=受験という部分は日本の生徒の立場として理解出来るのですが、次の世界には日本語と英語しかないというのはとても奇妙な概念です。何とか一般人に理解出来る論理にするには erroneous というよりは strange feeling ([酔っぱらいなら感じる?ような] 錯覚、妄想に通じる言葉かなと思います) のような言葉を持ち出すしかないかな、と考えたわけです。 erroneous という単語は間違いではあっても「あり得る」概念でないと使いにくいと感じます。日本語と英語しかない世界というのは夢のようなあり得ない概念ですので、erroneous を使うことには私個人は躊躇します。 翻訳者の置かれた難しい立場ですね。
お礼
再度回答ありがとうございます。 >私から日本語の文章を見るとこの部分には論理の組み立ての無理があると思うのですね。 原文自体が、このサイトの質問から拾ったものですので 多少論理的に無理のある文章も少なくないでしょう。英訳するとしたら、英語もやはり日本語に合わせて訳す必要があります。KappNetsさんはかなり、英語ができると思いますが、例えば酔っ払いの戯言を大幅に補正して大学に論文のように訳しては意味がないわけです。 >日本語と英語しかない世界というのは夢のようなあり得ない概念ですので ですから、最初のillusionでいいんじゃないでしょうか? illusionを英和辞典で引くと最初の訳語に「幻覚」とありますが、「日本語と英語しかない世界というのは夢のようなあり得ない概念」を現実だと誤認識することこそ、「幻覚」ですよね。また、英英辞典でも調べてみました。“an idea or opinion that is wrong especially about yourself”とあります。やはり、自分自身についての誤った考えというので、間違いないと思うんですが。 feelingというのは、本人が感じているんであり、傍からみて変なのは strangeで形容はできないと思うんですが。どうでしょう?
補足
ふと思ったんですが、大変失礼ですが、宗谷海峡もいい例ですね。 Googleでも調べてみましたが、英語でもロシア語の呼び方に従う方が多いようです。やはり、錯覚に大小はあれ、英語の専門家でも地球上には日本語と英語しか存在しないような錯覚ってあるんですね。
- KappNets
- ベストアンサー率27% (1557/5688)
私の訳をご参考までに: Learning English may give you a broader international outlook; or, it may instead give you a narrower mindset with a stereotyped chain of logic: foreign language = English = learning = subject = entrance examination = deviation score. Preoccupied, you may even have a strange feeling as if we have only Japanese and English in the world, or you may forget that we learn English primarily as a means of communication. This is preposterous. あなたの文に関する私の感想は、文章が全体として少し長いということです。私の経験では短くする工夫をすると良い英語になっていく場合が多いのですね。(1) 少し冗長?な句の候補は:As for this, a lot of people, whose one is narrowed on the contrary, tend to, If so, even as for English itself (2) whose one は変 (3) 錯覚は直訳しない。
お礼
回答ありがとうございます。 strange feelingというのはどうなんでしょう? これはそういう錯覚に陥っている人は、それに対しては違和感はないはずなので erroneous ideaの方が適切ではないでしょうか? 本末転倒は“preposterous”という形容詞一語で表せるんですね。
- wathavy
- ベストアンサー率22% (505/2263)
He or she might have trapped as if English and Japanese are は間違いでした。 He or she might have trapped in an idea (that) as if English and Japanese are でideaを入れないとまずいです。すみません。
- wathavy
- ベストアンサー率22% (505/2263)
“(2)国際的な視野が広くなる・・・・これに関しては逆に狭くなっている人が多いかもしれません。外国語=英語=学問=教科=受験=偏差値 という図式が頭の中で出来てしまっている人が多いのではないでしょうか?地球上には日本語と英語しか存在しないような錯覚に陥って、その英語さえ、コミュニケーションの手段であるということも忘れがちになります。それでは本末転倒ですね。” "(2)Broaden ones vision on variety of things:... By learning English, one might even narrowing one's vision, instead. Because one may build up a formula such as 'global language = English as well as academic subject for university entrance examination, end up with one's test's score level is one's most importance. He or she might have trapped as if English and Japanese are the only languages exist on the planet earth. Or the way he or she learns English misleads him or her it was the objectives than was the method for communication. It's contradiction." (私の場合の例です) 細かい部分はともかく、質問者さんの英語は、ほぼ問題なく意味が通るというのが私の考えです。 アドバイスは、日本語にこだわらずに、英語の文章を最初に頭に描けることでしょうか? 私の英語がレベル的に高いか低いかは、間違いなく、第二外国語レベルであり、決してほめられるものでは無いと思います。 しかし、違っているとすれば、読む量が少なくないので、当然、それっぽい方法が徐々にですが身について来ます。 それを、自発的に使うようになると、日本語なしで英語にストレートに表現が可能となると思うのです。 良い英語に接する。まずはそこが大切なのだと思っています。 自分では無理ですが、切れ味が良いという感じです。短いけれど、十分。中身の濃い文章でしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 イコールで結んだ図式の部分は説明的な文にされていますね。ただ、global languageなんですが、これも現在の英語の姿を如実に表してはいるんですが、ここではちょっと違うような気がします。 それから、he or sheというのはどうなんでしょう? theyにはできませんか?
お礼
回答ありがとうございます。 「偏差値」は test resultと簡単に訳されていますね。意味的にはズレますが、却ってこの方がいいですね。