- ベストアンサー
The Influence of English in the Media
- The media tends to enforce the use of English as a common language, whether it is in print, sound, television, or internet media.
- Countries like Japan and India, with different histories and levels of English usage, are increasingly moving towards using English more.
- The word 'whether' in the first sentence is used to indicate that English is enforced in all types of media, regardless of the medium.
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
whether は次の意味で用いられていると思います。 2 [or… と相関的に譲歩の副詞節を導いて] …であろうとなかろうと(いずれにせよ). 用例 whether for good or for evil よかれあしかれ. We should not support war, whether just or unjust. 正当なものであれ不当なものであれ戦争は支持すべきでない. Whether he comes or not, the result will be the same. 彼が来ようが来まいが結果は同じだろう. Whether [No matter whether] by accident or design, we met there again. 偶然にか意図的にか我々はそこでまた出会った. Whether I walk or (whether I) drive, I'll be there in time. 歩いて行くにせよ車で行くにせよ間に合うようにそこへ行く. http://ejje.weblio.jp/content/whether ここでは、 whether this is A, B, C, or D. と4つも並んでいますが、意味するところは同じです。 that の用法は以下の用法だと思います。 1 [名詞節を導いて] a [主語節を導いて] (…)ということは. 用例 That he's alive is certain. 彼が生きていることは確かだ. Is it true that he has returned home? 彼が帰国したのは本当ですか 《★【用法】 しばしば that 節は先行の it で代表される; その場合 that が略されることがある》. It's certain (that) she's a widow. 彼女が未亡人であることは確かだ. http://ejje.weblio.jp/content/that そして、 It doesn't seem absurd to me ... の It が形式主語の働きをしているのだと思います。that 以下が真主語になります。
その他の回答 (4)
また、やっちゃった。コピペミスです、ごめんなさいです。 (That) countries like Japan, where English was not much used, and also India, with a very different history, are moving towards using English more and more doesn't seem absurd to me. が、本来の形です。もちろん、もう今の英語ではこういう言い方はしません。言うと間違いだと言われます。
補足、承りました。#2です。 一番目について。このwheterは続くものの中の「どれでも」という意味です。つまり、this is(「このことは~についていえる」くらいの意味)以降のどれもが、whether以前の文に当てはまるよ、ということです。 このことは明確には辞書に載っていないかもしれません。でもそういう使い方をします。 二番目について。that以降が本来の主語です。先頭のitは仮に主語の代わりとして使われています(仮主語とかいったかな?)。つまり、 (That) countries like Japan, where English was not much used, and also India doesn't seem absurd to me. では主語が長すぎて読みにくいし分かりにくいから、まずitと言っておき、おもむろにthat以降で「実は先頭のitはこういうことです」と言っているのです。
二つの英文は、どちらも正しく翻訳できています。ということは、二つとも読んで意味が分かったわけですね。 だとすると、何が問題なのでしょうか? もし、該当する文法用語が知りたいということであれば、私はパスです、ごめんなさいです、文法用語苦手です。
補足
すみません。説明不足でした。 この訳は模範解答のものです。 自分で訳したものではありません。
- jpintexas(@jpintexas)
- ベストアンサー率24% (86/349)
>The media itself tends to enforce the use of English as common language, ( ) this is the print media, sound media, television media, or Internet media. The term ‘whether’ is a conjugative that supports a previous sentence. It explains that media takes an important role in providing English as common language regardless of its forms. >It doesn't seem absurd to me that countries like Japan, where English was not much used, and also India, with a very different history, are moving towards using English more and more. That is a predicate conjugation inviting the clause to provide the specific information. It functions as a complement.
お礼
皆さま回答ありがとうございました。