- ベストアンサー
"harry potterand the chamber of secrets"の英文に関して
こんにちは、 今回は"harry potterand the chamber of secrets"[UK版]に関してです。 P.30の真ん中あたりの文です。 状況としては、夜中にHarryを助けるために母親に内緒で家を抜け出したWeasleyの3人の兄弟(George, Fred Ron)が家に帰ってくると、母親に見つかってしまいます。 その場を取り繕うためGeorgeが愛嬌よく母親に挨拶しています。 『"Morning, Mum," said George, in what he clearly thought was a jaunty, winning voice.』 この文でinは前置詞なのに、その後ろに『what he clearly thought was a jaunty, winning voice』という、節が来ているのですが、これはなぜでしょうか? 『what he clearly thought was』がなければ『in a jaunty, winning voice(軽快で、愛嬌のある声で)』となっていいと思うのですが、 『what he clearly thought was(彼が明らかに思ったこと)』があるので、なんだか変な感じがします。 この文は、どう解釈すればよいのでしょうか? 教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>『"Morning, Mum," said George, in what he clearly thought was a jaunty, winning voice.』 面白い表現ですね。「what he thought was」で検索すると使用例がたくさん出てきますので、常套句のように用いられているのでしょう。 文法的には、すでに解説されているように関係代名詞節の「what was a jaunty, winning voice」の間に「he clearly thought」が挿入されている形だという解釈で良いでしょう。 少し付け加えるならば、「what」は一般的には「something which」の置き換えと考えられるのですが、「something」の部分は別の箇所で述べられている名詞だと考えることもできます。したがって、ここの「what」は「a voice which」の書き換えだと考えることができます。次のように段階的に考えると分かりやすいでしょう。 (1) ... in 【what】 he clearly thought was a jaunty, winning voice (2) ... in a voice 【which】 he clearly thought was a jaunty, winning voice. (3) ... in a voice, 【and】 he clearly thought 【it】 was a jaunty, winning voice. (1)の英文を訳せば、「彼は『おはよう、母さん。』と自分で軽快で愛嬌がある(声だ)と確信している声で言った。」となるのではないでしょうか。 ただし、「自分で軽快で愛嬌がある(声だ)と確信している声で」という部分が少し気になります。 「clearly」には「疑いなく」という意味が、「think」には「想像する、判断する」という意味があります。 個人的には、そこから「自分では疑うこともなく~だと思っているのだが、・・・」というニュアンスを感じてしまいます。さらにその裏には「相手にうまく伝わっているかどうかは別にして」という(書き手の)気持ちもあるのではないかと感じてしまいます。 以上のことを踏まえると、「できるだけ軽快で愛嬌のある(と思われるような)声を装って」という訳ができそうに思います。 原作の後半の内容は知らないのですが、「心配している母親に対してその場をごまかそうとするジョージの作り声(?)が功を奏さずに、逆に母親の怒りが増す結果となった。」という内容が続きそうな気がします。 ご参考になれば・・・。
その他の回答 (4)
意味的には、「意図して」ということと思われます。 http://www.englishforums.com/English/ClearlyThought/whwjv/post.htm#705234 文法的には連鎖関係代名詞という類です。 what (he clearly thought) was a jaunty, winning voice 括弧を除くと、(直訳)「軽快で愛嬌のある声というもので」 括弧を入れると、(直訳)「軽快で愛嬌のある声と(彼がはっきりとそう思えた)声というもので」 ということでしょう。 母にそのように聞こえたかどうかは、母のみぞ知ると言うことでしょう。
お礼
回答いただきありがとうございます。 「連鎖関係代名詞」どこかで聞いたことがあります。
- tjhiroko
- ベストアンサー率52% (2281/4352)
> in what (he clearly thought) was a jaunty, winning voice. とhe clearly thought の部分が挿入されていると考えればいいと思います。 「これはjaunty, winning voice だなと自分ではっきりそう思う声で言った」ということになるかと思います。 この括弧でくくった部分の考え方とか、in what was a ...voice については、ご自分で使用例をたくさん見ると納得できるのではないかと思いますので、検索画面をご紹介しておきます。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22in+what+was+a+*+voice%22&lr=
お礼
回答いただきありがとうございます。 よく使われる句の一つみたいですね。 一つひとつ慣れていく必要がありますね。
- wathavy
- ベストアンサー率22% (505/2263)
『"Morning, Mum," said George, in what he clearly thought was a jaunty, winning voice.』 George said in a voice. という文を、倒置したり、修飾したりした文です。
お礼
回答いただきありがとうございます。
- KappNets
- ベストアンサー率27% (1557/5688)
what he clearly thought が一塊の句になっています。in it was a jaunty, winning voice あるいは in which was a jaunty, winning voice とでもすると理解出来ると思います。
お礼
回答いただきありがとうございます。 what he clearly thought はよく使われる句なんですね。
お礼
今回も詳しく解説いただきありがとうございます。 とても、よくわかりました。 googoo1956さんのおっしゃるとおり、ジョージの作り声は功を奏さず、母親の大目玉を食らってしまいます。 「what he thought was」は常套句のようですが、それに慣れていない私はまだまだですね。 もっと、英語の触れなくては・・・