- ベストアンサー
IIBまでの範囲での最大最小問題です
「0<a≦1の範囲における g(a)=2a√a-2a の最大値・最小値と、そのときのaの値を求めよ」 という問題が出たのですが、まったく解法が浮かびませんでした・・・ 無理矢理グラフを描いて、最大値はなんとなく0かなぁと思ったのですが それも計算では求めていないのでまったく自信はありません・・・ テスト問題でまだ解答が出ていないのですが、ぜひ解法と答えを知りたいのでお力添えをよろしくお願い致しますm(_)m ちなみに範囲は数学IIBまでの問題です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>t=√a すなわち t^2=a とおいた後に、なぜか「あれ? t^2=a ということは t= >±√a か?」とか考えたのを思い出しました。 そういうことでしたか、惜しかったですね…。 t^2=a と書くとどうしても t=±√a となってしまいますが、これは結局 t=√a と t=-√a という二通りの置き換えを含んでしまっているわけですね。 t^2=a を直接代入しても √a=|t| が出てきますから、やはりここは 初めから t=√a だけを書くべきでした。
その他の回答 (4)
- mister_moonlight
- ベストアンサー率41% (502/1210)
>IIBまでの範囲での最大最小問題 ならば、置き換えしかないだろう。 g(a)=2a√a-2a=2a(√a-1)であるから、√a-1=tと置くと、√a=t+1で、0<a≦1から -1<t≦0 ‥‥(1) M/2=a(√a-1)=t(t+1)^2=t^3+2t^2+t≡f(t)‥‥(2) であるから、(1)の範囲で(2)の最大・最小を求めると良い。 増減表を書けば終わり。続きは、自分でやって。
- orcus0930
- ベストアンサー率41% (62/149)
- felicior
- ベストアンサー率61% (97/159)
数IIBまでですとルートの入った微分はまだですよね。 こういうときは置き換えを使います。 t=√a とおくと 2a√a-2a=2t^3-2t^2 (0<t≦1) というルートのない式になります。 あとはこの関数をf(t)とおいて微分し増減表を書きましょう。 a=4/9のとき最小値-8/27 a=1のとき最大値0 となりますので、自分でも確かめてみてください。
お礼
回答ありがとうございます! 実はこの解法、ちょっとやってみたんです・・・やってみたはずなのに・・・ t=√a すなわち t^2=a とおいた後に、なぜか「あれ? t^2=a ということは t=±√a か?」とか考えたのを思い出しました。 試験会場はとても怖い場所ですね・・・ 先ほど解きなおしたところ、教えていただいた解法で答えが出ました。 とても勉強になりました、ありがとうございましたm(__)m
- owata-www
- ベストアンサー率33% (645/1954)
g'(a)=2(a)^(3/2)-2a=3√a-2 たぶんIIBまでの範囲 とすればそこまで大変ではないと思いますが…
お礼
すみません、よく分からなかったのですが・・・ と思ったら、他の方の回答よりどうやらIIBの範囲外の解法だったみたいですね。 でも、すぐに回答がいただけて嬉しかったです、ありがとうございました。
お礼
自分で置き換えたものを戻そうとするとは、実際のテスト中というものは本当にいつもの力を出すのが難しい所だと実感しました。 自分が数学をあまり理解せずにやってきたつけもあるかもしれませんが(苦笑) ありがとうございましたm(_)m