- ベストアンサー
解答の意味が分からず困っています。
学校が休みなのでここで教えていただきたいのですが、直方体の体積を求める問題です。図がなくて申し訳ありません。以下が解答です。 一つの頂点に接する三つの面積がそれぞれ8平方cm、4平方cm、4.5平方cmの直方体がある。 直方体の辺の長さをA、B、Cとすると、 AB=8平方cm・・・(1) BC=4平方cm・・・(2) CA=4.5平方cm・・・(3) とおける。 (1)×(2)×(3) AB×BC×CA=8×4×4.5=(4×2)×4×(3×3×0.5) =4×4×3×3 両辺の平方根は ABC=4×3=12 よって、直方体の体積は、12立方cm どなたか詳しく解説していただけないでしょうか・・。 両辺の平方根とかもう意味が分かりません。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 まず、 直方体の体積 = 縦 × 横 × 高さ ですよね? (掛け算の順番はどうでもよいですが) ですから、 直方体の体積の2乗 = 縦の2乗 × 横の2乗 × 高さの2乗 であり、 直方体の体積 = √(縦の2乗 × 横の2乗 × 高さの2乗) とも書けるわけです。 模範解答は、最終的に上記の式を使って求めているのですが、 いきなり、 縦の2乗 × 横の2乗 × 高さの2乗 という値は出てこないので、下準備をするわけです。 辺Aと辺Bがある長方形の面積は、A×B(=8) です。 辺Bと辺Cがある長方形の面積は、B×C(=4) です。 辺Cと辺Aがある長方形の面積は、C×A(=4.5) です。 ですから、 A×B×B×C×C×A = 8 × 4 × 4.5 A^2×B^2×C^2 = 8 × 4 × 4.5 です。 ところが、A,B,C は、それぞれ、直方体の縦、横、高さ そのものなので、 縦^2×横^2×高さ^2 = 8 × 4 × 4.5 と書けます。 これは上のほうに書いていた式からわかるとおり、 直方体の体積の2乗を表します。 よって、 直方体の体積^2 = 8 × 4 × 4.5 直方体の体積 = √(8 × 4 × 4.5) となります。 以上、ご参考になりましたら幸いです。
その他の回答 (4)
- nattocurry
- ベストアンサー率31% (587/1853)
あなたの学年を教えてもらえますか? どこまで理解できて、どこが理解できないのでしょうか? 平方根のところ以外は理解できているのでしょうか?
- naozou
- ベストアンサー率30% (19/62)
あんまりチャンとしてない解答ですね。 (誤読を誘発するというか・・・) > AB=8平方cm・・・(1) > BC=4平方cm・・・(2) > CA=4.5平方cm・・・(3) これは、辺A x 辺B で直方体の1面を計算していることを言ってます。 普通は小文字を使うところですね。大文字にすると頂点みたいに見えます。 記号を書き換えて、適当にかけ算記号(x)を補ってみます。これで分かるんじゃないでしょうか。 直方体の辺の長さをa, b, c とし、与えられた面の面積に対して a x b = 8, b x c = 4, a x c = 4.5 とします。 (a x b) x (b x c) x (a x c) = a^2 x b^2 x c^2 = (abc)^2 なので、 体積 abc = a x b x c = 各面積の掛け算の平方根 となります。
お礼
なるほど。 (a x b) x (b x c) x (a x c) は a^2 x b^2 x c^2 = (abc)^2に置き換えちゃうわけですね。 ありがとうございました。
- limusic
- ベストアンサー率15% (26/165)
問題文は含まれていますか? それと出来れば,年齢(学年)も教えて頂けると回答し易いと思います。
お礼
一つの頂点に接する三つの面積がそれぞれ8平方cm、4平方cm、4.5平方cmの直方体の体積を求めよ、という問題でした。 言葉足らずですみません。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
この解答が唯一じゃないことはいいですか? 単純に, その直方体の縦, 横, 高さを求めても構いませんよ.
お礼
体積の2乗は 縦^2×横^2×高さ^2 = 8 × 4 × 4.5 で出てきちゃうんですね。 そして 直方体の体積 = √(8 × 4 × 4.5) と考えると。 すごく参考になりました。 ありがとうございました。