- ベストアンサー
古文の"師説"の現代語訳
初めての質問となります。 なので、この質問が果たしてここで良かったか・・・間違っていましたら申し訳ありません。 本題の質問の内容はタイトルの通りです。 古文の師説の韓愈の現代語訳をお願いしたいのです。 高校生なのですが、明日、出来るだけ正確な訳が必要な機会がありまして、 一応インターネットを検索して出来る限り探したのですが、見つからなかったので こちらで質問させて頂きます。 ちなみに、その本文はこちらです。 古之学者必有師。師者、所以伝道受業解惑也。人非生而知之者。孰能無惑。 惑而不従師、其為惑也、終不解矣。生乎吾前、其聞道也固先乎吾、吾従而 師之。生乎吾後、其聞道也亦先乎吾、吾従而師之。吾師道也。夫庸知其年 之先後生於吾乎。是故無貴無賎、無長無少、道之所存、師之所存也。 この文の現代語訳が知りたいのです。 未熟な高二のガキの質問で申し訳有りませんが、どうかどなたかご回答頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「明日」には間に合わないでしょうが、要諦のみ記します。 師者、所以伝道受業解惑也。 これは 「B者、所以A」という構文です。漢文の「所」は英語の過去分詞に相当します。「BはそれによってAする所のものである」と訳すよりは能動文で「XはBによってAする」と訳した方が分かりやすいでしょう。 〇(昔の修学者は)師匠によって道を伝え業を受け惑いを解いた。 人非生而知之者。〇人というものは、生まれながらにしてこのことを知っているわけではない。 孰能無惑。〇誰が「無惑」でいることができるか。→惑いの無い人はいない。→皆惑いがある。 惑而不従師、〇惑いが有るのに師に従わない。 其為惑也、終不解矣。〇それは、最後まで解決しない惑いとなる。 生乎吾前、其聞道也 固先乎吾、吾従而師之。 生乎吾後、其聞道也 亦先乎吾、吾従而師之。 対文となっています。 〇私より 早く/遅く 生まれた─その人が─当然/それでも 私より先に道を聞いた(ならば)、私はその人に従い、その人を師匠とする。 吾師道也。〇私は道を師匠とする。 夫庸知其年之先後生於吾乎。 これは 「夫庸知A乎」という構文です。そもそも何でAを知ろうとするのか。→Aを知る必要は無い。→Aは無関係だ。 A=其年之先後生於吾 〇老幼の序で、その人が私の先生/後生であること 是故 〇だから。 無貴無賎、無長無少、〇貴賎老幼は(師の資質としては)無関係。 道之所存、師之所存也。〇師は、道の在るところに居る。 ◎昔の修学者には必ず師匠がいた。彼らは師匠によって道を伝え業を受け惑いを解いた。人というものは、生まれながらにしてこのことを知っているわけではない。皆惑いを持っている。惑いが有るのに師に従わないと、それは最後まで解決しない惑いとなる。私より早く生まれた人が、当然私より先に道を聞いたならば、私はその人に従い、その人を師匠とする。私より後に生まれた人が、それでも私より先に道を聞いたならば、私はその人に従い、その人を師匠とする。私は道を師匠とする。その人が私より先に生まれたか、後で生まれたかは無関係だ。だから、 貴賎老幼は、師の資質とは、無関係。師は、道の在るところに居る。
その他の回答 (1)
- Big-Baby
- ベストアンサー率58% (277/475)
丸投げは禁止なんだけれど・・・ http://www.e-t.ed.jp/edotori390124/cksisetuco.html
お礼
素早いご回答どうも有難う御座います。 そうですね・・・申し訳有りませんでした。 携帯の方で確認致しましたら上の方にデカデカと注意が出ておりました。 改めまして、ご迷惑をおかけし、誠に申し訳有りませんでした。 リンク先を覗かせていただきました。 こんなサイトがあったのですね・・・もう少し頑張って探していれば見つかっていたかも知れません。 お手数をかけて申し訳有りませんでした。 色々と御座いましたが、ともかくどうもご回答有難う御座いました!
お礼
夜遅くに、しかもとても詳しく書いて頂き有難う御座います。 まさかここまで書いてくださる方がいらっしゃるとは思ってもみませんでした・・・。 おかげさまで、文の詳しい部分まで理解することが出来ました。 改めまして、まことに有難う御座います。 上の方のご回答と、貴方様のご回答と併せて確認し、なんとかノートにまとめあげることが出来ました。 お二方様とも、本当に有難う御座いました!