• ベストアンサー

この訳はどういうことでしょうか?

今高校で、英語の教科書でインドの事を勉強してます。 その中でインドの初代首相の演説に At this midnight hour, when the world sleeps, India awakes to life and freedom. とあります。 これはどういうことでしょうか??何を伝えたいのかはわかるんですが、どう訳せばいいのかわかりません。  あと、その後のこの文 There was a heavy price to pay for freedom - partition. のpartitionは前文とどうくっつけるんでしょうか? 自由を得るために(払うために?)高い代償があった、分割だ。でいいんですか? その頃インドで国が分裂してたという内容の文が続くんですが、この文を訳すところでなんだか気になってつっかかってます。 たいしたことない質問ですが、回答よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shioz
  • ベストアンサー率62% (529/853)
回答No.4

すいません、私も英語得意ではないんですが。 インドの初代首相の方がどのような政治方針を持ち、活動された方なのか詳しく知りませんが、差別撤廃とか訴えていたのでしょうか? インドの歴史等が不勉強でよくわかりませんが、なんとなく強い意志を感じさせる言葉に思います。 ・・・といった思い込みのもと、以下のように解釈しました。 At this midnight hour, when the world sleeps, India awakes to life and freedom. 真夜中に、世界はまだ眠りに落ちているが、インドは人権と自由に目覚めている。 There was a heavy price to pay for freedom - partition. 独立した自由を得るために支払った代償は大きい。 最初の文ですが、lifeの意味が難しかったです。 本来は人生・生命とするべきでしょうが、政治的な演説であることと、freedomとペアで用いられていたことから、人権としてしまいましたが、インドの人々ひとりひとりに尊重すべき生命がある、といった権利よりも切実な意味合いではないかと思います。 これは、不可触賎民という言葉を含む厳しいカーストによる身分差別に苦しむ人たちを指して言っているのか、それともイギリス支配のから自由を勝ち取るということを言いたいのか、ちょっと判断できませんでした。 ちなみに、when the world sleeps~とは、もちろん実際に深夜に眠っている人たちのことではなく、植民地支配や身分差別が普通のことと受け入れていた世界の世の中の人権に対する遅れた考えや感覚を揶揄しているのだと思います。 awake to ~ だと ~に気づく、悟る、といった解釈も可能だし、この文章の意味的にもそのほうが合っている気もしましたが、midnight, sleepという表現に合わせて"目覚める"としてみました。 "見据えている"でもいい気がしましたが、ちょっと外れすぎかな・・・と。 次の文ですが、やっぱりfreedom - partitionの解釈が難しいですね。 freedomで文章が区切れるなら、-ではなく, で区切るのが自然なので、この2つの単語がセット(ペア?)なのだと思います。 feedom=自由は英語も日本語も広い意味をもたせることが出来るのでわりと簡単に訳せますが、partitionにピッタリ相当する日本語の意味が難しいですね。 通常はご質問者様のように、"分割"でいいと思いますが、ここでは、分割が何を指す言葉なのか、文章全体、または歴史的背景から理解しておかないと適切な訳は難しいのだと思います。 wikiをチラ見したところ、インド独立以前、一部の裕福な知識人と差別に苦しむ貧しい人々との間に溝がありました。 このような格差をpartitionが指しているのか? また、宗教や民族の違いから、同じインド国内でも別々の文化があります。(昔観たインドの映画で違う地方の出身者同士で言葉が通じないことをネタにしたエピソードがありました。) このような別々の民族・文化をpartitionが指しているのか?? 正直、良くわかりませんでした。 前者なら、freedom from partition、後者なら、freedom with partition. とかになりそうな気もしますが。。 どうもしっくりきません。 パキスタンとの分裂を指しているなら、今現在もインドとパキスタンの確執は続いているので、確かに重く大きな代償だったと言えますね。 その場合は、-は"それは"といったような接続詞の意になって、"自由を得るために大きな代償を支払った。ーそれは(パキスタンとの)分裂である。"といったところでしょうか。 No.2でパキスタンとの分裂であると回答がありますので、やっぱりこれかな。 もし授業などで先生がこの文章の訳や解説をされるなら、ぜひ聞いてみたいなぁ、と思います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89
24hour
質問者

お礼

WIKIでまで調べて回答してくださって嬉しいです! この演説が行われたのが1947年、この前の章に書いてありますがイギリスが最終的にインドから出たのも1947年だそうです。長い間望んでいた独立を得た後の演説ですよね。この部分の詳しい説明を聞くのを忘れていたので(章が違うので先生もそこまで詳しく説明できないとおもいますが;)正しいことはわからないですが、単純に考えるとこのfreedomも独立からの自由という意味が含まれていそうです。パキスタンとの宗教分裂のことがこの段落のメインなので訳し方が難しいですが・・・。 質問文にも詳しいことを書けばみなさん回答しやすかったですよね^^; とても勉強になる回答でした。ありがとうございました!

その他の回答 (5)

回答No.6

『世界中が眠るこの真夜中の時間にインドは人権と自由に目覚めたのである。』 現実(地理的)には時差の関係上どこかが夜ならどこかが朝で昼で夕方で・・・ となるのですが、この演説はインドが夜の時間にされたものなので、 その辺は(大体もう何十年も前の話でご当人もなくなっているので) 蒸し返さないようです。 『自由(実現)のために大きな代償を払うことになった-国土分割である。』 ヒンズー(と若干ながら仏教)勢力とイスラム勢力が分裂し、パキスタン、バングラデシュが分離独立したことを指します。

24hour
質問者

お礼

何故真夜中にする必要があったのかは考えなくてもいいということですね^^; この文の後肝心の国土分割は大雑把にしか書いてなかったので、とても勉強になりました。 回答ありがとうございました!

  • kaiyosei
  • ベストアンサー率52% (41/78)
回答No.5

「partitionは前文とどうくっつけるんでしょうか?」 これは前の a heavy price to pay for freedom (自由のために払わねばならぬ大きな代償) を言い換えたものですね。 こういうふうに、名詞Aの後に接続詞なしに(コンマなどはありますが)名詞Bを置き、前のAを具体的に説明したり言い換えたりするパターンを文法用語では「同格」と言います。 「A、すなわち、B ~」「BであるA」、「AはBであるが~」などの訳し方があります。 ここでは、 「(自由のために払わねばならぬ大きな代償があった) → 自由のために我々は大きな代償を払わなければならなかった。すなわち、国の分裂である」でいいでしょう。 文法書で「同格」の項を読んでみてください。 At this midnight hour, when ~ の文については、なぜ At this midnight hour なのか等、演説の前の部分を読まないと正確にはわかりませんね。

24hour
質問者

お礼

これは同格というものなんですね。はっきりとした訳し方が理解できました!今度調べてみます。 なぜat this midnight hourなのか分からないです。 この演説はここから始まって書いてあるのでこの前の演説内容はわからないんですが、(ちなみにこの文の前に書かれているのは初代首相が1947年の8月14日の真夜中に演説を行ったとしか書いてないです。)なぜ真夜中にやる必要があったのか気になります。 そこらへんで訳し方が難しくなってしまいますね。詳しいことが書けなくて申し訳ないです;;; 同格の部分の適切な回答はとても勉強になりました。ありがとうございました!

noname#202629
noname#202629
回答No.3

”the partition of India”は1940年代にインドが独立したときに領土をパキスタンとインドに分割したことを示します。 この時に初代首相が演説したpartitionであれば、 > There was a heavy price to pay for freedom - partition. 『自由を得るための高い代償である”分割”』は現在あるパキスタンを手放さざる終えなかったということになります。

24hour
質問者

お礼

そうなんです!パキスタンとインドが宗教分裂をした話でした。 高い代償というのはパキスタンのことだったんですね。 とても勉強になりました!回答ありがとうございました。

  • taichi_82
  • ベストアンサー率63% (76/120)
回答No.2

こんにちは >At this midnight hour, when the world sleeps, India awakes to life and freedom. とあります。 これはどういうことでしょうか?? 「この真夜中の時間、世界が眠る頃、インドは生活や自由のために起きています。」 という感じだと思います。 >There was a heavy price to pay for freedom - partition. のpartitionは前文とどうくっつけるんでしょうか? 24hourさんの訳で良いと思います。 「自由を勝ち得るために支払うべき重い代償があった。それは分割だった」 という感じでしょうか。 ご参考まで

24hour
質問者

お礼

lifeの訳し方で結構ちがいますね。 partitionのほうも理解できました! とても良い参考になりました、ありがとうございました!

  • im03aoawh
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.1

http://honyaku.yahoo.co.jp/ ここで、英語を入力すれば、日本語訳が出てきます。 ちなみに調べた結果は・・・・ At this midnight hour, when the world sleeps, India awakes to life and freedom.    この真夜中時間で、世界が眠るとき、 インドは生命と自由で目がさめます。 There was a heavy price to pay for freedom - partition.   高い代償が、自由の代償を払うためにありました - 分割。 このようになりました。

参考URL:
http://honyaku.yahoo.co.jp/
24hour
質問者

お礼

翻訳サイトを使って訳すといつもちょっと変な文ができてしまうんですよね。^^; でも素早い回答ありがとうございました!!

関連するQ&A