• ベストアンサー

仮定法

仮定法の英訳でよくわからなかったところがあったので 間違っているところがあれば指摘してくださると助かります。 (1)英字新聞がスラスラ読めるといいのだが! 私の英訳> I wish I could easily english newspaper. (2)ここに駐車してもよろしいでしょうか 私の英訳> Could I here park? (3)この地図がなかったら、私は道に迷っていた事でしょう 私の英訳> If it were not for this map,Iget lost way.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.1

こんにちは。5/18のご質問ではお返事を有難うございました。 全英訳ともよくできています。少しだけ訂正箇所がある程度です。 1.I wish I could easily english newspaper.: (1)動詞readが不足しています。 (2)easilyはここでは文が短いので、文末においていいでしょう。Readの目的語を先に持ってきた方がいいです。 (3)Englishはイニシャルは大文字です。 (4)newspaperは読む「新聞」の意味では可算名詞なので、aが必要です。 (5)以上を踏まえて訂正例は I wish I could read an English (new)paper easily. 「英字新聞が簡単に読めたらいいのになあ(でも読めない)」 となります。 (6)なお、この英文は仮定法になっていますので、現在の事実に反することを望んでいます。ただ、実現可能なことを望むのであれば、節の中の時制は直説法にすることができます。 例: I wish I can read an English (new)paper easily. 「英字新聞が(いつか)簡単に読めたらいいなあ」 と、canを使えば、実現の可能性のある願望になります。 2.Could I here park?: (1)副詞と動詞の語順が不自然です。ここは副詞hereは動詞parkの後にもってきます。 (2)parkは「停める」という意味しかありませんから、目的語「車」が必要です。文脈によってはparkだけで「駐車」の意味になることがありますが、ここでは入れた方がいいです。 (3)以上を踏まえて訂正例は Could I park the car here? 「ここに駐車してもよろしいですか?」 (4)なお、couldは丁寧な婉曲用法ですが、Can I~?「~してもいいですか?」なども使えます。 3.<If it were not for this map,Iget lost way.> (1)時制が違います。日本文からは「過去に実現できなかったことを仮定」しています。つまり、それは仮定法過去完了になります。 (2)仮定法過去完了の「~がなかったら」はhadを用いて If it had not been for となります。 (3)主節も、過程法過去完了の帰結にしなくてはいけません。それは 助動詞の過去形+have+ppです。 (4)なお、「道に迷う」はgetを使うならwayは不要です。 例: get lost=lose one’s way (4)以上を踏まえて訂正例は If it had not been for this map, I would have got lost. となります。 以上ご参考までに。

suigin1080
質問者

お礼

いつもありがとうございます。 Parismadam様の解説はとても分りやすいので授業で助かっています。 今回も素晴らしい回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

アメリカに住んで40年目の終わりに近づきました。 このカテで書き始めて8年目に入りました。 私なりに書いてみますね。 >(1)英字新聞がスラスラ読めるといいのだが! 私の英訳>I wish I could easily english newspaper. これではダメですよ。 もっと磨かないとね。  では磨きましょう。 1)動詞がないですね。 動詞は決定的に文章をダメにするさせる事の出来る品詞です。書けたら良い、では無く、読めたら、なので、readで良いですね。  しかし、この単語気をつけないといけないですよ。 山奥に住んでいるので「新聞が読めない」と言う意味の読めない、と、外国語だから読んでも理解できないと言う意味の「読めない」がありますね。 山奥でI wish I could easily read English newspapersと言ったら、理解できたら良いんだけど、と言う意味にはならないですね。 アメリカ人の俺は日本語の新聞じゃ物足りないんだよ、なんていうこともあるし、I wish I could easily read Japanese newspapersは外国の山奥で日本の新聞が読みたい日本人なのかもしれませんね。 よって、I wish I could easily understand English newspapersとすると、理解できたらな、と言う意味での読めたら、と言う意味を出す事になります。 1-2) Englishと言う単語が二つの意味をもっていると言うことに気をつけてください。 一つは、英語の、ですね。 もう一つは、イギリスの、と言う意味も持っている事を知るだけでなく実感する事で、もしかしたらアメリカのではなくイギリスの新聞を読めたらなあ、と言う意味でのI wish I could easily read English newspapersとするかもしれませんね。 よって、もしこの誤解があるかもしれないと言う状況であれば、I wish I could easily read English written newspapers.とすればこの誤解は起こる事はなくなります。 ただ、この誤解が起きるかどうかは状況によるので、英語の勉強、英語を読む事が難しい、などと既に言っていればそのままEnglish newspapersで良いのですね。 と言う事は、もしかしたらこの表現をいつか使う事になるかもしれないですね。 アメリカ留学、単身赴任、アメリカ旅行、なんてことが起こるかもしれないですね。 2) 英語はEnglishであってenglishでは無いですよ。 3) easilyの位置は問題ありません。could easily readと一塊になって表現しているからです。 一般的な表現です。 今はこだわる必要はありません。 4) 新聞を読むはnewspapersと言う風に複数になります。 新聞を読めたら、と言う事は、一部だけ読めたらそれで満足、と言うことではないですね。 タイムスも読め他の英語新聞も読みたいですよね。 そう感じるのが普通です。 よって、newspapersと言う表現をします。 もちろん、一部でも良いから、と言う条件付きであれば、違ってきますけど。 (2)ここに駐車してもよろしいでしょうか 私の英訳>Could I here park? hereは日本語では最初に来ましたが、駐車するのはここ、なのですから、park hereと言う表現になります。 そして、こちらでは自分で車を運転して、ここ駐車しても良いでしょうか?と丁寧に言う場合には本文どうりCould I park here?を使います。 つまり、日本語の「駐車」と言う一言で言ってしまうのと同じで、parkと言う単語一つで「駐車する」と言う意味なのですね。 いわゆる自動詞として「駐車する」と言う意味で、他動詞として「車」を目的語として持ってくる必要はないのですね。 必要はない、わけですから、そういう表現をしてもかまいません。 どちらも問題なく使われると言うことであって、片方ではおかしいと言うことではありません。 ただ、簡単にCould I park here?と言ってしまいますね。 (車でのデート中であれば、駐車と言う事ははっきり言わないと駐車される方は気になるはずですのでCould we park hereではなく、Could we park the car here?とかCould we leave this car for an hour? parkと言う単語には「デートでのある行為を示す」と言うことだけの説明に留めさせてください。 興味がありましたらonelook.comで調べてみてください。 自動詞のスラング用法です。 (3)この地図がなかったら、私は道に迷っていた事でしょう 私の英訳>If it were not for this map,Iget lost way. 前半は問題ないとして良いと思います。 もちろん、had not forが間違いだと言う事ではありません。日本の英語試験では間違いとされてしまうかもしれませんね。 しかし、後半はI would/could have gotten lostと言う表現方法つまり、助動詞の過去形+have+過去完了です。 参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。

noname#64345
noname#64345
回答No.4

失礼 >正解は >If it hadn't not been for this map, I would have gotten lost. です。 hadn't を had にするか not をとってください。

noname#64345
noname#64345
回答No.3

If it were not for はアメリカでは If it hadn't been for のカジュアル版となるけーすが多々ありますのでそれでも通じます。正式には hadn't been とするところを were not を使うケースがあります。このケースではほぼ、If it hadn't been for と同じ意味で解釈されるでしょう。 正解は If it hadn't not been for this map, I would have gotten lost. です。 また Except for... But for... Were it not for Had it not been for などでもいいです。

  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.2

お世話になっております、duosonic と申します。 <(1)英字新聞がスラスラ読めるといいのだが!> (I wish I could easily english newspaper.) ポイント(1) これだと「読む」という動詞が飛んでいますよね。また、特定の英字新聞でもないので、English newspapersで良いと思います。つまり: ・I wish I could easily read English newspapers. ポイント(2) さらに「スラスラ」にもうひとヒネリ加えて、こんなのも良いかも知れませんね: ・I wish I could read English newspapers without any efforts. 、、、without any efforts=難なく <(2)ここに駐車してもよろしいでしょうか?> (Could I here park?) ポイント これでも通じると思いますが、通常 there、hereなど場所を表す副詞は動詞の後に来ます: ・Could I park here? <(3)この地図がなかったら、私は道に迷っていた事でしょう> (If it were not for this map,Iget lost way.) ポイント(1) これは典型的な「現実と反対のことを表現する仮定法」ですね。つまり、「この地図を持っていたから良かったものの、もし持っていなかったら迷子になっていただろう」ということですね。 ポイント(2) 実はこの邦訳からは、二通りに解釈できちゃいますね: 1. 正に今道を歩いていて、そう言っている(仮定法過去):  ・If it were not for this map, I would get lost. 2.何とか目的地に辿り着いてから、ホッとそう言っている(仮定法過去完了): ・If it had not been for this map, I would have got(gotten) lost. ポイント(3) 双方とも、If 以下をこのように書き換えられますよね: ・Without this map,~ ・But for this map,~ ご参考までに。

関連するQ&A