- ベストアンサー
EをMに沿ったNの上への射影,FをM'に沿ったN'の上への射影(M,N,M',N'はVの部分空間)の時,EF=FEの真偽
すいません。下記の問題の解き方が分かりません。 [問]Vを有限次元線形空間とする。EをMに沿ったNの上への射影,FをM'に沿ったN'の上への射影(M,N,M',N'はVの部分空間)の時,EF=FEの真偽を判定せよ。 [解] ∀x∈V,x=x_M+x_N (x_M∈M,x_N∈N)とする EF(x)=E(F(x))=E(x_M')(∵Fの定義) FE(x)=F(E(x))=F(x_M)(∵Eの定義) から先に進めません。 どのようにして真偽判定すればいいのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
定義を勘違いしているようですね。 教科書を読み直したほうがよいでしょう。 貴方の説明は、「Mに沿ったNへの射影」ではなく「Nへの正射影」の話です。 「Nへの正射影」とは、Nの直交補空間に沿ったNへの射影のことで、それも 「Nへの射影」のひとつではありますが、Mを勝手に与えることはできません。 ベクトル空間Vのふたつの部分ベクトル空間MとNが互いに補空間であるとき、 Vの任意のベクトルpは、MのベクトルuとNのベクトルvの和p=u+vという形に 唯一通りに分解されますが、このときの uを「pのNに沿ったMへの射影」、 vを「pのMに沿ったNへの射影」というのです。 MとNが直交していなければ、「垂線を下ろし,そのN成分」にはなりません。 x軸に沿う直線y=xへの射影は、(x,y)→((x+y)/2,(x+y)/2)ではなく、 (x,y)→(y,y)です。垂線を下ろさず、平行四辺形を描きましょう。 射影は、要するに成分をとる写像ですから、 斜行座標系を思い浮かべれば感じがつかめると思います。
その他の回答 (1)
- arrysthmia
- ベストアンサー率38% (442/1154)
反例を挙げればよいでしょう。 Vをxy平面 Eをy軸に沿うx軸への射影(x,y)→(x,0) Fをx軸に沿う直線y=xへの射影(x,y)→(y,y) とすれば、 EFは(x,y)→(y,0) FEは(x,y)→(0,0) であって EF≠FEです。
お礼
有難うございます。 「EをMに沿ったNの上への射影」と言ったらE(x)はベクトルxをM方向とN方向とに垂線を下ろし,そのN成分の意味を採るのですよね。 > 反例を挙げればよいでしょう。 > > Vをxy平面 > Eをy軸に沿うx軸への射影(x,y)→(x,0) (x,y)をy軸とx軸とに垂線を下ろし(夫々(0,y)と(x,0)),x軸成分(後者)の方を採ればいいのだから(x,0)。 > Fをx軸に沿う直線y=xへの射影(x,y)→(y,y) (x,y)をx軸と直線y=xとに垂線を下ろすと夫々,(x,0),((x+y)/2,(x+y)/2) そして後者のを採ればいいのだから((x+y)/2,(x+y)/2) ではないのですかね。 > とすれば、 > EFは(x,y)→(y,0) > FEは(x,y)→(0,0) > であって EF(x,y)=E((x+y)/2,(x+y)/2)=((x+y)/2,0) FE(x,y)=F(x,0)=(x/2,x/2) よってEF≠FE となったのですが定義を勘違いしておりますでしょうか?
お礼
有難うございます。 図を描いて漸く納得できました。