- 締切済み
質量は何故ベクトルでないのか
質量はベクトル量でなくスカラー量ですが、何故ですか?。できれば参考文献も付けてくれると助かります。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- leo-ultra
- ベストアンサー率45% (230/504)
固体物理学において、質量はスカラーじゃありません。 厳密には2階のテンソルですよ。 (2階のテンソルっていうのは、要するに3x3行列です。 ベクトルより1次元、スカラーより2次元、高級なものです。)
- Meowth
- ベストアンサー率35% (130/362)
質量は座標変換で不変だからです
- nanashisan_
- ベストアンサー率20% (55/275)
質量がベクトルである世界を想像してみました。 質量の向きが右向の物体があります。 この物体を左から押すと右方向に加速し始めました。 この物体を手前から向こうへ押すとその方向の質量は0なので、無限に加速しました。 この物体を右から押すとなぜか右方向に加速し始めました。 ここまでは、まあよいでしょう。 次に、この物体を回転させました。エネルギー保存則が破れてしまいました。
- ryn
- ベストアンサー率42% (156/364)
突っ込み始めるとなかなか難しい話も出てきます. フレーバーの固有状態で見ると ベクトルどころか行列だったりもします.
- cato_01
- ベストアンサー率26% (74/277)
スカラー量と分かっているならば、 ご自分で文献に当たりなさい。 いまどきの学生は、あまったる。 ★ どうも、私たち、回答者・各位とは ベクトルが、違う、ようで。
- thirdforce
- ベストアンサー率23% (348/1453)
なぜと聞かれても、そのようになってる決まりごとで、便利が良いからでしょう。虚数は、i として、実数との関係に、グラフを使うのも、数学者が考えたもので、そういう約束ごとで、使い勝手がいいからです。 ルートや、πも、きっぱりと、した数字ではないですが、それによって計算してます。でも、円も、直角三角形も、きっちりと面積、距離があります。数学、物理学では、さいごまで、いつまでも続いて終わらない数字で計算してます。これも、約束事のひとつだと思えます。昔のギリシャ建築の柱はルートを嫌って、円柱にしたそうです。でも、円もπがあるので、同じ事です。
- N64
- ベストアンサー率25% (160/622)
大変難しい問題なので、あなたが、「質量はベクトル量でなくスカラー量ですが、何故ですか?。できれば参考文献も付けてくれると助かります。」だけではなく、もっと深く考えた上で、質問をしているのではないかと思います。あなたはどう思うのか、それを示した方が良いと思います。もしそうでなければ、質問の丸投げで、マナー違反だからです。私なら、この問題を少しでも理解しようとするなら、ニュートンの物理学に関する本か、相対性理論の本を探して、物理学がどのようにして発展してきたか、ということを勉強します。
電話で相手が「量」が「完全に」分かったらスカラー。 つ^_^)つ 時速50キロは、車かもしんないし、飛行機かもしんない。
- BookerL
- ベストアンサー率52% (599/1132)
>質量はベクトル量でなくスカラー量ですが、何故ですか? ものすごく難しい質問に思えます。 ちなみに 速度や力はベクトル量ですが、それらがなぜベクトル量であるか、ということについては納得されているのでしょうか? それとも、大きさと向きがあるからベクトル量である、という程度の話なのでしょうか。(その程度なら、質量には向きがないから、スカラー量である、で済んでしまって、参考文献云々と言うまでもないのですが)
「ベクトル」とは、大きさと向きをもつものを表します。 「スカラー」とは、向きをもたず、大きさだけをもつことをいいます。 質量には向きがありませんので、スカラー量です。 例えば「速度」には大きさ(速さ)と向き(方向)があります。 ちなみに、速度と速さは違う意味なので注意してください。 wikipediaを参考にしてはどうですか?
- 1
- 2
補足
おっしゃる通りマナー違反な質問でしょう。申し訳ありません。