rynのプロフィール
- ベストアンサー数
- 156
- ベストアンサー率
- 42%
- お礼率
- 87%
- 登録日2003/01/13
- 16歳ドイツ人少年、ニュートンも解けなかった難問解
16歳のドイツ人少年、ニュートンも解けなかった数学の難問を解く。 あのアイザック・ニュートンも解くことが出来なかった難問を、 このほど16歳のドイツ人少年、Shouryya Ray氏が解いてしまったとのこと。 この「難問」とは、重力の影響と空気抵抗を受けた 投射物の軌道を正確に計算する方法というもの。 http://www.news.com.au/technology/german-teen-shouryya-ray-solves-300-year-old-mathematical-riddle-posed-by-sir-isaac-newton/story-e6frfro0-1226368490157 というニュースを見たのですが、重力の影響と空気抵抗を受けた投射物の軌道は正確にはどのようになるのでしょうか? どのような座標設定にするのか記事では不明なのですが、写真から判断していただければと思います。
- スーパーカミオカンデの実験は間違いだったのですか?
スーパーカミオカンデの実験は間違いだったのですか? 井上邦夫、二間瀬敏史:日本物理学会誌2009年1月号p.20によれば 「スーパーカミオカンデが明確な証拠を示したことは、ニュートリノ振動という新しい仕組みを受け入れるのに十分な説得力を持っていた。」とのことですが、世界的権威であらせられるojisan7大先生によれば 「ニュトリノ振動に疑いを持っている科学者は多い」そうです。 http://okwave.jp/qa/q6106391.html その後スーパーカミオカンデの実験は間違いであることが分かったのですか?ノーベル賞かと言われていたのに日本の物理学界にとっては大ショックですね。いや世界の学会にとっても一旦はニュートリノ振動を信じていたのに大ショックですね。私は"most crucially, Super-Kamiokande for the first time definitively showed that neutrinos have mass and undergo flavor oscillations."というような文献しか見つけられなかったのですが、 http://aps.arxiv.org/abs/0802.1041 スーパーカミオカンデが間違っていたことを示す論文なりプレプリントなりをご教授頂ければ幸いです。
- ベストアンサー
- 物理学
- grothendieck
- 回答数4
- スーパーカミオカンデの実験は間違いだったのですか?
スーパーカミオカンデの実験は間違いだったのですか? 井上邦夫、二間瀬敏史:日本物理学会誌2009年1月号p.20によれば 「スーパーカミオカンデが明確な証拠を示したことは、ニュートリノ振動という新しい仕組みを受け入れるのに十分な説得力を持っていた。」とのことですが、世界的権威であらせられるojisan7大先生によれば 「ニュトリノ振動に疑いを持っている科学者は多い」そうです。 http://okwave.jp/qa/q6106391.html その後スーパーカミオカンデの実験は間違いであることが分かったのですか?ノーベル賞かと言われていたのに日本の物理学界にとっては大ショックですね。いや世界の学会にとっても一旦はニュートリノ振動を信じていたのに大ショックですね。私は"most crucially, Super-Kamiokande for the first time definitively showed that neutrinos have mass and undergo flavor oscillations."というような文献しか見つけられなかったのですが、 http://aps.arxiv.org/abs/0802.1041 スーパーカミオカンデが間違っていたことを示す論文なりプレプリントなりをご教授頂ければ幸いです。
- ベストアンサー
- 物理学
- grothendieck
- 回答数4
- 円周率の2乗
恣意的でなく物理的に意味のある計算で、円周率の2乗が出てくるものがありましたら、教えていただけないでしょうか? もちろん直径πの円周長さはπ^2ですが、そういう恣意的な話でなく、この長さをrとおく、この一片をaとしたときの何とかの値、とかで最後の式にπ^2が含まれているもの、という意味です。 実は、四分円2つを単純に組み合わせた曲線の回転体という、お皿というか、壺っぽいもの体積を四分円半径rとおいて計算すると最後の式にπ^2が出てきて、ちょっと困惑しているところです。 この構造のどこかに、求めるべき円周長さの直径がπになるような意味合いがあるってことなのかなとも思うのですが、感覚的にすすっと入ってこなくてなんとなく困ってます。