- 締切済み
「音速」はベクトル量で、「音の速さ」はスカラー量?
高校物理ですが、「音速」はベクトル量で、「音の速さ」はスカラー量ですか? また、ベクトル量とスカラー量混が合した式の四則計算はできますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- foomufoomu
- ベストアンサー率36% (1018/2761)
「音速」という言葉は、使われ方があいまいです。「音の速度」の意味でも、「音の速さ」の意味でも使われます。(どちらかというと「音の速さ」のほうが多い気がします。) 「音速」だけでは、スカラーなのかベクトルなのかはわかりません。前後の文脈から判断するしかないです。
- ufon
- ベストアンサー率64% (37/57)
音波という縦波が耳を通して大脳に伝わり、音の感覺が得られます。 音は感覺量で伝わりませんので、音の速さなどありません。 音波の位相速度を通常音速と言っております。ベクトル量です。
- phosphole
- ベストアンサー率55% (467/834)
質問者さんは勘違いされてますよ。教科書にどう書いてあったのでしょうか・・・? ベクトル量とスカラー量をかける(あるいは其の逆の割り算も)ことはできます。 たとえば・・・ 車の速度v(これは進む向きが指定されるので、方向を持ったベクトル)を、5倍に上げる(これは方向を持たないスカラー)という操作は、数式では5 x vと書くことができます。スカラーかけるベクトルで、答えは5vというベクトルです。 たぶん、運動方程式など、物理の教科書に書いてある式を理解していないものと思います。 運動方程式と書かれているのは、ニュートンの運動方程式のことでしょうか?質点の速度または位置についての方程式になっていると思います。いずれもベクトルです。式の両辺に書かれている数値(あるいは文字式)はすべてベクトルです。ベクトルとスカラーを足したり引いたりしてはいません。それは意味のない操作です。 もっとあらわに書いてみましょうか?三次元ベクトルを(1,2,3)と書きましょう。スカラー量として、1をとりましょう。これらをどう加減算するのですか?書いてみてください。新しい代数として考えることはできるかもしれませんが、質問者さんの書かれている内容からして、失礼ながらそのような高レベルのことを想定されているようには思えません。
- bran111
- ベストアンサー率49% (512/1037)
音速は音の速度(acoustic velocity)の意味で,velocityという場合はベクトル、つまり伝搬方向を含めてで考えます。音の速さ(sound speed)は音速の絶対値、つまり方向は考えないということです。 ベクトル量とスカラー量の加減演算は無意味です。 ベクトル量とスカラー量の乗算は意味を有する場合があります。 ベクトル量をスカラー量で割る除算は意味を有する場合があります。スカラー/ベクトルは無意味です。
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22062)
「音速」はベクトル量で、「音の速さ」はスカラー量です。 また、ベクトル量とスカラー量混が合した式の四則計算はできません。
お礼
ありがとうございます(^^♪ たまたま分かったんですが、運動方程式(mはスカラー量でa,fはベクトル量です)でもそうだし、ドップラー効果の公式より、ベクトル量とスカラー量が混合した式の四則計算は高校物理でも高校数学でもできると考えて良さそうなんですよね・・。
お礼
ありがとうございます(^^♪ そういう事だったんですね(・・) たまたま分かったんですが、運動方程式(mはスカラー量でa,fはベクトル量です)でもそうだし、ドップラー効果の公式より、ベクトル量とスカラー量が混合した式の四則計算は高校物理でも高校数学でもできると考えて良さそうなんですよね・・。
補足
なんか、 goo辞書にて、 おん‐そく【音速】 音波の速さ。 と書かれてありますね(・・)