• ベストアンサー

積分の単調性

こんにちは。| f(x)|≧f(x)の時に∫|f(x)|dx≧∫f(x)dxになるのは直感的には理解できますが論理的に証明出来ません。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.6

積分の定義(区分求積法)に戻るのが一番いいのですが, 高校の定義(原始関数によるもの)で考えていいでしょう. 細かいところは自分で埋めてください Step 1 a<b とします.面倒なので積分の上端・下端は省略 f >=0 のとき ∫ f(x)dx >= 0 を示す. F'(x)=f(x) >= 0 であるので,F(x)は(広義)単調増加 #F(x)の導関数が0以上だってこと したがって,F(a)<=F(b) つまり, ∫f(x)dx = F(b)-F(a) >=0 Step 2 g(x)=|f(x)|-f(x)とすれば,g(x)>=0 Step 1より ∫|f(x)|dx -∫f(x)dx =∫ g(x)dx >=0 証明終 #積分の線型性も高校流の定義で証明はできます.

kotie
質問者

補足

回答ありがとうございます。積分の定義(区分求積法)で証明して頂けるとうれしいのですが。よろしくお願いします。

その他の回答 (5)

  • PRFRD
  • ベストアンサー率73% (68/92)
回答No.5

積分の定義に戻ればわかります. 普通のリーマン積分では,積分はリーマン和の極限,すなわち  ∫[a,b] f(x) dx = lim Σ[i=1,n] f(x_i) (x_i - x_{i-1}) で定義されるはずです.ただし lim は [a,b] の分割 Δ について |Δ| → 0 で取ります(詳しくは自分の教科書を確認してください). f(x) ≧ 0 ならば,右辺は非負です.したがって積分も非負です. 積分をこれ以外で定義している場合でも,普通は定義から 容易に出るはずです.

  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.4

> ∫[a,b]g(x)dt≧0が自動的に成り立つことが理解できません。 定積分の基本公式の中に、被積分関数の線形性があります。 式にすると、 ∫{αf(x)+βg(x)}dx=α∫f(x)dx+β∫g(x)dx です。(積分区間はすべてaからbまでです。) この公式が成り立つことは、積分の定義から明らかでしょう。

kotie
質問者

補足

その公式は分かるのですが、私が疑問なのはその1つ手前のg(x)≧0の時、∫[a,b]g(x)dt≧0が成立するということです。何故そういえるのかが分かりません。その後の線形成の話は分かりました。よろしくお願いします。

回答No.3

g(x)=|f(x)|-f(x)≧0 であることを示せば良いと思います。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

#1です。 >∫[a,b]g(x)dt>0 ∫[a,b]g(x)dt≧0 と訂正します。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

不定積分では積分値が確定しないので証明は無理。 両方の積分の積分範囲が一致しているとの条件が必要。 g(x)=|f(x)|-f(x)≧0 から,a≦bとして ∫[a,b]g(x)dt>0 が成立。 この式に g(x)=|f(x)|-f(x)を代入して 積分を2つにわけ、移行すれば、証明する式が導出できる。

kotie
質問者

補足

回答ありがとうございます。ご指摘どおり、これはa to bの定積分です。 g(x)=|f(x)|-f(x)≧0の時、∫[a,b]g(x)dt≧0が自動的に成り立つことが理解できません。感覚的にはわかるのですが、どうやって証明するのでしょうか?よろしくお願いします。

関連するQ&A