PRFRDのプロフィール
- ベストアンサー数
- 68
- ベストアンサー率
- 73%
- お礼率
- 0%
大学院生(数理情報学専攻).専門は最適化・表現論.
- 登録日2008/02/11
- 区体論
http://hp.vector.co.jp/authors/VA011700/math/welc.htm 区体論は集合論の代替になるものと期待していますが、 実は、集合論から区体論を構成できると思いました。 (公理9は開区間(a,b)の集合全体を考えれば、いいと思います。) それでも、区体論の価値はあると思います。 それはまさしく、余計なことをできなくすることです。 余計なことの一例は、べき集合をどんどん構成していき、どこまでも高い濃度の集合を作ることなどです。 そうすることで、扱う対象を明確にできると考えます。 ところで現実問題として、連続濃度以上が必要になる具体的な問題があるのでしょうか?
- 締切済み
- 数学・算数
- Queentheauter
- 回答数15
- Cantorの対角線論法を用いる証明
自然数全体の集合Nと、集合Nから集合{0,1}への写像すべてからなる集合Xの濃度が等しいことを証明するのに、Cantorの対角線論法をどのように用いればよいのですか?
- 締切済み
- 数学・算数
- noname#131424
- 回答数2
- 線形代数の問題について
つぎの等式を証明してください。det(E-cd)=1-bc ただし、Eは単位行列、bは行ベクトル、cは列ベクトルとする。 という問題です。ご教授願えれば幸いです。
- 区体論
http://hp.vector.co.jp/authors/VA011700/math/welc.htm 区体論は集合論の代替になるものと期待していますが、 実は、集合論から区体論を構成できると思いました。 (公理9は開区間(a,b)の集合全体を考えれば、いいと思います。) それでも、区体論の価値はあると思います。 それはまさしく、余計なことをできなくすることです。 余計なことの一例は、べき集合をどんどん構成していき、どこまでも高い濃度の集合を作ることなどです。 そうすることで、扱う対象を明確にできると考えます。 ところで現実問題として、連続濃度以上が必要になる具体的な問題があるのでしょうか?
- 締切済み
- 数学・算数
- Queentheauter
- 回答数15