- ベストアンサー
日本人がなくしたもの。
戦後、50年といつだか区切られましたが、 確かに、あの時代を経験している人と、私達(私は31歳です。)は 一本筋の強さが違う気がします。 中国人の友達に言われました。 「日本の男性は世界で一番人気が無いよ。浮気ばかりする、奥さんを大事にしない 家事を手伝わない、一番人気が無いよ。」って言われました。 まあ、それは何でもそうですが、一概にひっくるめては言えませんので、置いといて。。。。 50歳前後を境目に、それ以上の年代の方は強いなあと、感心させられます。 自己責任の強さを持っておられる気がします。そして、自分の祖母にも 思い当たりますが、泣き言を言いません。 一本強い 心意気を持っているような気がします。 最近、韓国や上海の方が元気ですが、負けたくないですね。 チオビタドリンクのCMの台詞も、よく解るけれど、何か切ないです。締めくくりが。 「ちぢみっぱなしの。。。。。」私達の得意分野や、良い傾向性って なんだったのですかね。文化は消えてしまうのでしょうか。 日本人が元々持っていた気質はなんでしょう? 又、近来日本人が無くしたものはなんでしょう? 何か普段感じていらっしゃる事があれば 教えて下さい。 (まあ、なに人 って国分けして考える事自体おかしいかも知れませんが。〔苦笑〕)
- みんなの回答 (31)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは、同世代のものです。 まず戦後の頃の方に対するイメージとしては ・生真面目、目標を目指す、発想と工夫、清貧、頑固、硬派、その他 でしょうか。 その後の経済成長と民主化を伴うに当たり、次第に個人が「自由」と「裕福さ」を得ていったように思います。 人の3大欲求(物欲・食欲・性欲)が満たされ、グラフが右肩上がりになるにつれてそれに反比例し下がってきたものがpapapikoさんの言う「近来日本人がなくしたもの」と思います。 以下は小生の勤め人時代の上司に教わったことです。 戦国時代の群雄割拠の時代、武家の子供は元服した際に初めに教わること・・・はて何でしょう? それは腹の切り方です。(テクニック的なことでは無い) つまりまず元服(成人)して大人としての責任の取り方を教わったそうです。文字通り腹を切れば死んでしまうわけで、責任を命がけで全うしなければならない心意気が感じられます。 これに対し、近頃の元服(成人式)はどうでしょう?もうおわかりですよね。 今時の若集に失いかけているものは「戦国時代で言う侍魂、大戦中で言う大和魂」と嘆いておられました。 (個人的にイチローはこれを持ってるなと感じます) まあ昔は昔で「今の若い者は・・・」なんて事があったでしょうが、それと同様のことを自分は感じるときがあります。これらからすると今の今も「無くしてしまったもの」は完了形でなくまだ過渡期と捉えるのが妥当かな?なんて思っちゃったりしてます。 さて、長くなったので結論といきましょう。 ・近来日本人がなくしたもの =責任感、モラル、やさしさ、リーダーシップ、個性、開拓精神、ガッツ そして足りないものが「危機管理能力」と思います。 食品表示偽装、原発問題、拉致・・・個人に降りかかる危機ってホント多いですよね(笑)
その他の回答 (30)
- ssiinn
- ベストアンサー率31% (22/70)
面白い話題だったのでおじゃまします。 余計なお世話ですが、#20の話題にある{天国と地獄}について、たまたま関連の強いURLを知ってたので、もう少しくわしく解説がみたければ、参考URLに載せてあるのでこちらを‥。 あえて補足しますと、「イギリス人のコックが不幸」というくだりは、なぜなら(世界的に、)少なくとも西欧では、英国の料理(食事)は美味しくないと有名だからです。 私の英語の先生も英国留学の話をされた時に、美味しく無いといってました。(多分、文化の水準に比べて、英国人が比較的グルメではないという程度かとおもわれます。) さて本題に入りますが、 文面から察するには、戦前の時代(約5、60年前)に日本人が有していたと思われ、いま現代の我々が全般的に失っていると思われるものという事だと思うのですが。 そうですね~。 #20の方も少しおっしゃってましたが、 まず「愛国心」ですかね。 これはよくも悪くもだと思われますが‥。(愛国心がすべて物事をプラスに導くものではないと思われる為。) 多分、戦後の多くの日本人は、「戦前の愛国心が帝國主義の悲惨な戦争を生み、日本は侵略国の汚名を盃さねばならず、それだけでは無く、最後には米国との戦争で多くの人命を失い、犠牲を払った。」 という、もうなにもかも、(自己をも見失わせる様な)愛国心が悪かったという、自己反省を心の何処かに秘めて、戦後の復興に励んできたとおもうんですよ。 だから、我々の世代は「愛国心」を培うような教育は受けてない、いやむしろそんな事は良くない事だとする向きもあった。我々の上の世代は悪い「愛国心」教育を、散々見てきた世代ですからね。 次に、バイタリティーとか、「気概」ですかね。 もう「気概」って言葉自体、あんまり聞かれない。語句自体が忘れられてるような‥。 戦後の復興って、こうした軍国主義特有の「気概」が残ってたからこそだと、それまで「生きるか死ぬか」の世界で生活していた世代ですから、根性は半端じゃないって気がします。(一度死んだ身とおもえば何でも我慢できるし、だからこそ気概もあります。) 今の日本人って不景気になるとすぐ政府に頼るし。今まさに話題になってますが‥。昔の人にくらべれば「他力本願」なんじゃないでしょうか。 国民の非難になりましたが、政治家も戦前の人のほうが「ワシが国をよくしてやろう」的な「気概」があったように思われます。実際に戦前の政治家は外交に国政にと、精力的に建設的に活躍しておられた。国際会議なんかでも積極的に提案していたらしいですが。(余りに積極的すぎて数々の戦争を経験してしまいましたが‥。) 戦後は米国に従わねばならず、「米国に従っていればいいや」的な気風を政治家に生んだと思います。それに今の政治家は国の事、政治の事が、第一義ではなくて、自分や家族の事、お金の事なんか優先であるように感じられます。 最後は「男らしさ、女らしさ」ですかね。 まぁ、現代社会的問題の領域でもありますけど。 戦前までは、「男は戦う者、女は家で家庭や子供を守る者」というような男女の役割分担ができたと思われます。 不謹慎ですが、戦争が「男をより男らしく、女をより女らしくした」ともいえますね。 しかし現代はそういう役割が無くなりつつある。(自衛隊の女性隊員も珍しくも、なんとも無くなりつつあるらしいですから) それに、男女平等の成文化に現代社会の機械化等により、いまや男女における社会的な役割の差異は、子を産むか否かの違い程度になりつつあるかと思われます。 以上長きに渡りましたが、私見を惰性で書きつらねてみました。 御見苦しい点がありましたら、ご了承下さい。
お礼
ssiinnさん 沢山ご回答ありがとうございます。 他にも 役に立つ情報(雑学)を、お教えいただきありがとうございます。 >「愛国心」 ですか、成る程です。一度砕いちゃったんでしょうね。悪い方に結果を出して しまったから。でも、まとまりがなくなりすぎたと思います、いいものまで 一緒に流してしまった気がするんです私は。 >バイタリティーとか、「気概」ですかね。 そうですね、ハングリー精神って良く効くけれど、別に食うには困らない程度 の仕事になら、いつでも就けるし替えが効く事が多くなりましたから。 大人になっても親のすねをかじる人も、言い方は悪いですが多いと思います。 >それに今の政治家は国の事、政治の事が、第一義ではなくて、自分や家族の事、>お金の事なんか優先であるように感じられます。 私もそう思います。気持ちを入れた政治、仕事をしている人なんて一体何人いるのでしょうか。 長い物にまかれているんです。 >不謹慎ですが、戦争が「男をより男らしく、女をより女らしくした」ともいえますね。 そうですね、悲しい事実です。でも、瀬戸際になったとき 女性は女性らしく 男性は男性らしく、本能や本質が大半の傾向性として現れるのかもしれませんね。 考えさせられる部分が多いご回答でした。ありがとうございます。 >御見苦しい点がありましたら、ご了承下さい。 とんでもございません。感謝しております。
- -soh-
- ベストアンサー率27% (55/201)
こんばんわ、sohです >中国人の友達に言われました。 >「日本の男性は世界で一番人気が無いよ。浮気ばかりする、奥さんを大事にしない > 家事を手伝わない、一番人気が無いよ。」って言われました。 >まあ、それは何でもそうですが、一概にひっくるめては言えませんので、置いといて。。。。 > ひっくるめちゃってるんで失礼な話だけど 失笑できる小噺を一つ 「天国と地獄」 天国とは日本人の嫁さんをもらってイギリスの家にアメリカ人並の給料をもらって毎日中国料理を食べること 地獄とはアメリカ人の嫁さんをもらって日本の家に中国人並の給料をもらって毎日イギリス料理を食べること なんでイギリス料理が悪いのかは不明 この小噺でも現されてますが浮気についてはアメリカ人にとてもじゃないけど敵わないと思いますがね 浮気といえばもう一つ フランスでは旦那が単身赴任先で浮気した場合一人にさせた嫁さんが悪いそうです 男女平等が叫ばれているのは結構だけど 浮気した時男が必ず悪いと思われない時代がそのうち来るんですかねぇ? っと、質問と関係なかった、失礼しました 閑話休題 >文化は消えてしまうのでしょうか。 > 現在日本にて「伝統文化」という言葉で指すものって 結構な数、江戸時代辺りからの文化なんですが それ以前の文化はどうなったんでしょうか? 消えていったんでしょうねぇ、きっと なにが言いたいかって 「何かを失い。新たに培う」 それは日本人が持つ一つの気質なんじゃないでしょうか? >日本人が元々持っていた気質はなんでしょう? >又、近来日本人が無くしたものはなんでしょう? > 疑問なんですが「元々」ってどこを取って元々と言うのでしょうか? 武士の魂だって無くしてきたでしょうし 安土桃山時代に見られた、南蛮渡来品をステータスにする風潮は昨今復活しています 上司への絶対服従的な感覚は50代を境になくし始めてるように思える時もありますが(私とか) これはジェネレーションを超えて根強く継承させようと50代の方々はがんばってますね 愛国心をなくしたとか思われるかもしれませんが 江戸より前の日本では我々被支配階級に愛国心なんぞそうそうありませんからこれが普通といえば普通かもしれません 政治家も今じゃこの胴長短足に似合わないスーツが当たり前ですが 明治あたりの写真をみるとちゃんと(?)和服で海外に出向いています あ、女性の奥ゆかしさとかもなくしてきたのかしら? でももっともっと遡れば農村では母が一番強いですから 結局、女性が社会に出るっていっても 昔に戻ってきただけかもしれないですし さてはて?一体なにを持って「元々」なんでしょう? 私の感想を率直に申し上げると 何もなくしていないし何も手に入れていません 少なくとも気質の点では 私の思う日本人の持っている気質とは 熱しやすく冷めやすい、高度な順応性(ジェネレーションの変換を必要とはしますが) これはいつの時代も無くなってはいないと思います 高度成長期に生きた人間と 現在22歳である私のような若輩者とで違う点をあげろというのならいくらでもあがりますけどね >何か普段感じていらっしゃる事があれば 教えて下さい。 > との事なんで、感じたことを書いてみましたが 雑文になってしまいましたね すみません。 もちっと精進してきますわ それでは。
お礼
-soh-さん アドバイスありがとうございます。 >失笑できる小噺 そんなのあるんですか。楽しく見させていただきました。 >浮気についてはアメリカ人にとてもじゃないけど敵わないと思いますがね そうなんですか? フランスの方はとても開放的な(性に関して)イメージが あります。 >浮気した時男が必ず悪いと思われない時代がそのうち来るんですかねぇ? それは解らないですけれど、本当に相手やパートナーの事を愛する女性なら (私のお題とは関係ない話ですが。)浮気をする男性を例え口で責め様が 心の中では、相手は自分を映し出す鏡なのだから、自分の中にも浮気をさせる 原因があったと、反省したり自分を責めるのではないでしょうか。 最近は女性も、多重恋愛等多くなっているし。男性だから浮気を責める責めないの 価値観では通じないと思います。やはり人としてで、責める責めないの話に なると思います。 >疑問なんですが「元々」ってどこを取って元々と言うのでしょうか? そうですね。きついつつかれどころですが、うーん、特に時代を細かく 設定してませんでした。すいません。 もちろん縄文時代とか、弥生時代なんて含んでませんでした、私の頭の中では。 そうですね、武士の時代くらいからかなあ?でも、我慢強いじゃないですか昔の方。 >女性の奥ゆかしさとかもなくしてきたのかしら? そんなの絶対昔、昭和初期や大正 明治に比べたらなくなってますよ! 今だって、奥ゆかしい人もいらっしゃいますが、あまり見たことありません。 絶対自己主張ばかり強くなって、反省をおこたってます。自分も含めてです。 これが幸福で、本来普通なのかもしれませんが。 私は、昔の(解りやすく言えば、祖母や母の時代の方ですね。)女性の方が 芯に強い物を持たれていると思います。それは今より、生きることが不便だった からです。一緒にいて、対応して、接してとても伝わって来ます。 >上司への絶対服従的な感覚は50代を境になくし始めてるように思える時もありますが(私とか) >これはジェネレーションを超えて根強く継承させようと50代の方々はがんばってますね そうですね。又これもなくして得るんでしょうね。 でも、職人の世界では普遍的なものとして残ってゆくはずです。 敬意と言う形で、図式は崩れ得ないとおもいます。 仕事を追求すればするほど、先人であったり 年配の方の積み重ねに 頭を垂れざる得ない場合が、理が理解となって現れる場合もあると思います。 >江戸より前の日本では我々被支配階級に愛国心なんぞそうそうありませんからこれが普通といえば普通かもしれません アジア大会のオープニングを見ていて、日本の国には同じような事は出来ないだろうな こんなにバラバラ(気持ち)な国はないかもと、愛国心がないって口にしてしまう 堂々と、現状がある種悲しくもあります。 韓国の人たちって纏まってるな~って、本当にオープニングをみて思いました。 私見ですけど。。(偏ってるかも (^^;) ) >さてはて?一体なにを持って「元々」なんでしょう? そうですね。言われて見たらそうですけど、あたしが悪かったですね書き方。 でも、そこまで突っ込まれても考えてませんでした。 私がいわんとしていることは、これから年配の方たちと接する中で -soh-さんが、感じ取ってくと思います。 何か違うなって、境目(いい意味でです。)がきっとあると思います。 そこが 「元々」になると思います。 頭で理解して、思い描いた答えと体で体得した物は違います。 私達が、今の年配の方と同じ年を迎えた時、あれだけ凛とした分別を持てているか 不安になります。だから考えて、改めようとしています。 何事も、思い一つからはじまるんだから。見極めて、見習いたいんです。 だから、知りたいとおもいました。 >高度成長期に生きた人間と >現在22歳である私のような若輩者とで違う点をあげろというのならいくらでもあがりますけどね それで良いんです。何か思いついたら聞かせて下さい。 その相似部分と異なる部分、時代背景もあるとは思いますが、照らし合わせてみれば きっと、取り入れたほうがいい傾向性がでてくると思うのです。 私達に掛けているものがあるはずです。 だって、私達は取り合えず食べていける時代に生まれてきたし、教育だって 良かったはずです。 何かあるはずです。感じ取るアンテナだけは持ってないと、いけないなあと 私はおもったのです。 沢山のアドバイスありがとうございました。 でも、勿論お若い方の中にも、頭の下がるような方はいらっしゃいます。 それは重々承知です。 年代のもつ傾向性はありますからね。 -soh-さんの視点から、沢山教えて下さってありがとうございました。
- masatoshi-m
- ベストアンサー率37% (97/262)
こんばんは、papapikoさん。 これはかなり壮大なテーマですね。じっくり取り組んで納得のいく(私自身がですよ)回答をお寄せしたいのですが、ただいま仕事に追われまくっており、満足のゆく回答が書けそうにもありません。これまで寄せられた多数の回答に目を通す時間もないのです(笑)。で、今回は簡単に。時間にゆとりができた頃にまだ締め切られていないようでしたら再回答したいと思います。勿論締め切り延長の要請ではありませんので、どうぞそこら辺りは窮屈にお感じにならないようお願いいたします(笑)。 このような問題にぶつかりますとつい考え込んで、時間をとられてしまいます。しかしとられる時間がないものですから(笑)、今回は取り敢えず簡単に。 様々に考えられる中で、今回私は経済的側面からだけ触れておきます。「物質的豊かさ」が悪いはずもないのですが、その豊さとどう付き合っていくか、という点において、日本人はあまりに無知で無防備だったな、と私は感じております。貧乏な時代が日本にもあったことを今の若者たちは、こちらがびっくりしてしまうぐらい、知りません。生れ落ちたときからずーっと現在のような豊かさが続いていますから、知り得ようはずもないのですね。私たちの親、祖父母の時代の人々の勤勉によって現代のような豊かさがもたらされた訳ですが、その豊かさを享受しているのは私たちの世代になってからですね。しかし今の50歳前後の世代は、豊かさは享受してきましたが、貧乏な時代があったことは知っていますし、またその生活も実際にしてきているはずです。私はどうもここら辺りにも、今回のpapapikoさんの疑問を解く重要な鍵のひとつがあるような気がします。 日本は本当に急速に豊かになりました。そのスピードが速過ぎて、本当の意味での「豊かさと付き合う」方法を身につけないまま今日まで来てしまったようなするのです(勿論個々を見ればそれを立派に身につけている人々も少なくありません。しかし日本人全体としてはどうでしょうか。それ(方法)を知っていれば少なくともあの悪名高きバブルの時代はもう少しその被害を小さく抑えられたような気もするのです(笑))。 簡単に言ってしまえば日本人が総じて「成金趣味」になってしまっていた(笑)。成金趣味は「日本人として」というよりも「人間として」失ってはならない「節操」をいともたやすく失わせてしまいます。金第一主義のエコノミック・アニマル・・・ お金をもうけて豊かな生活をすること自体は大いに結構なことですよね。私もそれは否定しません。否定するどころか、大いに肯定いたします。ですが、儲かった金の使い道を誤ればやはり一挙に地獄落ちです(笑)。「豊かさとの本当の意味での付き合い方」というのはつまりこういう意味でした。 さて、続けたいのですが、時間が来てしまいました。恐らく中途半端な回答になってしまうだろうとは思っていたのですが、予想通りで・・・(^_^;) いや、数日後にも開いていればまたお邪魔致します。でもそれをプレッシャーに感じないでくださいね。数日後に時間ができても、果たして本当にここに来られるかどうかは分からないのですから(笑)、どうぞ納得できたらいつでも締め切られてください。すみません、中途半端な回答で・・・m(__)m それでは・・・(^.^)/~~~
お礼
masatoshi-mさん こんにちは。他の方の回答やアドバイスでとても纏まった 文章をお書きになられる方だと、誠実だなあと拝見してました。 今回ご回答いただいて、とても光栄です。 >ただいま仕事に追われまくっており、満足のゆく回答が書けそうにもありません。 そうなんですか。頑張って下さいね。それなのに、ご回答して下さって感謝いたします。 >このような問題にぶつかりますとつい考え込んで、時間をとられてしまいます。 ええ、私もです。だからこそ皆さんのご意見(体言や、お感じになられた事)を 教えて戴き、理解を深めたいと思いました。 「様々に ~ 今の50歳前後の世代は、豊かさは享受してきましたが、貧乏な時代があったことは知っていますし、またその生活も実際にしてきているはずです。」 このあたりはかなり納得させて頂きました。私の中にワナワナとしているものの 鍵が、隠されているきがしました。 >「成金趣味」 ああ、そうかもしれません。とっても納得しました。 節操をたやすく失う、胸に響いてきます。 又、お時間がありましたら。是非ご意見教えて下さい。 masatoshi-mさんにも、大切なキーワードを教えて頂きました。 ありがとうございます。
- littlekiss
- ベストアンサー率14% (98/698)
的外れな回答になりましたらお読み飛ばしください。 女性の地位の向上... この言葉、場面場面でなるほどと、おもったり、そっかぁ-?とおもったり女性が女性自身で女性を卑下したり軽蔑したりはたまた誇り高い存在と誇示したり、自分が何者であるかそこにこだわることも少なからずわかるときもあればこだわりすぎることがばかばかしくおもえたり。 わたしねぇ、生まれ変わっても女がいいなぁ~ なんでかなぁ~ なんでそうおもうのかなぁ~?なんでだろう~ かんがえてもよくわかんないけど、女で生まれてきて遣り残してる何かがあるからかも?遣り残してる何かってなに?う-ん~それもなにかよくわかんない。女を満喫したって実感ないしまだなんか足りないって感じかなぁ~女で生まれたら女で生まれもった女でしかできないこともうちょっと発揮したいなぁ~人それぞれにできることとできないことあるじゃない、できる人ができない人のカバ―ってことかなぁ。カバ-って言葉じゃわかりづらいか?「補い合う」うん。この言葉がしっくりくるかなぁ。できる人がいるってことはできない人がいる。女にできることもあれば、女じゃできないこともある。反対におとこにできることもあれば、男じゃできないこともある。男にも女にもできないこともきっとあるよ。そんなとき中間の性が男と女をジョイントすることだってあるだろう。男・女・中間の性、味覚糖いろいろ(ミックス)のお菓子の袋詰が美味しいなぁ~。カラフルな彩りのひとつでありたいよ。そそ、女にはおんなのよさがある。な~んて、脳天気におもってる。 おっと、まえおきがながくなっちゃった。 本題の「日本人がもともと持っていた気質はなんでしょう?」 うん、昔に比べていまは「笑い」がなんだか薄くなったようにかんじるなぁ~ 日本人って、気の利いたというか粋な笑いをよく心得ていたように思う。演じ手も観客も。「笑い」に命かけてたっていってもいいかもしれない。いま、それも少なくなってきた。「命がけ」で取り組んでいるひともまだなかにはいるにはいるんだけど「命がけ」を理解してもらいづらいご時世。 昭和極道史 仁義の終焉「首領への道」(1)~(4)/村上和彦 竹書房 ↑ なんか、ジ-ンとくるものがある。
お礼
littlekissさん ご回答ありがとうございました。 >女性の地位の向上... littlekissさんのおっしゃる 女性の地位に関しての、印象 感想はとても理解できますよ。 向上といっしょに、内面のたおやかささ(又 謙虚さ)は無くしたような気がします。 自分のことですかね。 >わたしねぇ、生まれ変わっても女がいいなぁ~ そうなんですか。満喫してくださいね 今世も。来世も。 >「命がけ」 ですか、そうですね、久しく聞かなく 言う人が少なくなりましたね。 私が20代の頃って、一生懸命に取り組む姿が、かっこ悪いって考えかたの 風潮をもってる友人がたくさんいました。 私って、おかしいの?って思ったこともありました。真面目にお熱くなることを さめた目で見る人が多い時期もありましたからね。 あの時、自分を押し殺さなくて良かったと思います。 >粋な笑いをよく心得ていたように思う。 私もそのような気がします、今はひねりひとつないですね。 品位が落ちたかもしれません。 さらし笑う感じを時折うけてしまいます。 命がけか。一生に一度は戦いたいですね。
- gekyu16
- ベストアンサー率22% (67/293)
昔からのことわざは今までの日本人のあり方を一番表現されているものだと 思います。 苦労はかってでもしろ。。苦労しないとわからないことが多いと思います。 食べたいものが食べられるひとは食べ物に対する欲求もうすれて毎日ご馳走を食べていても感謝することはないなど。何が食べたいって聞かれたときになんでもいい と思うことがありますがやっぱり普段からいいものを食べてるからあまり 執着しないんですね。生活でもいろいろ苦労しないといけないと思います。 特に人間関係で苦しんだ人は人の痛みがわかります。 でもそれを相談したとき、家族がどう反応するでしょうか。友達は? 悩んでない人は教科書的答えを出してきます。実に苦労してるひとは 人事のようにいいません。家庭でもお母さん業の大変さをみてそだった子供は 頑張りやさんも多いです。逆にそれを当然という目で見てきただんなさんは 熟年離婚されたりしてます。苦労した時代のひとはそれまでの苦労がすごくて 今してる苦労はなんとか乗り越えられてしまうんだと私は思います。 苦労はわかいうちにしておけ・・・まさにことわざどおりだといっつも感じています。失敗は成功の元・・・なんでも親がやってくれた子は自分でやろうとしません。だから思うとおりにならないと我慢もできません。自分の手でいろいろ やらないと耳年増になり何に対しても適当に行い出来ないことを苦労してまで やろうとしません。昔と違うのは全てに関して恵まれすぎてるってことでしょう。 時代ごとに豊かになってるから人間は楽して我慢もできなくなり、いやなことは避けて個人は尊重され、あとは一生懸命にものごとに取り組めないんだとおもいます。一度すべて失ってみないと昔のひとのように我慢強さは見習うことは できなそうですね。これから自分の子供が育っていく環境、周囲を取り巻く 人間に不安は大きいです。
お礼
gekyu16さん ご回答ありがとうございました。 ことわざは、私も本当に良く出来ているなあと、感慨深く思うときがあります。 苦労に関しても、同感です。 「苦労は若いうちにしておけ」わたしも この言葉について、2年程前考えさせられた事があります。 >一度すべて失ってみないと昔のひとのように我慢強さは見習うことは >できなそうですね。 ええ、失ってみたら、本当に必要な物って 少ないんですよね。 厳しいお言葉ですが、まさにそのとおりだと思います。 ありがとうございました。
- north073
- ベストアンサー率51% (536/1045)
日本人が、ということではないような気がします。 社会のスピードが速くなるにしたがって、視野がだんだん狭くなります。見通しも悪くなります。 そのうえ、少ない時間でたくさんの情報を処理しなければなりません。 いらいらも募るでしょう。一つの間違いがあっという間に巨大な損失にもなります。寛容性も失われます。 昔の人は、ある程度見通しのよい中で物事を進めることができました。高度成長期まではわかりやすい単一の目標が用意されていました。その中にいた人々がすばらしく見えるのは、信じられるものがあったためです。 社会のスピードが加速度的に速くなり、未来への見通しが不透明になっていったときに、日本は成功体験のまっただ中にいました。これからの不透明な社会にどう対処するか、ということは、世界的なテーマだったはずですが、日本はこれに対する十分な視座を持とうとしなかったのです。 もちろん、欧米だって、このスピードについていっているわけではなく、あちこちに懐古的な動きが見られます。 前が見えなくなると、後ろばかり見てしまいます。 礼儀正しさとか、きまじめさとか、日本人がなくしたものはいろいろあると思いますが、何より前が見えなくなった時代の「余裕のなさ」が根本にあるのではないかと思います。 衣食足りて礼節知る、と、昔の人はいいましたが、精神的余裕もなければ礼節もありません。 スピーディな世の中をうまく御しつつ、なおかつ「余裕」を持っていくためにはどうしたらいいか、ということを考えていきたいと思います。
お礼
north073さん アドバイスありがとうございます。 >日本人が、ということではないような気がします。 ええ、おっしゃる通り、そのような考え方ももちろんだと思います。 ですが、社会のスピードは世界中で加速(それぞれまちまちでしょうが)しています。 「余裕のなさ」ですか。でも、戦後なんかもっと余裕なかったんじゃないでしょうか。 そんな、時代に 人に対しえて尚、礼節を持ち 心豊かに暮らしていた人に 頭が下がる思いがします。 戦争が終わる前なんて、今より不透明、暗黒だったかも知れません。。。。。 >スピーディな世の中をうまく御しつつ、なおかつ「余裕」を持っていくためには >どうしたらいいか、ということを考えていきたいと思います。 素晴らしいお考えですね。志がとても清く高いです、関心致しました。 余裕ですか、私もあまり持ち合わせてないかもしれません。
- anser2002
- ベストアンサー率16% (8/48)
以下の様な説がほぼ正解では無いかと言われています。 戦後 米国が一番恐れたのは日本人の能力。敗戦してもいずれよみがえり総ての点で米国に迫る。従って教育方針を根本的に変えれば 日本人が気がつく頃には取り返しがつかない様にする。60年後見事 取り返しのつかない状態の日本になりました。終戦直後GHQ中心に徹底した行動科学の成果を元に「War Guilt Information Program」(戦争に関する罪悪感を日本人の心に植えつけるための洗脳計画)を遂行してきた。表向き民主主義、自由をうたい 実は教育レベルを徹底して下げて行くように 日教組をしこんだ。結果 現在の日本になったわけです。GHQ精神が徹底できなかった頃の先生に教わった人たちが今の50代の人たち。以降は はき違えた教育(日教組)を受けた人たちです。
お礼
anser2002さん ご回答ありがとうございました。 これは、うすうす感じていました。職場の人達と話していた際に アメリカに骨抜きにされたって職場の人が言って表現してました。 それは精神性についてです。 いつから、こんなに腑抜けになったんだろうって。 これは自尊心が国規模でないのでしょうか。 宗教を奪い、自由を手に入れたけれど、自然に敬いあがめる農耕民族の 神への感謝は何処にいったのでしょうか。 こんな事言ってる私も、タイした人間でもなく、ろくでなしですけれど 一本大事な柱を抜かれた感じがします。 anser2002さんのご回答を見て直ぐに、上司が骨抜きにされましたね。って 言ってたのが理解出来たように思います。 ありがとうございました。
私もpapapikoさんと、同世代です(私は29才です) 最近、この言葉は通じないだろうな~と思うのは 「分相応」です。私は祖母に良く言われた言葉です。 自分の身分に合った物を持つ、あったことをする・・ この言葉は、最近は通じないんじゃないでしょうか? 個人的にブランドモノが嫌いな私ですが、女子高生・中学生がヴィトンを欲しがったり、持っていたりすると、違和感があります。化粧も同じです。 親からヴィトンを借りていたりするのかもしれないけど、貸すときに「アナタにはまだ早い」という親はいないんでしょうかね・・(化粧も同様) あとは、「公共心」「相手の身になって考えること」もなくなってきているかもしれません。 「自分さえよけりゃいいや」という場面によく出くわします。 逆に、よくなったな、と思うのは、女性の力が上がってきた点でしょうか。 祖母達の時代では、理不尽な暴力をふるう夫や、その他いろいろな出来事に耐えなくてはならない女性が今より多かったと思います。 あんまり上手に回答出来なくてすみません(^^;)
お礼
hatuhatuさん ご回答ありがとうございます。同世代の方からでとても親近感を感じ、 うれしいです。 「分相応」私は この言葉とともに生きてきました。 だから、hatuhatuさんのおばあ様が教えてくださった言葉は、とても素晴らしいと 正直に素直に思います。 良かったですね。今この言葉を教えられる人は減ったかも知りませんね。 若い世代でも、自分の行動が全て自分に返ってくる 責任感のある方なら 自分で、「分相応」に値する境地を、経験して得とくしてゆくでしょうが。 >女子高生・中学生がヴィトンを欲しがったり、持っていたりすると、違和感があります。 いい内容はとてもわかります。右手を上げて賛成!です。 自分で働いた金で買いなさいと言いたいです。 >あとは、「公共心」「相手の身になって考えること」もなくなってきているかもしれません。 > 「自分さえよけりゃいいや」という場面によく出くわします。 これも、とても賛成!!です。けじめがなさすぎます。 私は私だから、別にいいの~ みたいに、切り替えスイッチを持ってない子が 多すぎます。 >逆に、よくなったな、と思うのは、女性の力が上がってきた点でしょうか。 そうですよね。 同世代だけに全てに共感してしまいました。 ありがとうございました。
20代女性です。同世代の友達や、ネットでは10代の友達がたくさんいますが、 私は今の若い人はものすごく元気だと思いますよ。 勤勉で、ユーモアもあり、発想が豊かで。 昔と違って女性が社会に参加するようになったからでしょう、 家事や育児について積極的に考えている男性も多いです。 浮気をする人、奥さん(旦那さん)を大事にしない人、家事を手伝わない人も私の周りにはいませんね。 私たちは就職したのがバブル崩壊後、それから昇給もなく(というかむしろ下がり)、同世代には、お金がないので結婚できない、子供が産めない人も多く。 それでもみんな明るく、仕事熱心で、いつになるかの景気回復を待つのではなく、 「自分たちの世代で景気を回復させる!」と熱意を持っています。 また、そんな世代の人で、礼儀正しく、すばらしい道徳心を持った人もたくさんいます。 私的には、なにもなくしていないと考えています。 私の周りだけなんでしょうか・・・?
お礼
merodionさん ご回答ありがとうございました。 >浮気をする人、奥さん(旦那さん)を大事にしない人、家事を手伝わない人も私の周りにはいませんね。 良かったです。でも、恋愛のお悩みにも沢山出ているように、実際はウヨウヨ浮気してたり するんですよね。。。 merodionさんご自身がきっと、人間的に素敵な方で、お友達もそぐう方が 周りにいらっしゃるのでしょうね。 >私たちは就職したのがバブル崩壊後、 私も同じですよ。バブルバブルって言うけど、恩恵にあやかったことはないです。 今、merodionさんと同じで、バブル崩壊後の就職組みの方は、ある意味堅実かも 知れませんね。 「また、そんな世代の人で、礼儀正しく、すばらしい道徳心を持った人もたくさんいます。 私的には、なにもなくしていないと考えています。 」 ええ、勿論です。勿論、同じように若い世代の中にもそのような 素敵な方も いらっしゃいます。 >「自分たちの世代で景気を回復させる!」と熱意を持っています。 こういう方が増えるといいと思います。 熱意は人を動かしますからね、人が動けば金が動く。結果が出る。 戦前戦後の方たちは、沈黙・我慢と言った冷静な熱を持たない「熱意」を持って 居たのかも知れませんね。 >私の周りだけなんでしょうか・・・? いいじゃないですか、素敵なお友達に囲まれていて。 大切にして下さいね。ありがとうございました。少し、安心致しました。
- mujinkun
- ベストアンサー率16% (336/1986)
日本人に限った話ではありませんが、食い物に対する欲求が、いつの日からかなくなって、それが妙な欲望にとって変わってしまった気がします。 戦時中の目の輝きは、食べたい欲と、今日の食べ物を得た動物的満足から来ているのでは?
お礼
mujinkunさん ご回答ありがとうございます。 まさにその通りですね。 妙な欲望 ですか。。。考えねばならないですね。 妙な欲望について、何を慎み何を選ばねばならないか。。。 「目の輝き」いい言葉ですね。こんな言葉 久方ぶりに聞きました。 心が洗われるようです。 ありがとうございました。
お礼
muratyuさん ご回答ありがとうございます。かなり、同感でかなり納得しました。 もう、意見がほとんど同じです。 気持ちよいくらい感じている事を、文面にしていただきました。あー、すうっとしました。 過渡期ですか、新しい状態は切り開けますかね。 >・近来日本人がなくしたもの >=責任感、モラル、やさしさ、リーダーシップ、個性、開拓精神、ガッツ そうですね。とても大切な物を落としてきた気がします。 後、私が思うのは 我慢と 奥ゆかしさ。 後は、他の方の上げて下さる物も 同感します。 >食品表示偽装、原発問題、拉致・・・個人に降りかかる危機ってホント多いですよね(笑) ええ、基本的に 人を小馬鹿にした気持ちから起こってる気がします。 ありがとうございました。