- 締切済み
外国人に列に割り込まれた場合はなんと牽制すればよいですか?
外国人に列に割り込まれた場合はなんと牽制すればよいですか? 中国人の方8人が列に割り込んできました。鎖をくぐりぬけての割り込みと8人という人数には、文句を言って戻ってもらわねば気がすみません。 先日ディズニーランドに行った際、中国人8人が脇の隙間を縫って前に出てきた上、さらに子供が鎖をくぐりぬけ、さりげなく別の中国人グループに紛れ込もうとしていました。 どうやら私たちを含め3グループをはさんで中国人グループだったようです。 紛れ込もうとした先の中国人は全く相手にしていませんでしたので、別グループです。 上海万博のニュースで問題になっていた行動そのものでした。 おそらく本人達はそれが常だと思っているので、悪気はないのかもしれませんが、2人3人なら我慢できても8人、そしてあんまりなやり方です。 しばらく我慢していましたが、鎖を抜けたところで同行していた父が怒鳴り、なんとか戻ってもらえました。 中国人であることは言葉でわかりましたが(中国・韓国には友人がいて多少わかるので)、日本語で声をかけるべきか、英語の方がいいのか・・・。 私も典型的な日本人気質なので、人の目があるところで怒鳴るのは気が引けるし、その後が気まずいです・・・。 みなさんならどうしますか? なんとか上手い言い方、英語の言い回し、などがあれば教えてください。 私が考えたのは「すみません」という言葉を避けて「あの、抜かしてますよ」と声をかけ、分からないようなら英語とジェスチャーで・・・だったのですが。 「順番を守ってください」「あなたたちはもっと後ろにいたでしょう?」「私たちが前にいました」 など、次回のために表現をストックしておきたいので、バリエーションが豊かなほど嬉しいです。 「抜かしましたよ」は「you skipped us」でしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- love_pet2
- ベストアンサー率21% (176/826)
まず、日本に滞在中の外国人にたいして、英語ないしはその人の言語で話しかける必要は、私はぜんぜんないと思います。まずは日本語で話しかけて、その人が分からなければ、日本語で手振り体振りつきで試し、それでもだめなら、自分の知っている外国語を試してみる、というのでいいと思います。 でも、この場合はそういう悠長なことはやってられませんから、私でしたら、 1。その人たちに対し、子どもをたしなめるような感じで、その人たちを指差しながら、「ダメ」と言い、その同じ指で後方を指差します。 2。それでも、聞かなければ、語気を荒くして「ダメ」と言い、1と同じように後方を指差します。 3。それでも、だめなら、「ダメだろ!」ともっと語気を強めます。 4。それでも、だめなら、こちらが意思表示をするのと、向こうが無視し続けるのとの、根比べになります。 5。ただし、ぜったいに、手はださないように。 なお、相手が「ダメ」という日本語の言葉の意味を知っているかどうかは関係ありません。言われて意味の分からないはずはないのですから。
- eri-liv
- ベストアンサー率32% (95/288)
今年万博へ行って感じたのですが、 中国の方って、日本人ほど行列に並び慣れてないと思います。 割り込む人もたくさんいました。 でもそのような人達に注意する人もいましたので、マナーが悪いのは 一部の人だと思います。 そのような人には日本語で注意すればいいと思いますよ。 ここは日本ですし。 日本語がわからなくても、何を言われているのかは理解できているでしょうから。 ただ注意してもそう簡単にはなおらないというか・・・ その場ではよくても、また同じことをするような気がしますけど。 なんかあまり悪いことをしているという意識がないみたいですね。 何年か、う~ん10年単位で徐々によくなっていくのかな・・・という感じかな。 私は万博会場で注意してました。日本語で。 元に戻る人もいたし、逆に文句を言う人もいたし。 なんか口やかましい日本人がいる、と思われてたかも(笑) まぁ仕方ないのかな。 価値観も違うだろうし、育った環境も違うし。 なんとか我慢しましょうか・・・ ちなみに私はこんな感じでも、中国・中国人は好きです。 一番たくさん出かけている外国も中国です。 なので、悪口ではないので、ご理解下さいませ。
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
#4にいただいた補足を拝見しましたが、それを承知で回答したつもりです。例えば、ポイ捨てをした人に向かって「ポイ捨てはダメじゃないか」と言わずに「ゴミ箱は、あちらです」というような手法ですね。どのみち、確信犯ならば「ダメ」なのは本人だってわかっているはずなんだから。あくまでも一案です。
お礼
それは申し訳ないことを・・・! かなり最後尾に遠かったもので、回答を鵜呑みにしたばかりに違和感を覚えてしまいました。 直接的な非難ではなく遠まわしに行動を提案、ですね。 2度も迅速な回答をありがとうございます。ぜひ心がけたいと思います。
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
列の最後尾を指さして、必ず*笑顔*で「あそこが列の最後ですよ」と日本語で言うといいです。英語で言うなら「Excuse me, that's the end of the line.」ですが、中国人は英語がわからない人が多いし、そこでわざわざ英語を使うのは変だと思います。気合いで日本語か、漢字の筆談がおすすめです。漢字なら、指さしながら「列最後尾」かな。 私もかつて、フォーク並びが日本で普及していなかった頃、ニューヨークに観光に行って、ディスコの女子トイレで個室の目の前に並んでしまったら、他の人が笑顔でそう教えてくれました。お父さんの対応は、それはそれで日本の頑固オヤジらしくて悪くないと思いますが、中国に行くと誰もが外国人観光客に寛大に接してくれるので、できれば日本人もそれにならいたいものです。 もしもモメたら、モメた時点で初めて、真面目な顔できっぱりと「最後尾に並んでくださいっ」(Go to the end of the line.)と言い、守ってくれたら笑顔に戻るといいです。こちらは、ヨーロッパの観光先で学んだ方法です。
お礼
どうしても日本語より英語が通じそうな気がしてしまいますが、日本語でいいのですね。 しかし、中国人がそんなに観光客に寛大とは知りませんでした。 笑顔を心がけつつ、できなくても困惑顔などで接したいと思います。 守っていただけたら笑顔、も忘れないようにしたいですね。 確かにいきなり怒り顔ではモメなくてもいい事がモメ事に発展しそう・・・。 あとは真顔ですね。 細かなことまでアドバイスしていただきありがとうございます。 経験豊富で羨ましい限りです。 補足をご覧になりまして何かあれば、ぜひお願いいたします。
補足
書き方に問題があったのですが、割り込んできたのはど真ん中の列で、どう考えても後ろから隙間を抜けてきたとしか思えませんでした。 やり方としては折り返し点ごとに内側をすり抜ける、です。 最後尾が分からないとも思えないし、どう考えても悪質で、とても笑顔で接することはできませんでした・・・。 実はその後も間隔を詰め、横に並んできましたので再度文句を言いました。
- sayshe
- ベストアンサー率77% (4555/5904)
英語で「一列に並んでください」は Stand in line, please. というのがありますが、8人が相手では、残念ながら相手の腕力も考慮に入れて置かれたほうが賢明かと思います。
お礼
やっぱり in order より in line ですかね。 腕力とは、手を挙げられる、または強引に押し切られるということでしょうか。 それも怖いですよね>< 2家族くらいの集団で子供が3人ほどいたので恐怖は感じませんでしたが、よく見極めたいと思います。 ご意見ありがとうございます。
- engawa1212
- ベストアンサー率52% (195/368)
「列に割りこむな」は決まり文句がありまして… Don't cut in line. です。ただ、英語で言ってわかってもらえるんでしょうか? まあ、英語の質問のサイトなんでディズニーランドの不快な体験は別として覚えておかれてはいかかでしょうか?
お礼
長々読ませてしまい申し訳なかったです; Don't cut in line.は考えてみたのですが、後ろからすり抜けてきたニュアンスではない気がして状況の詳細を書いてしまいました; そうですよね、中国の方は中国語があればこと足りると思っていそうですし・・・日本に来ている方はビジネスで成功された上流の方でしょうしね。 日本なのですから日本語がいいですかね・・・。 貴重なご意見ありがとうござます。
英語は(後ろを指さしながら) 「Hey, back of the line!」 なんかでいいと思いますが、その8人も割り込んでくるってのがすごいですね! 私だったら日本国内だし、日本語でまくしたてると思いますよ。「ちょっと、後ろから並んでよ!ほらほら、その人も!」ってな感じで。
お礼
「ちょっと!」はいいですね。「ねえ!」ではキツイし「あの」では弱すぎますので、わからなくてもなにか怒っているな、とは思ってもらえそうです。 その際、英語のフレーズをゴリ押し、でもよさそうですね。 ご意見ありがとうございます。
お礼
そうなのですよね、悪いことだとわかってないように思えました。 父が注意しても「何が悪いの?」という顔をされました。 言いかえされたり、無視された場合は下手に食い下がらない方がいいのでしょうかね・・・。 私もクラスメイトに在日の方がたくさんいたので抵抗はないのですが、今回はちょっと衝撃的でした; 経験談、大変参考になります。ありがとうございます。