• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:田舎ほど、心と心の垣根がないのか?)

田舎の心と心の垣根とは?

このQ&Aのポイント
  • 田舎ほど、心と心の垣根がないのか?自分の心と他人の心の間にある境目(バウンダリー)が区別できていない人が多いと言われています。
  • 田舎には自殺や病んでいる人が多い理由の一つとされています。このような人々は特に地方に多いと感じますが、皆さんはどう思いますか?
  • 田舎や地方の人々は他人の私情に介入する傾向が強く、都会から引っ越してきた人々も近所付き合いなどに悩まされていると聞いたことがあります。皆さんはどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

あ、そういう話ですね。私は東京を含めて国内外のさまざまな地域に住み、成人してからは田舎で田んぼをいくつも持っている親せきにも恵まれ、また、別の田舎の人たちとも付き合いができましたが、一概に地域性が原因だとは言えないと感じています。 要は、「相手の価値観を尊重できるか否か」が鍵ではないかと、私の周囲の人たちを見ていると感じます。つまり、「この人は私と違う。しかし、この人にはこの人の価値観があるのだから、私は理解できないが口出しはしまい」とか「この人の私生活に興味がある。しかし、この人にはこの人の価値観があるのだから、詮索はしまい」と思えるかどうかということです。私の周りには、これでできる人がかなり多くて助かっています。 では、これができない人はどういう人か。性格的にそれが無理な人と、そういう必然を感じた経験があまりない人です。前者は無視しましょう。後者ですが、具体的には、経験の浅い子供などはその典型ですよね。小さい子はすぐに「なにしてんの?」と寄ってきます。同様に、ツーカーが成り立つ小さな社会でのみ生きてきた人の中にも後者タイプは多いのではないかと感じます。その「小さな社会」は時として田舎ではありますが、都市で箱入り娘として育った人や、チームスポーツをやりながら育ったオヤジにも決して少なくありません。 私の経験では、いちばん厄介なのは、「この人は私と同じはずだ。よって価値観は同じのはずだから、そのつもりで踏み込もう」という感覚の人たちです。本当に「同じ」ならいいのですが、たいていは外見や出身から判断して同じだと勝手に決め付けているだけなので、面倒なことになります。むしろ最初から、「この人は、これまで私とは違う人生を歩んできた、いわば宇宙人だな」と思ってもらえるとラクなのです。 また、一方では、「近い者に対して遠慮がない」のが人間でもあります。つまり、赤の他人や、あとから嫁に来た者に対しては、それなりに遠慮してくれても、小さい時から見てきた家族や親戚だと「このくらい踏み込んでもいいだろう」と思ってしまうものです。とりわけ親というものはそういうもので、自分の子が幼かった頃の感覚を引きずってしまいがちです。しかし子供のほうは、幼かったころの記憶はどんどんなくなり、自分はすっかり大人になった気でいるので、そんな親をうざったく思うわけです。 ちなみに、それらを「心と心の垣根がない」と呼んでいいかというと、かなり疑問です。本当に垣根がないなら、こちら側からも通じ合えるはずですが、そうではなく、実際には存在している垣根を、向こうだけが勝手に乗り越えて覗くから問題になるのです。

silver1103
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました♪

その他の回答 (4)

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.5

田舎と都会は違う。 田舎は昔から変わってないので、変わったのは適応出来ていない人間の方です。 それが悪いというのではなく、田舎の多数派がそもそもスタンダードだったと言うことです。 ただ、それが合わないならうまくやり過ごすスキルを付けた方がいいでしょう。 でも、家族間で垣根が高いのは家庭の問題な気がします。 田舎、都会の問題じゃないと思いますけどね。 世代で考え方が違うと言うのが大きいですし、それにもかかわらず日本人として「連帯感」を重視する傾向はあります。 個々の尊重と「空気を読む」ことが捻れている部分はありますね。 気が狂わない方がおかしいと思うところもありますが、それは個人のスキルで乗り越えないといけません。 日本が合わないなら出ていくのもいいですし、日本でうまくやる方法を探すのもいいでしょう。 特に制限はされていません。 フランス人がどうかは知りませんが、あなたも私も周りに合わせる合わせないは自由に選べます。 選択して、結果を受け止めるということしかできません。 私であれば、いいたくないことは言わず、かつ相手は不快にさせないようにします。 論点がずれて申し訳ありませんが、愚痴っても変わらないので工夫するなりがいいのかなと思います。

silver1103
質問者

お礼

かわすスキルを身に付けようと思います。ありがとうございました♪

  • sugartax
  • ベストアンサー率50% (22/44)
回答No.4

どうでしょ。 都会の人は秘密主義で面倒臭いなぁと思う事がありますね。 ホンネは見え見えなのにね。きっと心が繊細なんでしょう。 ただ、田舎のオバちゃんは(都会でもかな?)信じられないほど詮索好きです。 次におじさん。小うるさい人ほど、詮索好きですね。 これを鬱陶しいと思う人は非常に多いし、事実鬱陶しい。 ちなみにフランス人? あーした方が良い、こーすべきだ、結構うるさいよ。 私は、イギリス、フランス、アメリカは自分達こそ世界の中心だと思ってる所がたまに鼻につく。かな。 「どうして?」「なぜ?」という言葉が大好きだと思うけどね。

silver1103
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なんで?どうして?思っちゃいます…。 世界の中心とかではないんですけれど主体がわたしの世界(精神)に生きているからかなぁ。 現実にて世界の中心などないしこの時代にまだそんなことを思っている国は考えものですね。勝手に人の国に戦争仕掛けたりとか。 為になる回答ありがとうございました。

noname#134883
noname#134883
回答No.2

私は東京生まれです。 確かに人の家のこと、人の行動などは自然と寄らず触らずの距離がありますね。 自分では性格の影響が大きいかと思いましたが、言われて見れば環境というのもあるかも知れません。 ご近所付き合いは大切だと思っていますが、必要以上に他人様には立ち入らない、なるべく必要最低限の接触しかしないとか。 田舎を知らないので比較できないのですが、家庭環境で言えば干渉しすぎる親子は、土地に関わらず存在すると思います。 それに反発するように、親元を離れたいと思うこととか、人間て煩わしいものだと思うこともあるでしょう。 自分自身は一人が好きで、一人で居る時間を寂しいとか人恋しいと思わないのですが、このような人間は少数なのかもしれませんね。友達が居ないの?とか寂しくないの?とか言う人いますけど、その言葉すら私は気にしません。 聞き流すってことですね、対処法としては。 人と密接に関わりたい人ほど、人を見ると口に出して色々言いたくなるのでしょう。 人から付き合いが悪い奴と思われても構わないんです、付き合いたい人とだけ付き合えれば、関わりたくない人が変な人と思っていても関係ないので。 人付き合いに疲れるというのは、まだどこかで人の言う事が気になるのでしょうね。そういうことすら耳に入れても平気なぐらい図太く生きれると楽にやり過ごすことができると思います。

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1223/4397)
回答No.1

 あくまでも住んでいる場所や出身地の問題ではなくその人その人の個々の問題だと思いますよ? 都会でも周りの人を詮索するのが好きな人もいます。 っていうか、こんな時代だからこそ隣近所を知っておくべきだという風潮もあります。  怖くないですか?隣にどんな人が住んでいるかとかわからないのって。 で、もちろんこの部分はオープンに、この部分は秘密にって言うのも、これも都会も田舎も関係なくあるとは思いますが、田舎のほうがよりオープンなんでしょうね。  で、ひょっとして質問者さんは血液型はAB型ですか? >昨日と言ってること全然違うよね!!とか親に言われても昨日と気分が同じ人とかいないですよね。  って言うのを読んで、「そんなひともいるんだぁ」って思った私はA型です。  こういうふうに詮索されるのも嫌なのでしょうね。失礼しました。

silver1103
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですね。田舎ほどオープンでダイレクトなのかもしれません。 それが億劫な人もいるし合っているひともいるわけですね。 普通に近所の方から野菜とかいただくこともあります。その方は礼儀ただしくて優しくて捜索もしないし。 性格にもよるかもしれませんね。ちなみにわたしはO型です。(よくAB型?っていわれます) どこに住んでいても、振る舞いだけでなく、心同士のマナーも持ちたいたいと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A