• 締切済み

一次関数について

一次関数の答えの求め方のときに「t」を使う理由を教えてください。

みんなの回答

  • KayAi
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.4

おそらくtとおくのは、ある点の座標が分からないときにある点の座標(多くの場合x座標)を仮にtとする(呼ぶ)ということだと思います。 なぜtを使うのかは分かりませんが、よくtが使われています。しかし、tでなければダメというわけではないと思いますので、t以外の文字で解いても問題はありません。 tとおく問題は主に、「…である点の座標を求めよ」という場合や、ある点の座標が分かれば三角形の面積が求められるといった場合が多いと思います。ある点(求めたい点)のx座標をtとおくことで、y座標もtを用いてあらわすことができ(y座標をどう表すかは問題文の条件や1次関数の式によりますが)、計算が楽になる、分かりやすくなるなどの利点があるので、使い方をマスターするといいと思います。

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.3

 「一次関数の答」というのは何だかよくわかりませんが、一次関数で、時間を変数にするときに t を使うことはあります。特に物理では普通に使われます。(時間=time の t)

  • uehashu
  • ベストアンサー率42% (15/35)
回答No.2

一次関数に限らず、数学関数系分野は物理学に応用される場合が多いです。 物理学では、暗黙の了解で時間軸の変数をtとするのが一般的です。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.1

「一次関数の答え」という概念は何?「一次方程式の解(答え)」かな。「t」を使うという発想は初耳です。

関連するQ&A