• ベストアンサー

秀吉はほんとうに農民だったのか?

豊臣秀吉はよく貧民出身だといわれていますが 数々の建築物を建てています。 もちろん、自分自身がトンカチを握って 現場監督をしたわけではありませんが それでも、秀吉の意志が感じられる建築物が たくさん残しています。 こんな秀逸なものを残すことができた人物が あの当時の農民だなんて なにか疑念がかんじます。 本当のところ秀吉は、なんかの技能集団ではないだろうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • komes
  • ベストアンサー率29% (147/494)
回答No.9

秀吉の父親は織田家の領地に属する半武士半農民の身分だあったと思われます。 戦場に動員されてその時の負傷で体が不自由になり動員対象からははずされて農民となったとおもわれます。 従って農民と考えてよいでしょう。  しかし当時の農民は兵士でもあって厳密な意味では区別はありませんでした。 このような境遇から商売の道に進んだようで早く言えば行商を行っていたとおもわれます。 この職業は各地に流浪し情報が自然に集まる所から各地の地理、人情、政情に通ずる事になった可能性があります。 秀吉個人としては職人としての経験はありませんが人脈、風習に関する情報を収集しこれを最大限に利用したのが人間を組織化する特徴を培った結果だと思います。 有名な墨俣築城は蜂須賀小六配下の人数を動員して僅かの日数で組み立て式の築城に成功したわけですし、炭薪奉行としての成功は立木の計算を正確に行う方法を考案したせいでした。

goodmanman
質問者

お礼

元は農民だから間違いではないが 正確に言えば、商人が秀吉の本質ですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (13)

回答No.14

 ANo.11~ANo.13を拝読すると、老子と共に尊敬している孔子(下村湖人や白川静さんの著書など)を連想してきます。  1. 父親が詳細ではない。  2. 母が巫覡の方。  3. 小さい時から苦労して、世事に長けている。  4. 要領がいい(このことは孔子がそうかは別ですが)  5. いろんな仕事に就いている。  孔子様のお母さんは、巫覡の方で、表社会では決して身分は寧ろ、低いとのことですね。  だからご自身も大きな、特殊な集団の方であったとかのことですね。  だから広範囲な人脈や特殊な知識、そして知り合いも多かったとのことですし、まぁ苦労人で、人の面倒もよく見る方とか。  私は及びも就かない大きさに尊敬だけしかない。  しかし或る人は要領や世渡りが上手で或る面では好感のもたれない、ような人とか。  何か、才知が利いて、寺社奉行でなりながら、奏者番にしてもらえなく、いじめの対象にもなった大岡忠相も連想されてきます。  この三人は人間観察にはとても面白いと存じております。  中でも秀吉は頭抜けていて、すごい調子の良い方。或る面自分を超越してまで、時にあわせて取り入り、動ける。  悟りみたいなところも感じさせる。  勿論、美学的には俗っぽさはこれも頭抜けていて。

goodmanman
質問者

お礼

いろいろありがとうございます。 だだはっきりしてきたのは、秀吉は 農民だけではなかったと言う事がわかりました。 この一例からも歴史の事実という固定観念で みるだけでは、本当の真実がわからないという 教訓を得ただけでも良かったと思います。

  • a-koshino
  • ベストアンサー率23% (102/441)
回答No.13

秀吉の父親については、史実として確認できる内容がひとつもありません。自分は天皇の落胤だ、とか日輪の子だ、とか主張した秀吉が、意図的に消したと考えるのがいいかもしれません。 「木下」は奥方の母親の実家の苗字なので、父親は木下と名乗っておりませんし、天文十二年に鉄砲傷で亡くなったというのは確実にウソです。なにしろ天文十二年は、種子島に鉄砲が伝来した年ですから。 要するに、父親について何もわからない、ということで。

goodmanman
質問者

お礼

その他の歴史上の人物も数々の捏造がありそうですね。 歴史の事実と認識している事が そうではないと疑ってみる必要がありそうですね。 情報が流通する時代だからこその 現象でしょうね。 ありがとうございました。

  • s-f-y
  • ベストアンサー率33% (19/57)
回答No.12

秀吉の母親は 日吉大社の社家の出身であったという説があるみたいです。 信長が秀吉のことを 猿、と呼んでいたのは 顔が猿に似ていたためではなく 日吉大社の猿と関連があるのではないか、ということです 秀吉の項目をご覧ください。 http://www6.ocn.ne.jp/~hiyoshi3/history_h.htm 以下にも日吉大社との関連が書かれています。 http://www.mmjp.or.jp/askanet/rediscover_hideyoshi'sroute.htm 以下には木下(きのした)という名前と日吉大社との関連について。 http://www.harimaya.com/o_kamon1/syake/kinki/s_hie.html

goodmanman
質問者

お礼

ありがとうございました。 どうやら秀吉は農民ではないみたいですね。 でも当時生き残るためにはその方がなにかと都合がよかったのでしょいうね。 出世した後もその方が尊敬されやすいから伝説化したかったのでしょいう。

noname#58790
noname#58790
回答No.11

補足を入れておきます。 一説では、 針の行商を行い、 その後、今川家家臣の松下加兵衛に奉公。 帰国して織田家の小者になる。 ここから3~4年後に桶狭間になります。 あくまで本人がこう書けと言ったのでしょうが。^^; http://209.85.175.104/search?q=cache:Tr7K91bmTIoJ:jp.fujitsu.com/family/sibu/toukai/sanei/sanei-05.html+%E6%9D%BE%E4%B8%8B%E5%8A%A0%E5%85%B5%E8%A1%9B&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp 研究したい方はこちら方面が良いかと。 極めて強運の持ち主なのでしょうか?^○^; この説が正しいとすれば、 計算に長け、人の面識は極めて多い。 国内の地形は良く知る。 他国との違いや人の考え方などの違いは良く知り、これに精通する。 となります。 当時の織田家家臣には前田利家や山内一豊などもいます。

goodmanman
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり元は農民だったが 若い頃に商人になったというのが 本当の気がします!?

  • nakabo99
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.10

この間の日本テレビの正月番組で秀吉は商人であった可能性が高いと言ってましたよ。

goodmanman
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.8

戦国時代の当時は、武士と農民との境界線は有りませんでした。 普段は農民をしていて、戦争の時に武士や兵士として出陣する者も沢山いました。 足軽大将程度の場合、自分自身も平時には農業を営んでいるのが普通でした。 当時の織田家がどのようなシステムをとっていたのかは知りませんが、武田家などの場合、農業専従で税(年貢)を納める百姓と、戦時に兵となる事により税を免除されたり軽減された百姓がいました。 秀吉の家も、戦時に兵となることで、税を免除されたり軽減されていた家であった可能性は、かなり高いと思われます。

goodmanman
質問者

お礼

半農半武士はわかるのですが 情報の流通が限定される、あれだけの建築知識があったのは 驚きです。 ありがとうございました。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.7

他の回答とは 異なりますが 農民でしょう 木下姓は おねの生家の姓です(もし本来の姓であれば、木下姓をもっと大事にしたはずです、しょせん借り物と思っているから簡単に捨てています、羽柴姓にはある程度愛着があったようです) 何らかの母体があれば、その存在が公式記録に残ります それらしい記録が残っていないのは、そのような存在が無かった か 完全に抹殺したかのいずれかでしょう 質問者は、秀吉のどちらかの手が6本指であったと前田家の文書に残されている事をご存知ですか 質問にある建築物等は 何も自分で行う必要はありません ブレーンを活用できるだけの度量があるかどうかです はっきりされていないことが多い分だけ、いろいろな仮説がまかり通ります(まかり通れる余地がある)

goodmanman
質問者

お礼

歴史は後から作られた固定観念を あらたに覆すのは難しいものですね。 ありがとうございました。

回答No.6

 少なくとも農民というのは歴史の捏造だったのですね。としか、今は考えられない。  いかに気宇壮大な、お調子者であっても、一農民としては大きすぎる。朝鮮征伐とは何だったのか。  いかに小知恵がきいたからとて、彼としては決して足元にも及べない、出自の武将たちが、それほど膝を曲げるか。時機と気運、機運だけではない。愛読した偉大な小説家がずいぶんと、脚色で間に八雲を持ってきてくれてしまったようです。  古代から意外に人は交流があったが、あの秀吉のあの知見は相当其のあたりに関係している出自だと睨んでいます。山窩をかれは攻略したようだが、ずいぶん妖しいはなしですね。怪しいではなく妖しい。

回答No.5

 秀吉の先祖は朝廷に対した、氏族の一であったという話を聞いたことがありました。山窩(さんか)とか。  そんな本持っていたが、今友人に貸してしまった、自分が読む前に。

goodmanman
質問者

お礼

ありがとうございます。 とある特定の集団だったのですね。

  • phantom1
  • ベストアンサー率24% (184/748)
回答No.4

秀吉自身が技能集団の一員であったと言うより、技能集団に広い人脈を持っていた、と言うのが真相だと思います。秀吉の親戚には商業に携わる人が多くいたようで、最近では農民ではなく、商人の家系ではないかと言われ始めています。ただの百姓なら蜂須賀党等との幅広い人脈が説明出来ませんが、商人であったならば説明出来るの部分が多いのです。当時本当に秀吉が、せいぜい畑の作物を売りに行く程度の商行為しか知らない下層農民出身だったとしたならば、若い時分からの貨幣経済への優れたセンスは説明が付き難いのではないか、とも言われています。他の説としては、同じ農村出身でも、庄屋・名主階級ではないかとする説もあります。そうであったならば、村を纏めて年貢の出納を行い、領主との交渉もする仕事ですので、ある程度の政治・経済活動に長じている事も自然ですし、木下と言う姓を持っていた事の説明も出来るとされています。下層農民出身説は、他ならぬ秀吉自身が農民層の支持を得る為、栄達後に宣伝した創作であった可能性が高いと言われています。

goodmanman
質問者

お礼

ありがとうございます。 少なくとも農民というのは 歴史の捏造だったのですね。

関連するQ&A