• 締切済み

おかれましては

「おかれましては」ってどんな意味でしょうか。 辞書に載ってないです。 また「おかれましては」という表現の基本型は何でしょうか。

みんなの回答

回答No.5

日本語教師として外国人の方に教えるときに参考になるサイトではありますが、お分かりいただけると思います。 見てください。

参考URL:
http://www.nihongo2.com/dictionary/335.html
chiffchaff
質問者

お礼

ご返答どうもありがとうございました。 また、紹介してくださったサイトもどうも。

noname#57571
noname#57571
回答No.4

まったくの素人考えですが、婉曲表現による敬語がエスカレートする過程で生まれた言葉ではないかと思います。 「父上にはいかがお過ごしでしょうか?」 ここで「には(格助詞「に」+係助詞「は」)」自体が既に婉曲な表現による敬意を表しているわけですが、例えば同じ文章中で父よりも偉い人(殿様とか)について触れる場合、同じ表現では父と同格に扱っているようで失礼になると思い「におかれましては」と表現に差を付ける‥ それがいつしか慣用表現に定着してしまったのではないかなぁ‥ と。 ちなみに「におかれましては」でもまだ敬意が不十分な場合は、「におかせられましては」となるようです。 「天皇陛下におかせられましては、全国民に対し、畏くもおんみずから大詔を宣せられ給うことになりました。これより謹みて玉音をお送り申します」 (下村宏 内閣情報局総裁の言葉)

chiffchaff
質問者

お礼

ご返答どうもありがとうございました

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.3

>「おかれましては」ってどんな意味でしょうか。 その前に「に」をつけて、「~におおかれましては」で、 「には」という意味。主に人に使い、敬意を表わします。 「天皇陛下におかれましてては」という最高敬意に使うこ とも可能です。 >また「おかれましては」という表現の基本型は何でしょうか。 「(に)置く」の意味で、「にあられましては」の「在る」と 類似の表現形式です。置くとか在ると遠くに存在を認めるこ とで敬意を表わします。これは日本古来の文化で、高貴な人物 は簾の向こうに座し、直接ことばを交わすことも禁じられていた 背景があります。

chiffchaff
質問者

お礼

ご返答どうもありがとうございました。

回答No.2

主格と同じと考えて良いと思います。 「先生におかれましては、お変わりなくいらっしゃいますか」 は、要は、「先生はお元気ですか」と同じです。 ただし、極めて強い敬意が含まれます。 尊敬の助動詞「れる」を外した「基本形(?)」については、1番の方の仰るとおりと思いますので、省略します。 同じような用法で、「には」を用いることもあります。 「先生には、お変わりなくいらっしゃいますか」 のように用います。 このような「に」の用法は、格助詞で「敬意をあらわす」です。 古くは、「高貴の人物を主語に立てて直接指すことを避け、敬意を表す」という用法に用いられていたものの名残です。

chiffchaff
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.1

「於いては」を日本語の語源によって「おく(置く)」+「て」+「は」に分析し、 「置く」を尊敬の「置かれる」にしたものです。 また尊敬はなく丁寧だけの「おきましては」の形もあります。 ですから、意味は「於いて」と同じです。 書翰やスピーチに使われます。 同様の例は、 「以て」を日本語の語源によって「もつ(持つ)」+「て」と分析し、 「以上をもちまして」と言うことがあります。 いずれも、少しでも敬語の使えるところは敬語を使って、相手に失礼にならないようにしたいという気持ちに基づいています。

chiffchaff
質問者

お礼

本当にありがとうございました。 とても役に立ちました。

関連するQ&A