• ベストアンサー

二次関数の解答、これであってますか?

二次関数f(x)=-x^2-2x+3のt≦x≦t+1における最小値をm(t)とする。 (1) m(0)を求めよ。 (2) f(t)=f(t+1)を満たすtの値を求めよ。 (3) m(t)を求めよ。 という問題を解いてみました。 (1) f(x)=-x^2-2x+3        =-(x+1)^2+4     m(t)=-t^2-2t+3     m(0)=3 (2) -t^2-2t+3=-(t+1)^2-2(t+1)+3             t=-3/2 (3) t<-3/2の時のmの値15/4     m(t)<15/4 これであっているでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.4

(1) >m(t)=-t^2-2t+3 は明らかに変ですね。 f(x)=-x^2-2x+3=-(x+1)^2+4 y=f(x)は、(-1,4)を頂点とする上に凸な放物線 よって、t=0すなわち 0≦x≦1でのf(x)の最小値はx=1のときである。 ∴m(0)=f(1)=-1-2+3=0 となります。 (2) 合ってます。でも、途中式もちゃんと書いた方がいいですよ。 (3) これじゃ不十分ですね。 (1)で解説したようにy=f(x)は、(-1,4)を頂点とする上に凸な放物線です。よって、最小値m(t)を考える場合、軸を中心に場合分けが必要です。 範囲はt≦x≦t+1、軸の方程式はx=-1ですから まず、t≦-2,-2<t<1,-1≦tの3つに分けます。 (範囲の端であるtとt+1が軸に対してどういう位置関係になるか考えてください。) (a)t≦-2のとき 常に軸の左側を考えることになるので、最小値m(t)は、x=tのときです。 m(t)=f(t)= -t^2-2t+3 (b)-2<t<-1のとき グラフは軸をまたぐことになります。よって最小値m(t)は端点である x=tまたはx=t+1のときです。 どちらになるかは、(2)の答えがヒントになります。 (b)-1. -2<t≦-3/2のとき f(t)≦f(t+1)なので、最小値m(t)=f(t)です。 (b)-2. -3/2<t<-1のとき f(t)>f(t+1)なので、最小値m(t)=f(t+1)です。 (c)-1≦tのとき 常に軸の右側を考えることになるので、最小値m(t)は、x=t+1のときです。 m(t)=f(t+1)=-(t+1)^2-2(t+1)+3= -t^2 -4t 以上から答えとしては t≦-3/2のとき m(t)=f(t)=-t^2-2t+3 -3/2<tのとき m(t)=f(t+1)= -t^2 -4t です。

riprip
質問者

お礼

途中式はここでは省略させてもらったので、実際にはきちんと書いています。 (3)の考え方、大変よくわかりました。 詳しく解説していただきありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

(1) m(0)を求めるという事はt=0の時の最小値を求めるという事ですよね? ということは、 t=0 → 0≦x≦1の範囲の最小値 x=0の時はf(x)=3 x=1の時はf(x)=0 なのでm(0)=0となると思うのですが・・・。 違ってたらすみません。

riprip
質問者

お礼

ありがとうございました。 metalslimeさんのおっしゃる通りでした。 助かりました。

  • tak2006
  • ベストアンサー率23% (17/71)
回答No.2

すいません。No.1の者です。 No.1に示した(1)、(2)、(3)は問題番号ではなく考え方の順番です。念の為。

riprip
質問者

お礼

わざわざ2度もありがとうございました。 この問題の考え方がわかりました。

  • tak2006
  • ベストアンサー率23% (17/71)
回答No.1

まず、 f(x)=-x^2-2x+3        =-(x+1)^2+4 をグラフ描画してください。 tの値によっては最小値はx=tの場合もあればx=t+1の場合も考えられます。 よって、 (1) tを場合分けする(t=-1.5が分岐点となります。図を描いてみれば分かります)。 (2) 最小値はx=tか、x=t+1かを見る。 (3) f(x)に(2)の結果からxへ代入しそれをm(t)とする。 ということをやってみてください。

関連するQ&A