• 締切済み

三角比 三平方の定理

三角比の問題で、「図の直角三角形ABCについて、ABの長さとsinA,cosA,tanAの... 三角比の問題で、「図の直角三角形ABCについて、ABの長さとsinA,cosA,tanAの値を求めなさい」というのがあり、解説で「三平方の定理により、AB^2=BC^2+CA^2=4^2+3^2=25∴AB=5」と書いて あったのですが、25になるのはわかるのですが、その後の5に何故なるのかがわかりません。 どうして5になるのでしょうか?

みんなの回答

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.5

>三平方の定理により、AB^2=BC^2+CA^2=4^2+3^2=25 この式から AB^2=25 と分かったので AB^2=25=5^2 ABは辺の長さで正ですから AB=5 となります。 お分かりになりませんか?

supapan
質問者

お礼

ありがとうございます!!

  • YQS02511
  • ベストアンサー率21% (11/51)
回答No.4

ん?求めてるのは平方された数ですぜ。2乗したら25となっている。 ではどんな数を2乗して25となるの?ということを方程式にしている のだ。 三平方の定理 斜辺をcとして他の2辺をa,bとすれば、 c^2=a^2+b^2です。つまり、c=ルート(a^2+b^2)です。

supapan
質問者

お礼

ありがとうございます!

  • DONTARON
  • ベストアンサー率29% (330/1104)
回答No.3

AB×AB=25までがわかれば、AB=5または-5となるのはわかると思います。この場合-5はありえないのでAB=5となります。

supapan
質問者

お礼

ありがとうございます!!

  • kuma33333
  • ベストアンサー率37% (23/61)
回答No.2

三平方の定理というのは、斜辺の二乗は、底辺の二乗と高さの二乗の和に等しい。ということです。 もっと、簡単に書くと 底辺×斜辺+高さ×高さ=斜辺×斜辺 です。 おそらく、底辺がBC=4,高さがCA=3だと思います。 4×4+3×3=25 ということになります。 そうすると、4×4+3×3=□×□ が成り立つ□は、5ということになります。 こんなのでよいのでしょうか。

supapan
質問者

お礼

ありがとうございます☆

noname#74443
noname#74443
回答No.1

ABの2乗が25なので、AB=√25=5なんです。

supapan
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A