- ベストアンサー
「私はなすすべがなかった」(思い知った、という意味で)とは英文でどうなるでしょうか。
先日見たドラマで、英語で言ったらどうなるのかな?と思うセリフがありました。 一人の人物が会社の内部の不正みたいなのに立ち向かおうと決心して色々裏づけを取ったりとするのですが、結局、信じていた社長(は誠実な人だと信じていた)が実は大変卑劣な人物だと分かり、さらにその社長が腕のいい弁護士を雇い、それに立ち向かう前に「社長には勝てないのだ」と悟る、というものでした。 そして「自分は戦わずして負けたのだ。何もなすすべがなかった」と つぶやくのです。 最初の文は「I did not fight and was overcome」でいいのかな、と思ったのですが、後半の「何もなすすべがなかった」が分かりません。 「すべ」を辞書で調べたら「means」でしたが、その例文では I was at a loss what to do. 私はなすすべを知らなかった。 と書いてあり「means」を使った例文はありませんでした。 「私はなすすべを知らなかった」は例文で分かりましたが、でもこれが「なかった」という場合だと、どのようになるのでしょうか? 「知らなかった」と「なかった」では意味が違うと思うのですが、↑の例文を見てもそのように作り変えることができません。 「私はなすすべがなかった」という意味をこのドラマのシチュエーションだと「思い知った」という思いを含んだものだと思うのですが、そういう形で表すにはどのような英文になるでしょうか? どうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「自分は戦わずして負けたのだ。(自作です)何もなすすべがなかった。(辞書より)」 I am a loser, without fighting. There was nothing that could be done. 何もなすすべがなかった There was no way that I should have done. (本来はすべきであったのだろうけれどもその方法がなかった と考え仮定法を使ってみました) なすすべがない を 何もできなかったととらえると I couldn't do anything. もうひとつ思いつきました。 I lost my way. (これはどうしていいかわからなかった の意味です。社長の心中は意外とこれかも・・・) ご参考までに。
その他の回答 (10)
- tsuyoshi2004
- ベストアンサー率25% (665/2600)
私だったら、"I have no way to do."とすると思います。 重要なことは、単語ではなくてここが現在形になるということです。 負けたということは過ぎたことですが、そのような状況では何もできないということが普遍的なことだという意味で現在形を使います。 傍から見れば、普遍的ではないようなことでも、一人称で現在形を使うことで自分としては普遍的なことに感じているという意味合いを出して、思い知ったという感じを表します。
お礼
私には少し難しかったですが、何となくおっしゃってる意味は理解できました。 英文を作る際には参考にさせていただきます。 ありがとうございました。
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
アメリカに住んで40年目になりました。 アメリカのことであることが前提であれば何か私なりにお手伝いできるのではないかと思います。 まず、思い知った、と言うフィーリングを出したいと言うことであればそのフィーリングをはっきり出すことでわかってもらえますね。 そうでない表現をしたら、そういうフィーリングを感じてくれるかどうか、それには違うフィーリングが含まれてはいないかということを気にする必要があると思います。 I realized I found myself I knew と言うような表現を持ってくることで、思い知った、と言うフィーリングをよりはっきり出せるわけですね。 そして、自分にはなすすべがなかった、と言う部分を足せばいいわけです。 これを直訳的、しかも使える表現としては I did not even have a chance to ~できるチャンスのひとかけらも持ち合わせていなかった、と言うフィーリングですね。 I had no way toどんな方法をも持っていなかった。 と言うような表現ができますが、フィーリングだけを抽出して、 it was (far) beyond my capability toとしゃべりこと的表現でないですが、~できる実力以上だった、 There wasn't even a chance to~できるだけのチャンスさえもなかった I was not meant to ~できない運命だったのさ。 I had no means to~する手段を持ち合わせていなかった I should not even have started ~ing ~を始めるべきではなかったのさ と言うような表現に持っていくことができますね。 ごめんなさい、今からちょっとでかけなくてはならないので一応中途半端的な回答ではありますが、何を言いたいのかというフィーリングを大事にしてください。 会社内部の不正のことだけを表現すべきか、社長と戦うことを表現すべきか、それとも、不正に関して社長だけでなく弁護士までもかかわっていると言うことをいいたいのか、これだけ考えるだけでも、どう表現すべきかの示唆は見つかると思います。 これを考えずに、この日本語の表現を訳そうとするだけでは、相手には何を伝えたいのかわかってはもらえないことになります。 また書きますのでよろしく!!
お礼
いつも「フィーリング」を前提に教えていただくので、私もそのことを最近頭に入れて考えるようにしています。 フィーリングが違うだけで本当にたくさんの表現があるのですね。 大変参考になりました。 お忙しいところをわざわざ回答くださってありがとうございました。
- mabomk
- ベストアンサー率40% (1414/3521)
ドラマ・テレビの台詞(台詞回し)に限定します。 1) I was lost without fighting. I had no way. 2) I was lost without fighting. I had no way to fight him back. 2) I was lost without fighting. I had no single way to fight him back. 1)は模範例、一寸感情の籠もりが少ないかな、と言うことで、 2)は最後に「to fight him back」と追加しています、屋上屋を架すが如しではありますが、「抵抗・反撃するのも叶わなかった」の意を込めました。 3)は「no single way」と「一切反撃の手段が無かった」と言わせています。 結局はどれでも良いのですが、そのシーンの尺(割り当てられた秒数)により決めるのがよいかも。
お礼
う~ん、私がそのドラマを見て当てはまる主人公の感情は I was lost without fighting. I had no single way to fight him back. かな、と思ったのですが、色々と言い方ができるのですね。 大変参考になりました。 ありがとうございました。
- komimasaH
- ベストアンサー率16% (179/1067)
No way to get it right.
お礼
このような言い方もあるのですね。 参考になりました。 ありがとうございました。
webからですが、以下のような表現が目的に近いようです(過去形もあります)。 I don't have any means to ... i have no means to... there is no means for me to ... ...にはtake action against~等が入ります。 その他、webには、 There is no way. There is no way for me to ... there is nothing that can be done (now). などがあり、「思い知った」という意味で上記文の前にI realize をつけて、webでの確認が必要ですが、 i realized there is nothing that can be done about that. などと表現することも可能なようです。
お礼
たくさんあるので驚きました。 最後の分は確認したところ「私は、それに関してできるものは何もないとわかりました」となりましたので、ぴったりの表現だと思います。 大変参考になりました。 ありがとうございました。
- longrain
- ベストアンサー率39% (52/131)
> そして「自分は戦わずして負けたのだ。何もなすすべがなかった」と > つぶやくのです。 いろいろな表現があると思いますが、例えば I couldn't fight him. He was so smart and evil. I realized I was no match for him.
お礼
その社長が悪い意味でやり手だったので、という表現も含まれているのですね。 大変参考になりました。 ありがとうございました。
- blazin
- ベストアンサー率50% (20252/40150)
I had no choice but to do・・・
お礼
「他に選べなかった」みたいな表現を使うのですね。 参考になりました。ありがとうございました。
- Parismadam
- ベストアンサー率65% (2756/4211)
こんにちは。8/29のご質問ではご丁寧なお返事を有難うございました。 戦うことすらできなかったのですから、any possibility「どんな可能性も」を使ってみてはいかがでしょう。 I had not any possibility to fight against him. 「彼と戦ういかなる可能性もなかった」 I had not any possibility to even fight him. 「彼と戦うことさえいかなる可能性もなかった」 I had not only a possibility to fight him. 「彼と戦うたった一度の可能性さえなかった」 (1)no possibilityよりnot any possibilityの方が、より否定が強まります。 (2)fight「~と戦う」は自動詞、他動詞の両用法があるので、againstはあってもなくても構いません。 (3)only a=「たった一つの」 ご参考までに。
お礼
いつもありがとうございます。 このひとつの文にこんなに色々な言い方があるんですね。 3つの文を比べると微妙に違うだけですが、意味ははっきり違いますよね。 解説も大変参考になりました。 ありがとうございました。
meansを使わないとあめでしょうか? have no way ofも使えますし、 単純に、 There was nothing I could have done........
お礼
いいえ、そんなわけではないのですが「すべ」を調べたら「means」と書いてあるのに、そこに続いてる例文には「means」が使われてなかったので「?」と思っただけです。 「have no way」はなんだかふだんにも使えそうなというか、覚えやすい言い回しですね。 参考になりました。ありがとうございました。
- kdd-i
- ベストアンサー率24% (34/137)
I lost without fighting. There had no means to do.
お礼
「without」は知っていましたが、このような表現でもこのような形で使えるんですね。 参考になりました。 ありがとうございました。
お礼
このドラマでのシチュエーションを考えると、主人公は不正に立ち向かうつもりだった、立ち向かわなければ、と思って行動した結果の言葉なので 「There was no way that I should have done」は主人公の気持ちにぴったりな表現なのではと思いました。 大変参考になりました。 ありがとうございました。