- 締切済み
Made in ~~
日本製のことを「Made in Japan」といいますが、地域経済の発展を願い、名古屋圏では「Made in Nagoya」という言い方をしているところもあるようですが、国レベルではなく国内の一地方でも、英語としてこの表現は正しいでしょうか? ほかに、例えば、「青森産」は何ていうのでしょうか?「Made in Aomori」でいいでしょうか?農産物でも「Made」で正しいですか? あと、地域ではなく、個人作の場合は「in」ではなく「by」が正しいですか。例えば「たけし作」だと「Made by Takeshi」のように。 以上、英語が苦手なので、教えてください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mabomk
- ベストアンサー率40% (1414/3521)
三番です。 日本人男性(女性でも)が、幼少から長年暮らしている仏国から所用で米国へ、米国人から「Where are you from?」と聞かれ、仏語訛り余りうまくない英語で「I came from France, but made in Japan,ha ha!」なんて時はやはり、その生産には「或る程度!、イヤ、かなりの程度の」「人的加工」を経ているんでここはやはり「made in Japan」が適当だナー、と、とてもつまらないことを書いてみました。ここは「product of Japan」ではないのは確かだ!
- 06miyachan
- ベストアンサー率29% (90/304)
うーん、思いもよらない難しい補足質問を受けてしまった! という気持ちです。普通の言い方ではないと思いますが、やはり、「prepared by ...」となりましょうか? つまり、「だれだれのために、”用意された、調理された、もの(責任者をbyで表す形)で。」となりましょうか。 うーん、なるほど。こっちが勉強になるみたいな、難しい質問ありがとうございました。まだまだ未熟な自分を知った気持ちです。すみません。他の専門家の回答を待った方が確かかもしれませんね。
- 06miyachan
- ベストアンサー率29% (90/304)
他の回答だけでも十分ですが、ちょっとお節介のようですが、「make」の意味をもう少し知ってもらいたくて、投稿させていただくものです。次の文を見てほしいのですが、 ●When I was a child, I had to make my own bed every morning.(子どものころ,ぼくは毎朝,自分のベッドをきちんと整えなくてはならなかった。) この文の「make a bed」を「ベッドを作る」と捉えたら、大変です。だって、毎日かなづちとくぎを使って、ベッドを作ることになりかねませんから。つまり、「make」の意味は、「整える、仕立てる、準備する、用意する」意味ですから、「made in China」というのは、「中国で、製品として作られた、仕立てられた」という意味で、「caught」では、なにか、「近くの川で捕った、ぴちぴちした魚」を思い浮かべて、製品の意味にならないので、「製品」という意味でなく、「個人の努力でとった」という意味で、「caught by」という表現を使うことになりますね。 まあ、「取り立てての魚です。」というなら、「caught by」という表現でもいいでしょうが、「製品」として使うのなら、「made, produced」の方がふさわしいかもしれません。 なぜ、映画などの「個人で作ったもの」だと、「by」が使われるのか、といえば、作られたもの(映画など)と作る人とは別のものだからです。つまり、作者のもの(ハリー・ポッターを書いた人でなく、その本)を使って、利用して、映画という別のものが作られるからです。人に「made in」を使ったら、その人の体をつかって、「作る、用意する」意味になって、大変ですからね。 では、ちょっぴりの参考までに。
お礼
ご回答ありがとうございました。なるほど、辞書的な意味だけではなく、語源まで遡った方が間違いないですね。 ただ、やはり私としては「東京湾で獲れた魚介」と、「(獲れたのは太平洋、あるいはインド洋かもしれないけれど)三崎漁港で水揚げされたマグロ」などでは、片や獲った場所、片や水揚げの場所という具合に基準地点が異なるのですが、こういう場合は英語表現も区別されている気がして、興味があります。 >「caught」では、なにか、「近くの川で捕った、ぴちぴちした魚」を思い浮かべて、製品の意味にならないので、「製品」という意味でなく、「個人の努力でとった」という意味で、「caught by」という表現を使うことになりますね。 ・魚介類の場合、加工品であれば当然「製品」であり「made」でいいのでしょうが、獲った魚介そのものを販売する場合は、「made」では確かに違和感を持ちますし、「caught」では「個人の努力」という意味合いがあるのであれば、商業目的の場合どう表現してよいのでしょうか。 産業には、第1次産業(農林水産業)、第2次産業(鉱工業、建設業)、第3次産業(サービス業)があります。特に第1次産業のうち、捕獲したものを売る「水産業」の場合、工業製品でいうところの「Made in ~」の部分の表現に興味を持った次第です。
- komimasaH
- ベストアンサー率16% (179/1067)
農産物はmade, producedでいいですが、 魚なんかはcaughtでしょうね。 長たらしくなりますが、ラベルを貼るときなどは そっちのほうがいいでしょう。 でも、普通の文や会話では、単にこういえばいいでしょう。 Aomori apple Tokyo bay conger(アナゴ) ただし、工業製品にはこの言い方は使えないでしょうね。 工業製品の場合はmanufactured in Japanのような表現のが 普通でしょう。 なお、工業製品の場合は、部品は違う国、組み立てはこの国なんて 分業化がすすんでますので、正直なメーカなどは assembled in Taipeiなんて書いてあるときもあります。
お礼
ご回答ありがとうございました。大変よく分かりました。魚介類は「caught」ですか。初めて知りました。前置詞は何になるんでしょうかね?
- mabomk
- ベストアンサー率40% (1414/3521)
「Made in USA」又は「Made in Usa」と書きたければ、やっぱり「市」規模でなきゃね。「町名」じゃ一寸弱いかもね。 そうですね、魚類等(その加工品も含めて)の場合、、、 「Product」は人の手が入った生産物と自然界から取れた「産物」がありますから。その意味では「農作物」も「Product」としても間違いではないようです。 「漁業産物」「農産物」(余り手の掛かっていないモノ) Product of Thailand (冷凍された鶏肉) Product of Taiwan (生きた鰻) となっているケースが多いようですね、、、、 鶏の串焼きや鰻の蒲焼きとなると、やはり、「Made in Thailand」「Made in Taiwan」となるようです。 Product of Thailand,,,,この「of」は、 タイ国「の」産物の「の」です。「Product」は名詞で【産物】of 【タイ国」、、、 Made in Thailand を正式に書けば The Product is [made in Thailand]です。「The Product is】が省略されています。
お礼
重ねてのご回答ありがとうございました。なるほど、手間の掛かり具合で区別するわけですね。「in」と「of」の違いもよく分かりました。どうもありがとうございました。
- bluefox-13
- ベストアンサー率33% (201/593)
個人、法人など製作者名のときは「made by ~」 国、地域などの製作者の所在地のときは「made in ~」
お礼
ご回答ありがとうございました。関連質問ですが、魚介類で○○産の場合、成育した場所ではなく(回遊するから当然)、水揚げされた場所(漁港)のことを指しますが、これも「Made in ○○」なのでしょうか?
- mabomk
- ベストアンサー率40% (1414/3521)
全て正しいです。 青森産の農作物、、、そうですね、Made in Aomori, Product of Aomori どちらでも。 あっ、日本国内産でも、正々堂々と「Made in USA」と書ける地域(市)が有ります。ご存じですよね、有名だから。 大分県「宇佐(うさ)市」、ここの生産物には 「Made in USA」と書けます、というのはハンパ臭い駄洒落みたいなモンです。でも、その地域の人達は本気です、、、、(笑)
お礼
早速のご回答ありがとうございました。 >大分県「宇佐(うさ)市」、ここの生産物には「Made in USA」と書けます ・アハハ。以前住んでいた岐阜市内にも「宇佐」という地名があります。初めて行ったとき、交差点内にある標識が「USA」となっていたので「パチンコ屋でもあるのか?」と思ったものでした(笑)。「Usa」ならよかったんですけどね。 ところで、魚介類で○○産の場合、成育した場所ではなく(回遊するから当然)、水揚げされた場所(漁港)のことを指しますが、これも「Made in」あるいは「Product of」なのでしょうか? ついでに関連質問で恐縮です。「Made」のときの前置詞が「in」なのは何となく分かるのですが、「Product」のときの前置詞はどうして「of」なのですか?
お礼
重ねてのご回答ありがとうございました。難問でしたか、失礼しました。「青森産リンゴ」「愛媛産ミカン」などであれば、明らかに産地であり、「made in~」なのでしょうが、日本語では「三崎産マグロ」とか「大間産マグロ」など捕獲物であっても、「『水揚げした漁港』産」と称します。でも、捕獲物の場合「○○産」とはいえ「生産地」とはやっぱりニュアンスが違います。このあたりは英語でどのように区別しているのか、あるいは区別していないのかが知りたかったわけです。外国の魚介類のチラシなどには何て表記しているんですかね?単に「Japan」だけなのかな?それとも、そもそも魚介類を生で食べないか?農林水産省や水産庁の英語サイトではどう表現されているか興味深いですが、何分英語が読めないもので・・・。