- 締切済み
理科離れの理由
今理科離れの理由はなんでしょう? 個人的には 1・テレビ(メディア)による半仮想現実形成 2・ある種の表面会話が主だから 3・表面単純内部複雑形成のモノがあふれているから この1・2・3が快形成を成しているので 理論的構造が狂うという見解です。 どうでしょう?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mojitto
- ベストアンサー率21% (945/4353)
ちょっと1.2.3とも理由が分からないのですが… (それが本当なら、(それが原因で理論的構造が狂うかも議論の余地はありそうですが)理論を使う全ての科目離れが進行し、理論を使わない科目などないので、文系離れも同時に促進するはずではないかと思います。) 子どもたちに理科を教える人間に、理科嫌いや無関心が多いことが問題だと思います。(無関心さについては日本はトップクラスで、どっかにそんなデータがありました。) つまり教える大人たちが、科学の本質や実験・観察方法、理屈などをきちんと習得していないことです。 また、それがどのような面で役に立つのかがわからず、おもしろさを教えてあげられないことも問題でしょう。(無知ゆえに科学を趣味と混同している大人の存在) 他方、理系職についている人間も社会的地位(昇進や給与、労働環境)が文系より劣る場合が多く、自分の子どもは就かせたくないと考えている人もいるようです。 さらに科学技術が高度になりすぎて、箱を開けただけでは機械の原理が分からず、子どもたちにも達成感がなかったり、高度な技術が当たり前すぎて興味を抱かないのも原因のひとつでしょう。 工学部出身者として、理系離れを的確に捉えているのではないかと思われた書籍を紹介しておきます。 『理系白書』 毎日新聞科学環境部 (著)
- garcon2000
- ベストアンサー率25% (32/125)
あとすみません。 1,2,3の仮説をお挙げになっているのですが、どうも無学な私には理解できません。解説を補足要求できますでしょうか?表面的意味は分かりますけど、それがなぜ理科離れにつながるのかお願いします。
お礼
回答ありがとうございました。
補足
いや~つまり詳しく書きますと 1はテレビで取り上げているものが芸能人の顔の表情のドアップだからです。この場合人の心情やその場の空気を読めと視聴者に訴えかけているようなものだからですもしこれが幼少期のころからそれだとその感覚が染込んで理系より文系が判り易いという理由です。 2はテレビでもそうですがある種の単語が機転になって喋るというかなんと言うか人間の生き方とか内面性とかつまり応用が出来なくなっているから理科が不得意になるという事です。 3は霊長学者が良く知っていますがテレビとかなんかは裏に複雑で奇怪な科学が盛りだくさんですが表面は映像を見るだけです。 紙飛行機を作るなら作る工程があり原理がありますよね? これはある種表面原則内部理論という感じです。 なので理科が得意になるということです。 基本的に文系理系両方の脳が作られていたと思いますが1・2・3の理由で理系が不得意になったのかと思います。
- garcon2000
- ベストアンサー率25% (32/125)
正直なところ、理科系は人を選びますね。 誰でもが習熟できるわけではありません。 そういうわけで、もし理科離れが本当ならば、全体の学力レベルが下がったというだけの話だと思います。
- ANASTASIAK
- ベストアンサー率19% (658/3306)
以前にも書いたことがあることですが、数学オリンピック の日本で予選を通過した若者たちは、大学卒業後、数学と は関係のない職業についているという統計があります。 その理由を尋ねると多いのは、数学では食えない。給料が 安い、というものです。理科についても同じような状況で しょう。理科系の大学を卒業して、専門の研究員になるの はそう多くないはずです。理科か数学の先生かあるいは、 関係のない会社への就職。理系はつぶしが利きません。 それなら、という選択でしょう。
お礼
回答ありがとうございました。
理科離れというのは大学の理系に進む学生の数が減少しているということを表現しているのではないかと思います。楽に収入が得られる進路が好まれるのはいつでも同じです。これだけお金が支配的になってくれば金融とか利権につながる政治的な職業(いわゆる理系とはあまり縁がない)が選ばれるのもよく分かります。お金だけでなく社会の価値基準によって軍人になることが好まれた時代もあります。実際軍人になって後悔した人は数知れません。現在では適性を考えないで医学部へ行きたがる人が居たりするのも同じ事です。私は理科離れという現象は、適性もないのに理科系へ進学する若者が減ったと考えればむしろ好ましい現象と考えています。
お礼
回答ありがとうございました。
- KusutoFuna
- ベストアンサー率20% (17/81)
心理学の事はわかりませんが、思うに・・・ 1:ゲーム等、与えられた課題を定められた手段でクリアすることばかりしているため、自然現象や科学現象の背後にある論理的記述に興味がわかない。 2:理屈をコネコネして考える姿勢が嫌われがちな世の中の風潮 3:自然現象などに興味を持っても、その知的好奇心を満たし、学問にまで導く、教養ある大人が周囲にいない。 などかと。
お礼
1・2はあるでしょうねw 3がいまいち自分には実感できないのですが?そこまで影響を及ぼすものでしょうか? 回答ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございました。
補足
>ちょっと1.2.3とも理由が分からないのですが… NO.5さんの補足に書かせていただきました。 >それが本当なら、(それが原因で理論的構造が狂うかも議論の余地はありそうですが)理論を使う全ての科目離れが進行し、理論を使わない科目などないので、文系離れも同時に促進するはずではないかと思います。) そうなんですが快形成的に1・2・3なので勉強をしないのではないかと 思うのです。