- ベストアンサー
大学入試の軌跡の問題
次の問題の正しい解法は参考書を読んで理解できるのですが、自分の解法の誤りがどこにあるのかわかりません。 「原点Oを中心とする半径1の円に、その外部にある点P(a、b)から2接線をひく。接点をM、Nとし、線分MNの中点をQとする。Pが x-y+2<0 …(1) を満たす範囲にあるとき、Qの範囲を求めよ。」という問題です。 自分の解法は次の通りです。 「OPの式は bx-ay=0 MNの式は ax+by=1 Qはこれらの交点なので、連立方程式を解き、Q(X,Y)とおくと X=a/(a^2+b^2)、Y=b/(a^2+b^2) となる。 よって、a=X(a^2+b^2)、b=Y(a^2+b^2)…(2) 点Pは(1)の範囲にあるので、 a-b+2<0 …(3) これに(2)を代入して整理すると、Y>X+2/(a^2+b^2) …(4) ここで a^2+b^2 は(3)より、2より大きい値をとるので、 (4)のY切片 2/(a^2+b^2)は0より大きい値をとる。 よって、求める範囲は円の内部で Y>X を満たす部分」 どこが論理的に間違っているのでしょうか。 正しい解答は 中心(-1/4,1/4)半径1/(2√2) の円の内部です。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>どこが論理的に間違っているのでしょうか (4)において、 a^2+b^2をX,Yから独立させて考えているところが間違いです。 >X=a/(a^2+b^2)、Y=b/(a^2+b^2) となる このことから、X,Yは a,bによって決まる変数であることがわかります。X,Y,a^2+b^2 は互いに影響しあっているのですから、独立させて考えることはできません。
その他の回答 (1)
- oyamala
- ベストアンサー率40% (8/20)
> X=a/(a^2+b^2)、Y=b/(a^2+b^2) となる。 > 点Pは(1)の範囲にあるので、 a-b+2<0 …(3) これはおっしゃる通りです、しかしまずいのが以下です。 > これに(2)を代入して整理すると、Y>X+2/(a^2+b^2) …(4) 確かに式を変形するとこうなりますが、注意しなければならないのは XとYがそれぞれa,bを変数とする関数になっていることです。 ですから、XとYの値もそれぞれaとbの値に依存するということです。 つまりX,Yとa,bが混在した式はあまり意味をなさないので、 この場合aとbを完全に消去した式を書かなくてはなりません。 X=a/(a^2+b^2)、Y=b/(a^2+b^2) この式から、a = X/(X^2+Y^2), b = Y/(X^2 + Y^2)となりますから、 それを(3)に代入すると良いでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 たしかにその通りですね。 わからなくて2時間くらい悩んでました。 今は、すっきりしてます。 わかりやすい回答ありがとうございます。
お礼
なるほど ありがとうございました。 軌跡のときは特に、独立とか従属とか意識しなくちゃダメですね。 納得です。