• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今年の名古屋大学の入試問題(数学・文科系)について)

今年の名古屋大学の入試問題(数学・文科系)について

このQ&Aのポイント
  • 今年の名古屋大学の入試問題(数学・文科系)について質問させていただきます。
  • 質問内容は問3のxy平面上の3点 O(0,0) A(1,0) B(0,1) について、a>0の条件の下で点Pの軌跡を求めることです。
  • a=1の場合の軌跡はx=1/2となりますが、a=1以外の場合の軌跡の導出方法や、0<a<1とa>1の場合での場合分けについて理解ができません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#154783
noname#154783
回答No.1

以下,a > 0の場合のみを考えているものとし,「a > 0」といちいち断りません. a≠1のとき,OP:AP = 1:aという条件から(1)が得られるわけですが,この式自体は,a≠1でありさえすれば,aが1より大きかろうが小さかろうが成り立ちます.しかし,(1)に現れる 1/(1 - a^2) という因子は aが1より大きいか小さいかによって符号が変わります. a < 1なら 1/(1 - a^2) > 0 a > 1なら 1/(1 - a^2) < 0 中心のx座標は aが1より大きかろうが小さかろうが 1/(1 - a^2) です. しかし,半径は √{( a/(1 - a^2) )^2} = |a/(1 - a^2)| なので,絶対値記号を使わないのであれば,aが1より大きいか小さいかによって場合分けが必要です.そこで,a > 1の場合は(2)を使っているのです. aが1より大きかろうが小さかろうが,点Pの軌跡は(1)だけから 中心 ( 1/(1 - a^2), 0 ), 半径 |a/(1 - a^2)| と主張し,絶対値記号を外すために a < 1 の場合と a > 1 の場合とに場合分けするという流れでも解答は可能で,このようにすれば(2)は不要です.

tsurumitsuru
質問者

お礼

半径を正にするために、使い分けていたんですね。 すごく初歩的な所を分かってなかったみたい… また、分からない所が出てきたら質問させてもらうつもりでいるので、 気が向いたら回答よろしくお願いします。 非常に丁寧で分かりやすい回答ありがとうございました!!

関連するQ&A