全体の流れとmutuallyの解釈について
質問があります。
Q:Kane, the credits list the last track as being yours, and the first three as Paul's. Did both of you develop the pieces separately then work on them together? Or did you both bring finished pieces to the table?
A:Kane: The process was slightly a combination of both. With our previous records we've always worked partly together and partly in isolation, relying on FTP-ing files back and forth with a constant stream of emails and phone calls in-between…after two records I think we needed a break from this method and at the time it was going to be impossible for us to record in the same space.
So the conclusion we came to was to work on the record mutually but individually - with the vinyl format being an integral part in this, setting up the idea of two sides and a duality in sound. This is of course after Desire Path had contacted us and piqued our interest of a vinyl exclusive release…
まず流れとして、質問者が「今回のアルバムは2人で作ったのか? それとも各個人が作って、出来上がったものを持ち寄ったのか?」と聞いてますね。
これに対する、a combination of bothですが、つまり「2人で作った事もあるし、それぞれが作ったのを持ちよったのもある。両方だ」という解釈ですよね。
※a combination of both とは、両方のやり方を混ぜた、という事であり、両人(2人)が手を合わせて作ったとうことではないですよね。
で、ここからの流れが本題なのですが、第一パラグラフでは、彼は以前のやり方を説明しています。FTPやらメールやらでやりとりして、「部分的には一緒に、部分的には別々に作った」と言っています。
そしてこのやり方はやめないと思った。と、その次がandでつながっていますが、これは「なぜならば」という説明の文章じゃないですよね?つまりここでの解釈は「そのやり方は止めないと行けないと思った。そしてその時は同じ空間で曲を作るのが不可能だった。(ゆえにFTPやらメールでやりとりしていたんだ)」という発言ですよね?
その次がつまづいています。「つまり、今回のアルバム(on "the" record)制作に対しては、意思の疎通をはかりつつも個人個人が作る。という結論を僕たちは出した。」
このように日本語訳を出したのですが、こうすると、第一パラグラフでもFTPやらメールで意思の疎通はとれてたし、そもそもpartly togetherと言ってるじゃないか?と論理的に合わなくなってしまいます。かといって、mutuallyには「"直接"会って意思の疎通をはかる」という意味は出ません。どうも腑に落ちないというか・・・。
それとすいません。その後のwithからin soundまでがわかりません。
すいませんがよろしくお願いいたします。
アーティストに対するインタビューで、アーティストは2人組です。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。とても参考になり、本当に助かりました。教えて頂いた英文で、尋ねてみようと思います。ありがとうございました。