• ベストアンサー

英文の内容を英語のまま理解する(大学受験)

自分は受験生なのですが、英文を読んでて、ふと思う事がありました。 英文はいちいち日本語に訳しながら理解して読むべきなのか?それとも、英語のまま理解していく方がいいのか?自分は英語のまま理解していく方が、将来本格的に英語を勉強する時に便利かなと思うのですが、少し問題があります。 センター試験の文章などは英文を英語のままスラスラと理解できるのですが、早稲田などの難問の文章などになるとやはり単語や構文が難しく、英語のまま理解しようとすると結局字面だけ目でおっていて、ほとんど内容を理解できない事が多いのです…。 しかも実際日本語に訳しながらやる方が最終的に点数も高くなります…。(読むスピードはかなり落ちてしまうのですが…) 読むスピードなども考えて英語のまま理解する練習を積むか?それとも無難に受験を終えるまで日本語に訳しながら文章を理解していくか…。とても悩んでいます。 皆さんの意見をぜひ聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mama-ya
  • ベストアンサー率26% (7/26)
回答No.2

英語を”モノにしよう”とするのであれば、英語は英語のまま理解 するべきです。センター試験レベルの文章で既にそうした読み方が 可能なのであれば、あとは訓練(大げさかな?)だけではないでしょ うか? 難しいからといって避けたり、日本語構文に置き換えて読んだりせ ずに、英語の流れのまま理解しようとして読んでいけば、いずれ そうした理解の仕方ができるようになります。 基本的に語学は慣れです。誰でも、外国語圏に放り込まれて、否応 なしにそこで生活するようになれば、遅かれ早かれそうしたことが できるようになります。 問題は、受験対応ということでしょうね。受験科目に占める英語の ボリュームや、配点の重要度などにもよると思いますが、早く 問題をこなせるようになるのは間違いないと思いますので、可能 な限り英語は英語のまま理解する練習をされる方がいいのではな いでしょうか。 最後は具体的な状況がよく分かりませんので、ちと無責任ですが。

keita0805
質問者

お礼

英語は得意ではありませんがすごく興味のある教科ではあるので、将来モノにしたいな。と思っています。 やはりmama-yaさんのおっしゃる通り、英語のまま理解する練習を積んでみようと思います。残り期間もわずかですが頑張ってみます! お返事ありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#47281
noname#47281
回答No.7

#6です。ちなみに これくらいの英文どうですか?keita0805さんがどれくらいの読解力があるのかによっても違いますので。 FACT: The electronic and print media in the United generate revenues of hundreds of billions of dollars and affect the lives of every man, woman ans child throughout the nation(and of beyond). Although American newspapers account for one-fourth of all the papers printed worldwide, there is no national daily newapapers ― each city has one or more dailies as well as a dozen or so other publications. However, prestigious papers such as The New York Times or The Washington Post have an influence similar to that of a national publication. Such papers often scoop their competitor on major political and domestic stories (although international coverage is not generally extensive ), and they regularly run off with the lion's share of the Pulitzers and other awards. At the other end of the scale, scandal sheets and other rags practice the muckrating techniques of yellow journalism. But whatever the slant, the readership of the content of a paper, freedom of the press is guaranteed by the Constitution. Because of the logistical problems of newsgathering over such a vast area, most paper rely on the wire sevices of the major press agencies. (It is possible to tell whether a story has been written by a staff journalist or if it is a rewrite of agency reports by looking at the by-line.) On the whole, American newspapers tend to contain a high proportion of advertising(sometimes upwards of 60%), and the weigh of some Sunday editions of major papers can sometimes reach one-and-a-half pounds! Nonetheless, the press has considerable power: it can help bring down a president or change foreign policy, and for that reason it is sometimes referred to as the Fourth Estate. Not everyone reads a newspaper; however, most every American watches(or is subjected to) the television, known popularly as the boob tube! Among the first thing that a visitor to US notices are the omnipresent TV screens, the multitude of channels and the sheer power of the medium as a social leveler. Like with newspapers, there is no one national channel; instead, three major networks broadcast programs to the four coerners of the country, while a host of local channels handle specially regional issues and buy programs from the Big Three. Cable TV is very widespread, and first-run movie pay-channels are highly popular. Since advertising is lfeblood of TV, the networks and the advertisers keep an eagle eye on the Nielsen ratings, which determine the most popular TV shows and help set the rates for advertising. For prime-time slots, or airtime during major sporting events, prices can reach hundreds of thousands of dollars for thirty seconds. Program content varies enormously, with a consistent diet of Westerns, soaps and game shows, leavened with serious documentaries, investative reporting and news coverage. Sports plays a major role in television(and vice versa): major games are watches by hundreds of millions of viewers. In fact, TV is so ubiquitous that some dentistes have taken to using it in their surgeries ― as an anesthesic. いかがです? スラスラ読めました? 尚、ご不明な点は補足を戴ければ 出来る限りお答えします。

noname#47281
noname#47281
回答No.6

これは一概にどっちかとは言えないですね。 いちいち日本語に訳していたんでは 時間がかかりますが、かといって英語のままでは理解しにくいでしょう。中間的な方法を模索されたらどうでしょう?

keita0805
質問者

お礼

やはり制限時間内に終えない事にはどうしようもないので、皆さんの意見を参考に英語のまま理解する練習をしていこうと思います。ただ、全く理解できない箇所などは、日本語で考えてみようと思います! お返事ありがとうございました!

  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.5

早稲田の文章ですが、日本語に訳しながら読んでいて、制限時間には間に合いますか? 余裕で解けて点数がいいのならかまいませんが、制限時間にひっかかるようなら、それではまずいということになりますよね。 もともと長文は、長くて複雑であればあるほど、英文のまま読める方が有利です。簡単な文章で、すでに英文のまま読むコツを会得しているのなら、難しい文章でも、慣れていけば十分可能だと思います。 難しい長文を読む練習ですが、まず、区切りと思われるところにスラッシュを入れていく方法があります。 それから、意味がわかってもわからなくても、ともかく音読して見るという方法があります。音読すると、黙読のときよりも意味を取りやすくなります。一度でわからなくても気にせずに、最初から最後まで読みます。同じことを二度、三度と繰り返すと、だんだんわかる部分が増えてくるでしょう。それを繰り返していけば、だんだん一度目、二度目でわかる率が増えてくると思います。試験中にはもちろん音読はできませんが、音読の助けを借りて英文で意味を取る練習をしていれば、英文で意味を取る能力は上がっていくと思います。 それから、一度日本語で訳してきちんと意味を確認した英文を、その日本語訳を参考に、英文のまま理解するようにしながら何度も繰り返し読むというのも、英文を理解する助けになると思います。この場合は、自分で日本語訳を使わなくても、日本語訳付きの問題集などを利用するといいかもしれません。 ともかく、まだ何か月かあることですから、英文のまま理解するトレーニングをしばらくやってみてはいかがでしょうか。受験にも将来的にも、やったことはけっしてムダにならないと思います。

keita0805
質問者

お礼

genmai59さんがおっしゃる通り、ほとんど時間が間に合いません…!やはり、これから英語のまま理解していく事が必要だと実感しました。 丁度今日英語の長文をやっていて、先生が音読の大切さを説明してくれました。これから、しっかりと文章を何度も音読して理解していく練習をしていこうと思います。 お返事ありがとうございました!

noname#20453
noname#20453
回答No.4

英文をそのまま読んで理解できるかどうかは、使われている構文・単語の難易度、文章の内容、そして読み手の読解力によって決まるでしょう。 英文を読んで訳さずに何を言っているか理解する訓練することはあらゆる意味で効果大です。私がよくやる方法は、ひとつの文章を目で読んで、目をつぶって声に出し、書き出して文法的に合っているかをチェックし、何も見ないで日本語に訳出(書き出す)し、最後に日本語をチェックします。日本語から英文に再度変換することもあります。逐次通訳・翻訳の訓練です。 比較的平易な文で書かれた小説や新聞記事などはこれで十分対応できますが、内容が難しくなるとこうはいきません。私の場合は、先ず分からない箇所は辞書を読んで徹底的に調べ上げ、内容を理解したら、もう一度読み直し、確認のために日本語に訳します。 要は英語のままで理解できるか、日本語にしないと理解するのが難しいかの問題です。 I'm from Japan. これくらいなら日本語に訳さずとも理解できる人は多いでしょう。 He and his wife, Ellen, moved to Northern Kentucky from New York in 1996, when she became director of passenger services for Comair. これも英文のまま理解することはそんなに難しくありません。二回も読めば意味は取れるでしょう。 The delays from Washington to accept offers from other states to assit the Delta states BEFORE the crisis of the severe flooding because of incompetent bureaucracy is criminal. http://www.washingtonmonthly.com/archives/individual/2005_09/007042.php 少し難しくなります。is criminalの主語が the delaysと分かるの時間がかかるかも知れませんし、delays複数なのにisかよ、といった疑問もあります。criminalってこの場合何だとか。辞書を読まないと理解しにくいでしょう。 数回読んで意味が取れないようでしたら、日本語に訳して考えるほうが効率がよいかもしれません。

keita0805
質問者

お礼

やはり、皆さんも練習のために色々な工夫をなさっているのですね! とりあえず、これから少しづつでも英語でなるべく理解する練習を積んでみようと思います。 もし詰まってしまった場合は、donchuck007さんの言うように落ち着いて日本語でも考えてみようと思います! お返事ありがとうございました!

  • amip
  • ベストアンサー率53% (69/129)
回答No.3

早稲田とか私大系の文章はやたらと量が多いので、いちいち頭の中で和訳していてはとても追いつきませんし、それこそあなたのおっしゃるように、英語を身に着けるという観点からはズレていると思います。 では、入試の超長文の読み方ですが、予備校等で知っているかもしれませんが一応、攻略法的なものをかいておくと、(あまり詳しくは書きません) (1)設問を先読みする (2)文章のタイトルがあればそれを読む。 (3)注釈を読む まず、この(1)~(3)をします。(1)をすることで、設問に関係する範囲、つまり「頭の中で和訳」して読む範囲を特定することができ、ほかのところは流し読みをすれば問題ありません。(2)(3)ですが、これはその文章のトピックを知る上で重要になってきます。 あとは、速読法としてパラグラフリーディングなども効果的です。パラグラフリーディングは、意外に簡単ですので、一度試してみるといいかもしれません。

keita0805
質問者

お礼

そうなんです…。正答率は上がるのですが、時間が若干オーバーしてしまい苦労してました(^^; やはり、本格的に英語を身に付けるには、英語で理解する方が良いですよね! (1)についてはやっていました!(設問は見ても選択肢は見ないようにしてます…。自分で話を作ってしまいそうなので…!)(2)(3)についてはあまり意識していなかったので、これから実践してみようと思います! お返事ありがとうございました。

noname#21327
noname#21327
回答No.1

英語のまま理解する、というのは、実際どうやるんですか?バイリンガルの人のようにするってこと?単語の意味を英語で覚えるのかな?

keita0805
質問者

お礼

お返事ありがとうございます!すいません。やはり質問の仕方が少し理解しにくいですよね…! 英文を読んでいて、簡単ですが例えばI will stay home tomorrow.という文を読んだとして、「明日は家にいます」って事を日本語で理解した方がいいか、それとも日本語を考えないで英語のまま文を理解するかって事です!

関連するQ&A