- ベストアンサー
ボルタの単振動
私は、この春に大学に入学しました。 早速、講義に物理の実験が出てきました。 そこで、ボルタの振り子の実験をすることになったのですが、重力加速度gを式で導出する過程がよく理解できません。(「どこが」というより、全体的にです。重力の慣性モーメントの式の所からいまいちわかりません。) テキストが高校の物理まで丁寧に書かれているわけではないので、いろいろな参考書を引っ張り出して考えているのですが、やはり理解できず・・・。 詳しく教えて頂ける方がいれば幸いです。いくら長くなっても構いません。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
一から説明するとなるととても複雑になります。 入学当初で剛体の慣性モーメントの導出とかは 普通やりません。だからこそ、細かい導出 が省略されてるのでしょう、難しくなるから。実験ということなので、本当におおまかな概要さえつかめれば大丈夫だと思います。 強いて要点を挙げるとすれば、 (1)球の中心の周りの慣性モーメントはI(G)=2/5・Ma^2 (2)平衡軸の定理:I=I(G)+Mh^2,(hは剛体の重心 と支点との距離)、Iは支点の周りの剛体の慣性モーメント (3)ボルタ振り子(剛体振り子)の運動方程式は Iθ"=N(力のモーメント) (4)単振り子との関連:θ"=-g/l・θ くらいですね。それで、周期T=2π√(I/Mgh)がでます 剛体振り子より、単振動の式が現れるから、そこから 周期が分かるのです。詳しいことは、力学の教科書の 『剛体振り子』を見てみてください。球の慣性モーメントについても、大抵の教科書にはあります
その他の回答 (1)
- ojisan7
- ベストアンサー率47% (489/1029)
Voltaではなく、Bordaの振り子のことですね。これは、実体振子のについて理解できれば良いのではないでしょうか。実体振り子の周期を求める式から、重力加速度gを求めればよいのです。でも、「実体振り子の周期を求める式」の導出過程がわからないようですので、順序だけ書いておきます。詳しくは、教科書を読んで下さい。教科書には必ず書かれているはずです。 1,半径a、質量Mの球の重心Gを通る軸の回りの慣性モーメントIGを求める。(積分の計算が必要です。) 2,長さLの針金(針金の質量は無視する)と質量Mの球を接合したとき、支点となる針金の一端の回りの慣性モーメントを求める。(簡単な公式がありますね) 3、振り子が鉛直から微小角θだけ振れたときの、回転の運動方程式を立てる。 4,この運動方程式を解くのは難しい(解は確か楕円関数になったかと思います)のでsinθ≒θとして、近似的な解を求める。 5,求めた解は周期関数になっていますので、振動の角周波数ωが求まる。ωが分かれば、周期Tが分かる。周期Tが分かれば、 6,周期を求める式から、重力加速度gを求めればよいのです。
お礼
回答していただき、ありがとうございました。 順序を書いていただいたので、わかりやすかったです。 もう一度、自分で出してみようと思います。 本当に助かりました!ありがとうございました。
お礼
回答して頂いてありがとうございました。 実験なのであまり細部まで突っ込む必要がないのですね。 でも、挙げていただいた要点のおかげで疑問が解決できました。 本当にありがとうございました。