• ベストアンサー

It=to~なのか?It=that~なのか?

くだらない質問かもしれませんが、教えている立場として論理的な説明が必要です。皆さんならどうしますか? Some hospital patients surprise the medical staff by expressing positive emotions about their current situation, despite being seriously ill. It is tempting to assume that patients who say that they feel good or content with their lives are simply refusing to face up to the facts. (質問)It is tempting to assume thatの部分ですが、It=to assume~なのか、それともIt=that patients~なのか説明がつきません(私は前者だと思ったのですが、なぜ後者が駄目なのか説明できません)本日の授業で使います。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

質問者さん、わかってらっしゃるのに、考えすぎ(^^) ここは、It is tempting to do…「…したい気になる」というひとつのきまった言い方として捉えていいんですが、理屈で言えば、やはり仮主語構文でしょうね。tempting=「気をそそらせる」…何をすることが? to assume that…「…だと想定する」ことが。これでいんじゃないですか? that以下はassumeする内容(目的語の名詞節)ですね。 明らかに深刻な病状なのに「大丈夫ですよね」と楽観的な患者さんの気持ち、ってどう説明をすればいいんだろう…という疑問に対して、 「こんなふうに捉えればいいのかな」と自分なりの仮説を立てて、それで納得して「よしよし」としている、という状況ですね。 That…is tempting to assume.とto assumeを形容詞temptingを修飾する副詞的用法の不定詞ととるのは(It=that節だと、そういわないと説明つかない)キツイと思います。こういう形でtemptingを使う例を、わたしは知りません。 It=that節・説は、敢えて言及なさらない方が無難だと思いますよ。 あ、授業に間に合わなかったかな^^; それに、#3さんがすでにお答えになってましたね。ついでのご参考までに。

その他の回答 (3)

回答No.3

 assume that 節で,「~だと思う,想定する」という意味でしょう?したがって,it = that 節ではありません。This book is difficult to read. のように,他動詞を文末に残し,目的語の部分が文全体の主語になっているパターンを想像されたのかもしれませんが,さらに形式主語になるというのはおかしいでしょう?  it is tempting to ~の部分は,tempting は現在分詞というより,完全に形容詞化しています。そして,形式主語というよりも,it seems that と同じように,決まった言い方として考えるしかないと思います。it is tempting to do で「~してみたいと思う,~する気持ちになる」という意味になると辞書にも出ています(ジーニアスは例文のみ,ウィズダムには tempting のところに単語の意味として説明されています)。  it seems that も文法的にはなかなか説明できません。形式主語だと考えると,その形式主語を用いないで書き換えると,that ~ seems. で終わり,おかしいですし,非人称の it と考えても,seem は that 節を目的語や補語にとるわけではないので,説明できなくなります。  

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.2

#1ですが、先ほどの3段目は「そのことがthat以下のように推定したくならせる」に訂正します。 ただ、もう一度辞書をよく見たらtempt の用法はtempt 人to do なんですね。この文ではこの目的語になる人がありませんね。 となると、生徒に説明する場合にはアルクにあるように決まった言い回しとした方がいいのかも。 すみません、回答しておきながら分からなくなりました・・・

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.1

まず一応こちらをご覧ください。 http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=tempting+to&word_in2=%82%A9%82%AB%82%AD%82%AF%82%B1&word_in3=PVawEWi72JXCKoa0Je で、文法的なことをいえば、このIt は前述の事実を指しているのではないでしょうか。つまり、ひどく重い病人でも前向きなことを言うということです。 そのことがthat以下のように推定したくなるということでは。 もっと直訳的にすると、「そのことがthat以下のことを推定する気にさせている」だと思います。

関連するQ&A