- ベストアンサー
thatの用法が分かりません。
When you enter into a conversation to someone, write a letter, report,you have to have something to say, some purpose, and a interest of expressing that something, whatever it is. 長文問題(出典とかは分からないです)でこんなのが出てきました。意味は分かるんですがexpressingのあとのthatって文法的にどんな役割をしてるんですか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「something」は通常は代名詞として考えられますので、前に限定詞と呼ばれるもの、例えば、冠詞、形容詞、代名(形容)詞などが置かれることはないと思われがちです。(形容詞が後ろに置かれる用法はお馴染みですね。) しかし、ときどき下記のよう表現で用いられることがあります。その場合には代名詞ではなく名詞と考えると良いでしょう。名詞の場合には「重要なもの」というニュアンスが含まれることもあります。辞書には次のような例があります。 (1) a little something for you あなたへのささやかな(だが、心のこもった贈り)もの (2) that something we know ご存知のその重要なもの お尋ねの英文では「ineterst of ...」にも気をつけてほしいですね。「関心、興味」ではなく「利益」と考えた方が良いでしょう。ここでの「利益」とは「そうすることで得られる効果」のことです。 訳は「会話を始めたり、手紙を書いたり、報告をしたりするときには、伝えるべき重要な事柄、何がしかの目的、そして内容がどんなものであれ、その(重要な)事柄を述べる(ことで得られる)効果がなくてはなりません。」となりそうです。 ご参考になれば・・・。
その他の回答 (4)
- chocoboblu
- ベストアンサー率51% (22/43)
この場合の that は something を強調する that です。だから音読をするなら、THAT something と、that の部分にアクセントを置きます。つまり、その最後の部分は「それが何であれ、その何かを表現したいと思う気持ち」で "that" は 「その」に当たります。something は something to say と some purpose を示しています。 正しく書き直した例を一つ挙げると下記のようになります。 When you engage in a conversation with someone, write a letter, or make a report, you have to have something to say as well as some purposes; and you need to have interests in expressing that something, whatever it is. 直した文章の構造もこのような書き方だとあまりよくないし(run-on sentence といってこれは良くない作文によくある形です)、もとのままだと、ネイティブなら小学校三年生程度のレベルですから英語の勉強には使わないほうがいいと思います。私の意見に過ぎませんが。
>When you enter into a conversation to someone, write a letter, report, you have to have something to say, some purpose, and a(n) interest of expressing that something, whatever it is. 上記の文章を生徒さんから提示されたら、どうします? 私は、即座に、「文法的にあう構文にするには接続詞を入れて文章を組み直さないといけない。」と云えるか、「何を言いたいかは分かるが、文法が間違っている。」と指摘します。 Nativeの文章家がBroken Englishを使うことはないので、文法的にあう文章を上記のようにバラバラにして倒置し直した文と考えます。下記が原文であろうと考えますが、もっとスンナリとした文章が隠されているのかもしれません。 When you enter into a conversation to someone, some purpose, you have to have something to say whatever it is an interest of expressing something that report and write a letter. 上記文が原文であればthatは関係代名詞になります。
- trgovec
- ベストアンサー率52% (2538/4879)
that の後に文(節)は続いてないし、something の前に修飾語は来ないはずだし… こう思うのも無理はありません。学校でこう習いますから。 しかし例外的な用法はあるもので#1さんの言うように「“その何かとやら”」ということです。単純な「そのこと」なら that (thing) と言っておけば文法的にも無理はありませんが、無理を冒してでも that something と言うからにはそれなりの意図があります。 have something「何か持っている」と言うと something は具体的ではないので何でもいいような印象を受けますが(本当にそうなら普通の代名詞で受けます)、ところがどっこいその「何か」というのが実は大事なんだ、という気持ちからわざわざ that something と言うのです。that は指示代名詞なのでアクセントを持ちます。弱く読んでしまうと次ぎに文が続く接続詞の that を期待してしまいます。 最後の whatever it is ではさすがに強調する必要もないので it ですませています。 類例 What's your something?「お前さんの言った“何か”って一体何なのかね」 << I Want To Hold Your Hand >> の歌詞にも that something が使われています。
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
have something to say 「何か言うべきことを持っている」 の something を受けて, that something「その "何か"」 さらに it で受けて, whatever it is「それが何であれ」 結局,この that は「その,あの」の that です。