• ベストアンサー

退職時の有休(年次有給休暇・年休)の取得について

お世話になります。 少し長文ですが、ご回答よろしくお願いいたします。 3月末で退職することになりました。 その際、残っている年休30日を取得しようと思っていたのですが、 引継ぎ業務があるということで拒まれ、 さらに年休の買取も拒まれています。 法的にはこれは「あきらめるしかない」ということは わかっているのですが、ただ事情が少し特殊なので、 なんらかの解決策があればと思い、質問しました。 退職の意向を伝えたのは1月の初旬でした。 1月いっぱいでやめたいと、そのときは伝えました。 しかし、「今忙しいから業務を引き継げる人がいない」と上司に説得され、 しかたなく退職日を3月末にしてほしいと言われました。 しかし、引継ぎには最低1ヶ月はかかると伝えていたにもかかわらず、 2月終わりになっても交代の人を用意できておらず、 そして先日実際に交代の人が来るのは3月中旬と言われました。 前年分を含めて年休が40日近くあったときからも、 「休むのは拒否できんけど、みんな休まず働いてる」 と圧力を掛けられて休みづらい環境だったのに、 いざ退職するときにまで、こんな形で、 まるでこっちを騙すようなことをして、とても腹立たしいです。 退職日まではまだ日数もあるので休もうと思えば休めますが、 その場合は「社会人としてのマナーがない」とか言って、 また圧力を掛けてくるに違いありません。 そこで質問ですが、私はどういった選択をするべきでしょか? 労働基準監督署に言うこともできますが、 少なくとも穏便には終わらないと思うので、 できれば避けたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

再度登場致します。 正社員でした。 会社によって退職とみなした時の社内での手続きは違ってくるようです。私の前の職場では退職日後に退職手続きをとっていたものと思われます。(その辺りは大変融通が利いていたんでしょう) 役所等への手続きは退職後に行うものですし、年金手帳は本来会社が持っている物ではなく本人が持っている物なので返却=公的な退職と言うわけではないですよ。

Wingwrong
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。 そういえば、離職票などは3月の終わりに渡します、 というようなことを言われた気がします。 それならばまだ、期間延長できる可能性ありますね。 幸い(?)なことに、次の職場はまだ決まってませんので、 入社時期を5/1以降にすればそこそこ年休も消化できそうです。 そういえば、その「手続きが済んでた」という話は、 その上司から伝え聞いただけでした。 さすがに嘘をつくことはないとは思うのですが、 一度人事からちゃんと聞いてみようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

こんにちは 私が前の職場を退職する際、有給休暇の付与時期を勘違いしていたため、有給休暇が10日近く残っていたことが退職日の3日前に判明しました。仕方ないと思いつつも悔しかったため、冗談交じりで人事の担当の方に言ったところ、「退職日を延ばしてみては?」と言われました。やはり3月末日付での退職だったのですが、最終出勤日は3月末日でも4月中旬まで在籍しているという状態です。 そのときは既に4月1日付で現在の職場に入社することが決まっていたため、そのまま有給休暇は捨てることになりましたが。 的はずれなアドバイスでしたら大変申し訳ないのですが、もし次の職場がきまっていないのであれば、退職日を4月末日に変更してはいかがですが?勿論最終出勤日は3月末日です。 ただ、質問者様は1月に退職の旨をおっしゃっているようですので、その後の引継要員を用意するのは会社の責任になるはずです。にもかかわらず自分たちの責任は棚にあげ、質問者様に「社会人としてのマナー」を要求するのはおかしいと、私は思いますよ。

Wingwrong
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実はそのことを、1週間ほど前に聞いてみたのですが、 「すでに退職手続きが終わっているから」 と言われて断られました。 実際、年金手帳などももうすでに手元にあります。 tantatatanさんはそのときは正社員だったのでしょうか? どういったやり方で延長ができたのか、 詳しく教えていただけると助かります。

回答No.2

 結論は、もう遅い、嫌な顔をされても可能な限り休むようにするしかないですね。嫌な顔をされてもです。  それと、あなたがやめることにより会社に迷惑をかける形にもなっていますので、休暇が流れることに対してあまり損だと思わない方が良いようには思います。  本来、年休は体調良くかつ気持ち良く働くために与えられているもので、それをやめる際にかためてとったり買い取ってもらえる類のものでは有りません。労働基準監督所に言っても無駄でしょう。  お話から行くと、1月にやめる予定が3月になったと言うことで、逆にその間になるべくとるべきでしたねとしか言いようがないです。  もしくは、1月時点にいつからいつの間休暇とりますと届けを出していればよかったと思いますが、後の祭りです。

Wingwrong
質問者

お礼

すみません、もう一つ補足させてください。 現在の出向先へは、12月下旬から来ていたため、 1月初旬の時点であれば、私自身が他者からの引継いでいる途中だったので、 誰かに変わってもらえれば1月中は休めるかなと思っていました。 また、上司からは、「近いうちに交代の人を探すから、それまで待って」 「とりあえず3月末を退職日にしたほうが、キリがいいし」 などと言われていたので、 まさかこんなに遅くまで交代要員を出さないとは思っておらず、 年休のことも気にしていませんでした。

Wingwrong
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 No.1の方への返信にもかきましたが、 あのような事情なため、取れずにいました。 また、出向契約を結んだのが12月の終わりだったため、 会社から「ばれると出向先との関係が悪くなるから」 と言われ、退職のことも隠すように言われていました。 そのため、下手に連続して休むと怪しまれるため、 言うに言えずにいました。 なお、退職を決意したのは1月の初旬で、 それもまたその先輩社員から陰険をつけられて罵られたからです。 それでも何も言わず、耐えるべきなのでしょうか? 正直、ここまで義理立てするのももう嫌です……。

  • patak
  • ベストアンサー率23% (108/457)
回答No.1

平穏な退職をするならば引継ぎをすべきでしょうが、会社としての要員を提示できないのであれば、退職後の身辺整理として1週間ほどの休みは可能です。本来は30日ほどあるなら退職日(3月末)まで休暇扱いとて消化は可能です。しかし、今回の場合は会社側に責任はあり、3月中頃からの引継ぎならばそれまでの期間を消化休暇としてとり、引継ぎ要員がでてきたら引継ぎ作業を専念していけばいいかと思います。担当した業務で1ヶ月かけないと引き継げないのは会社側が承知しているにもかかわらず、退職時期をずらしたり引き継げないから休暇をさせないのは、おかしいことなのですが、労働基準監督署に言うことになると結構な時間がかかるので、年休をすべて消化することはできませんが1週間か10日ほど、身辺整理として休暇をとって残りの2週間ほどで引継ぎをできる部分だけおこなえばいいかと思います。穏便な退職の場合要員が提示されてはじめて引き継ぎができろことなのでその部分は会社の問題ですからそれまでは休暇をして消化すればいいと思います。

Wingwrong
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 少し説明が足りていないところがあったので、補足させていただきます。 そもそもの退職の原因は、職場の先輩社員による暴力です。 その人が後ろに立つだけで、恐怖のあまり涙が出てくるほどです。 このことは上司にも伝えていますが、人事にまでは伝わっていないと思います。 また、現在出向して他社にいるため、 むやみに休むとその会社に迷惑がかかるために、 1月から今まで休めなかったという経緯もあります。 そのため、上司はこの状況も利用して、 こちらを騙したという感じがしてならないのです。 本来退職事由は会社都合であるべきところを、 恩を感じていたのであえて自己都合にしたのに、 会社からさらにこんな仕打ちをうけると、 もはや恩どころか恨みさえ募りそうです。

関連するQ&A