- ベストアンサー
教科書のFree The Children(ユニコン英語II)という課の英文について。
A few days later, in order to inform people about child laborers I formed a group with some classmates. We named our group "Free the Children." Within a few months, our group had built a solid foundation. We had a name, a definite goal, and an office (the den in my house). We drew up a letter which told about Free the Children. With our principal's help, we sent a copy to the schools in our area. ・・・という英文で、 「数日後、児童労働者について人々に知らせようと、私はいくつかの同級生とグループを結成しました。私たちは自分たちのグループを「自由な子供たち」と名づけました。数ヶ月以内に私たちのグループは頑丈な土台を建てました。私たちは名前や、明確な目標、事務所(私の家のほら穴)をもちました。 私たちはフリー・ザ・チルドレンについて伝える手紙を書きました。校長先生の助けで、私たちは自分たちの地域の学校にコピーを送りました。」 と自分で訳したのですが、誤訳があれば指摘し(細かいところもお願いします。)正解を教えてください。また、全訳もお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「数日後、児童労働者について人々に知らせようと、私は数人の同級生とグループを結成しました。私たちは自分たちのグループを「自由な子供たち」と名づけました。ほんの数ヶ月以内に、私たちのグループは一致団結した基盤を造りました。私たちは、名前、明確な目標、事務所(私の家の自分の部屋)を持ちました。 私たちはフリー・ザ・チルドレンについて伝える手紙を書きました。校長先生の助けで、私たちは自分たちの地域の学校にコピーを送りました。」 直訳が目立ちますね。もっと楽に意味が取れる訳を心がけた方がいいと思います。です・ます調はおすすめできません。 最後の文章なんか、「校長先生の助けもあって、近くの学校に自分たちが書いたものを広げることができた。」とかね。辞書の意味や文法にこだわるのもいいですが、意訳してしまった方が自然ですよね。辞書に書かれているものは、日本語に訳したとしたらこんな感じといったレベルに過ぎません。その単語が本来持っているイメージがわかればそれを使った訳し方は辞書に載っているものと多少違ってもいいと思いますよ。
その他の回答 (2)
- Mathematica
- ベストアンサー率22% (50/225)
いくらでも、日本語らしい訳は可能ですが、学校英語での和訳は、意味を正確に取って、それを訳しているかどうかで判断されます。従って、「です・ます調」で直訳的に訳すべきです。学校では学校英語と割り切りましょう。
訂正した方がいいところは、 いくつかのーー「数人の」 グループの頑丈な土台を建てましたーー「グループの基盤がしっかりとできあがりました。」 私の家のほら穴ーー「私の家の書斎」 フリーザチルドレンーー「子供たちに自由を」
補足
回答の方どうもありがとうございます。意訳も大切だと思いますがNO3のように直訳も大切だと思います。学校のテストでは直訳しすぎても、意訳しすぎても減点されるので難しいところがあります。