使役letを使った表現について。
受験英語で教わる使役letの訳出は「人が望むのなら~させる」と書かれておりますが、日常会話上ではなんか訳出が違う気がします。下記はスペースアルクの例文を引用しました。
下記の例文を見ると、let'sみたいな使われ方がしていたり、訳のわからない使われ方(訳がletの意味として表れていいない)気がします。意味にあてはめることができない気がします。
また、 どういう直訳を経て、そういう意訳になったのかが理解に苦しみます。
その他の使役動詞make, haveは使い方はおおよそわかります。
ただ、letだけが意味が「人が望むのなら~させる」というのもなんだかよくわかりません。日本語の問題かも知れませんが。
・Let me tell you a secret
教えてあげるよ。
・Let me show you
ごらんください。
・Let me show you around a few of these souks.
いくつかのスークをご案内しましょう。
・Let me see that
見せてください。/ちょっと拝見。
・Let me talk to your manager
あなたの上司と話をさせてください。
・Let me ask you a question.
1つ質問があります。
・Let me buy you a drink
1杯おごるよ。
・Let me check if we have any more in stock
在庫を確認いたします。
・I'll let you buy whatever you want, but I'll keep the money
買いたいもの、何でも買っていいわよ。でもお金はママが持ってます。
・I wanted to let you know about it
明日10時35分に着くことを知らせたくて電話したんだ