• ベストアンサー

仏教について

鎌倉の仏教についてお聞きしたいのですが、日蓮の唱題と他宗派の念仏はどこが違うのでしょうか。日蓮は念仏無間説を説き、念仏を否定したとあるのですが、「南無妙ほうれんげきょう」は念仏ではないのでしょうか。念仏を否定したのは、道元だと思うのですが・・・。 それと、中国の仏教の「四諦と八正道の違い」について、イメージで良いので教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

念仏と題目の大きな違いは誤解を覚悟で言ってしまえば信仰対象の違いです。まず南無とはサンスクリット語の音訳で「~がお助けくださる」という意味です。だから念仏の南無阿弥陀仏は日本語にあえて言い直すと阿弥陀仏がお助けくださるという意味になります。題目の場合は信仰対象が妙ほうれんげ経でありそこに言われている仏であると言えます。仏教の言葉はサンスクリット語やパーリ語の音訳が非常に多く言葉から考えるのもよい助けになると思います。例えば盂蘭盆会の元となったウランバーナなどもいい例です。あと鎌倉期の仏教は浄土系の仏教と禅宗系の仏教に大きく分かれます。念仏を否定したのは日蓮だけではなかったように思います。あと四諦と八正道の違いは私には手に余ります。すいません。

s-word
質問者

お礼

>念仏と題目の大きな違いは誤解を覚悟で言ってしまえば信仰対象の違いです。 ご回答くださって、どうもありがとうございます!!誤解を覚悟に割り切って仰っていただいてどうもありがとうございます。おかげさまで理解できました。事実は違っているかもしれませんが、今のところはこれを答えとして考えていきたいと思います。

その他の回答 (1)

  • coranevil
  • ベストアンサー率32% (22/67)
回答No.1

現代、星の数ほどある仏教の差異を理解するには、「仏教は釈尊(仏)が説いたもの」という観点が必要であろうと思います。 で、釈尊の説いた経典は、阿含経、般若経、法華経、涅槃経など、たくさんありますが、それぞれの経典が、「これまで説いてきた教えは実は本当のことを明かしていない。この経が最も正しいのだよ。」と書いており、凡人には何が正しいのか、ちんぷんかんぷんです。 ですが、日蓮はこれら全ての経典を読破し、その上で「法華経第一」という結論を下したということは聞いたことがあります。 日蓮の題目「南無妙法蓮華経」の「南無」とは「帰命」、「妙法蓮華経」とは「法華経」のことです。つまり題目とは、「法華経に命を託します」といっているのだと思います。 で、念仏ですが、これは「選択集」という法然が著わした書物が根本となっているらしいです(うろ覚え)。つまり、釈尊が説いた仏教をベースにしていない。 釈尊は、「仏教以外の宗教を信じれば、無限地獄に落ちる」と説いています。日蓮は、そういった釈尊の経文に沿って、「念仏無限」説を訴えたのだと思います。(この論説は、日蓮の「立正安国論」に載っていたと思います) 私自身、全ての経典を読んだわけでもないですし、いまいち自分の言葉の裏づけがなく、申し訳ないです。この文章を読んで、気分を害される方もおられるでしょうが、どうかご容赦ください。(中国の仏教は分かりません。おそまつ)

s-word
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございます。 >私自身、全ての経典を読んだわけでもないですし、いまいち自分の言葉の裏づけがなく、申し訳ないです。この文章を読んで、気分を害される方もおられるでしょうが、どうかご容赦ください。(中国の仏教は分かりません。おそまつ) いえいえ、投稿してくださっただけでも感謝の気持ちでいっぱいです。ところで、念仏と唱題はどこが違うのかあまりわからなかったのですが・・・やっぱり仏教のことを真から勉強しないと理解するのは無理でしょうか。易しい言葉で、「こうだ」と言い切ってもらえるとありがたいのですが。

関連するQ&A