- 締切済み
必要条件か十分条件か必要十分条件かなんでもないのか?
実数を係数とするxの整式f(x)が、2次式(x-a)(x-b)で割り切れるためには、f(a)=f(b)=0が成り立つことが ( )である。 という問題です。 (x-a)(x-b)で割り切れるということは、f(x)=(x-a)(x-b)Q(x) とおけるのでしょうか?またその場合、これはいったい何条件なのでしょうか? もうひとつお願いしたいんですが、 a^2+b^2<a+b が成り立つには、a>0 または b>0が成り立つことが( )である。 という問題です。 a^2+b^2<a+bを変形するのでしょうか?どうやって示すか見当がつきません。 回答よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hime-ichigo
- ベストアンサー率50% (5/10)
おっしゃるとおり、(x-a)(x-b)で割り切れるということは f(x)=(x-a)(x-b)Q(x) とおけるということです。 aとbが異なる値であれば、これはf(a)=f(b)=0と同値、つまり答えは必要十分条件のように見えます。 しかし、a=bの場合を考えるとf(a)=0を示しただけでは f(x)=(x-a)Q(x) とおけることを示したに過ぎません。 つまり、f(a)=0であることは「必要」だけれども割り切れることを示すために「十分」ではない。 ということで、必要条件でいいのではないでしょうか。 ちなみに、このような問題を考えるときは常に 「条件1から条件2は導けるか」「条件2から条件1は導けるか」 の2点を考え、結果によって答えが決まります。 2つ目の問題で、 a^2+b^2<a+b → a>0 または b>0 a^2+b^2<a+b ← a>0 または b>0 が成り立つかどうか考えましょう。 成立することを示すには証明、成立しないことを示すには反例が必要です。 →は対偶を考えると「a<=0かつb<=0ならばa^2+b^2>=a+b」 となります。 左辺>=0,右辺<=0なのでこれは真です。 ←はa=1,b=0のとき成り立たないので偽。 よって答えは必要条件です。