- ベストアンサー
たくさんのものが一緒に入っている意味の言葉
日本語を勉強中の中国人です。たくさんのものが一緒に入っているような意味の食べ物についての言葉を教えていただけませんか。たとえば、五目、盛り合わせなど。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
八寸 茶懐石料理の言葉で、八寸(約24cm)四方の杉のへぎ木地の角盆に少量ずつ多種類、盛り付けられた料理のことをいいます。 八宝 八つの宝から転じて、八種類、または多くの具を使うこと 取り合わせ 盛り合わせとほぼ同じ意味ですが、客に選んで貰うときに「お取り合わせで」「おとりあわせ下さい」のように使います。 吹き寄せ 庭に吹き寄せられた色とりどりの葉に似せて、多くの料理や菓子を美しく盛りつけたもの ごった(煮) いろんな材料を一緒に入れて煮たもの
その他の回答 (6)
- Nebusoku3
- ベストアンサー率38% (1479/3858)
具たくさん(具沢山)⇒具がいっぱい入っている状態。 何でも種類がいっぱい入っているイメージでは「チャンポン」という場合もあります。もともとチャンポンは九州の長崎の麺の食べものですが、具が多いことから、他の食べ物の具沢山にも、その言葉を使う場合もあります。 日本酒とビール、ウイスキーをごちゃまぜに飲む場合もチャンポンで飲んだ、というような言い方をします。
お礼
ありがとうございます。おもしろいですね。大変参考になりました。
- marisuka
- ベストアンサー率39% (665/1698)
これまでの回答のほかに、 「ちゃんこ」相撲界で作られる寄せ鍋。 「鍋」ふつうは「〇〇鍋」でメインの食材(鶏とか牛とか)の名が前に付きます。それ以外に野菜やキノコ、春雨などが入ります。いろんな具材が入った鍋という意味では「寄せ鍋」がよく使われます。
お礼
ありがとうございます。とても勉強になりました。
- takochann2
- ベストアンサー率36% (2563/7003)
既出の言葉のほかに「雑煮」も「雑多な食材を混ぜて煮たもの」が由来です。
お礼
ありがとうございます。大変勉強になりました。
- mt_mh
- ベストアンサー率24% (283/1157)
「ごった煮」の他に「ちゃんぽん」という言葉があります。 ちゃんぽんは、「さまざまな物を混ぜること、または混ぜたもの」を意味する言葉であり、そのような料理の名称。 語源 ちゃんぽんの語の語源は諸説あるが、有力な説は中国語でさまざまな物を混ぜることを意味する「攙 (chān)」と、食物を油で炒めて調味料を入れ、すぐに火からおろし煮る料理法を意味する「烹 (pēng) 」を合わせた「攙烹」とするものである。 こちらから引用しました。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%BD%E3%82%93
お礼
ありがとうございます。いい勉強になりました。
- UItKI
- ベストアンサー率50% (1/2)
五目と言えば、複数の食べ物が具材として混ぜ合わせて調理された料理につく名前で、盛り合わせは複数の料理や果物が、器に盛られた盛り付け方になると思います。 変わったところでは、幕の内弁当と言えば、揚げ物やお浸しなど様々な料理が入った弁当で、海鮮丼と言えば、複数の海産物が盛られた丼、等もあります。 不自然な表現はありませんが、回答が期待したものでない場合は、補足などを追加すると良いかと思います。
お礼
ありがとうございます。いい勉強になりました。
- D-Gabacho
- ベストアンサー率64% (1093/1692)
ごった煮:いろいろな材料を混ぜ入れて煮ること、あるいは煮たもの。 コトバンク「ごった煮」 https://kotobank.jp/word/%E3%81%94%E3%81%A4%E3%81%9F%E7%85%AE-3210794 ごった煮のおすすめレシピ15選!なんでも入れちゃってOK♪ https://macaro-ni.jp/64016
お礼
ありがとうございます。いい勉強になりました。
お礼
ご親切に教えていただきありがとうございます。大変勉強になりました。