• ベストアンサー

「盛る」のある意味

日本語を勉強中の中国人です。テレビで見たある日本語の表現についてお伺いします。「盛ってないよ」と「盛って言っていない」の「盛る」の使い方は近年新しく出てきた使い方でしょうか。辞書には載っていませんでした。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.3

goo辞書 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/220502/meaning/m0u/ には, ----------------------- 2 積んで高くする。積み上げる。「果物を山と―・る」「入り口に塩を―・る」 6 俗に、化粧を濃くする。また、大げさに言う。「化粧を―・る」「話を―・る」 ----------------------- と掲載されています。2は形状的に高くする意味ですが,これを拡張して6の用法がでてきたのだろうと思います。しかし「俗」とされているように,大学を卒業したアナウンサーが使う言葉ではありません。高校中退の芸能人などが使う下品な言葉です。 この表現は,「髪を(ふんわりとセットして,付け毛を足して)盛る」,「(ブラの中にパッドを入れて)胸を盛る」(笑)など,いろいろ応用できるだろうと思います。

awayuki_china
質問者

お礼

ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。gooの辞書には載っていんですね。おかげさまで、よくわかりました。大変助かりました。

その他の回答 (4)

noname#232424
noname#232424
回答No.5

No.3の補足。 >高校中退の芸能人などが使う まともに教育を受けたアナウンサーならば,「誇張する」という正式の表現を使います。くだけた「法螺(ほら)を吹く」という言葉も知っていて,「法螺貝(海産巻貝の一種)で作ったラッパを吹くと,形状に似合わない大きな音がする」が由来であることも知っています。 しかし,義務教育水準の学力すらあやういと,哀れにも身近な言葉である「盛る」で代用してしまうのですね 笑。言葉遣いで学歴や教養が露見しますから,注意しましょう。

awayuki_china
質問者

お礼

再びありがとうございます。聞き取れる程度に留め、自分では使わないように気をつけます。何度もご親切に説明してくださり、誠にありがとうございました。

回答No.4

いつも、しっかりとした文章で感心します。 盛る(さか - る) 燃え盛る炎(もえさかるほのお)程度の文章なら辞書にも載っていますので、 近年新しく出てきた使い方かも知れません。 ただ、別のサイトで英語のある文章を翻訳すると、そのような言葉になるそうです。 例:「I’m not exaggerating!!!(盛ってないよ!!!)」

awayuki_china
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。頑張ります。

noname#227334
noname#227334
回答No.2

この「盛る」は割と最近の使われ方で、若い人が主に使っています。 話を盛る=「多少の嘘を加えたりしながら、話を面白おかしくしたり、大袈裟にしたりする」という意味です。 それから、例えば女性がセルフィー写真にエフェクトをかけたり、自分が一番いいと思う角度から撮ったりして出来上がった写真、「本人より美しく見える写真」のことを「盛ってる」などと表現したりします。 つまり、本来のものにあれこれ手を加えて(盛り付けをして)面白くしたり、見栄えを良くしたりする、という意味合いで「盛る」という言葉が使われます。

awayuki_china
質問者

お礼

ご丁寧に説明していただき誠にありがとうございます。おかげさまで、よく理解できました。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

最近使われ出した用法なので、辞書には載っていない可能性が高いですね。元々、人相が変わるくらい厚化粧をすることを、大袈裟に「(化粧品を)盛り上げる」と表現したのが始まりだったように思います。

awayuki_china
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。おかげさまで、よくわかりました。

関連するQ&A