- ベストアンサー
人手不足、営業時間を短縮はダメなの?
人手不足人手不足と言われますが、その中で同じクオリティーを求めるからキャパオーバーになるのでは? 人手が足りないなら営業時間を短縮するしかないですよね。その分人件費は以前より減っているはず。 それとも、それだと倒産するのでしょうか? まあ、消費者は少し我慢になりますけどね。営業時間の短縮や店休日も増えますから。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「消費者は少し我慢になりますけどね」 はい。 で、殆どの消費者は我慢しません。 我慢できる消費者が多い地域のお店はとっくに営業時間を短縮してますよ。うちの実家の徒歩圏に3軒スーパーがあるけど、1店は短縮しました。そこは魚の品揃えと品質が圧倒的に高いので、3時間短縮でも1年以上持ってますけど。強みがない店は無理でしょうね。
その他の回答 (5)
- f272
- ベストアンサー率46% (8467/18126)
営業時間を短縮することでかかる費用を圧縮しても、それ以上に売り上げが減り利益が減ります。赤字に転落するかもしれません。 営業時間が0になってもかかっている費用はあるのですよ。最低でもその分の売上がなければそのうちに倒産します。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11072/34514)
他の方も指摘するように、コンビニなどでは契約で何があろうと24時間365日営業するように決まっている場合があります。ほんの10年前までは「例えオーナーが過労死しようと、時短営業は認めない」とコンビニ各社も超強気でしたが、今後それはどう頑張っても立ち行かなくなることが確実で、セブンイレブンもその名前の由来となった7時から11(23)時までの営業時間に戻っていくかもしれませんね。 またそのお店が入っている施設の都合で休業日が認められない場合もあります。駅構内にあるレストランとかがそうですね。大きな商業施設もそういうところがほとんどじゃないかなと思います。そういうところでテナントで入っていると、勝手に自分だけ時短営業をすることはできません。 営業時間を短縮して人件費は減っても、家賃は変わりません。家賃は30日営業しても1日だけ営業しても同じです。それなら、休みはなければないほうが売上は上げられます。 また業態によってはピークの時間が2度来るようなものもあります。飲食業がそうですね。ランチで1回、ディナーで1回。ランチの仕込みから始めるとディナーの終わりまでやるとそれこそ12時間労働になってしまうほどの長時間労働になってしまいます。 かといって、ランチやディナーの営業をしないというわけにもいきません。それでどうにかこうにか利益を出しているお店も少なくありません。 とはいえ、個人店のエステサロンや美容室などでは、営業時間をフレキシブルに短縮するところが少しずつ増えていますね。雨が降っていると「今日はもうお店を閉めます」とかね。 ついコロナ前までは「公けの営業時間を守らない」なんてのは非常識きわまりないことでしたからね。日本人は決められたことを守らないことに、うるさいじゃないですか。
- FattyBear
- ベストアンサー率33% (1530/4610)
その方法で問題を解決するのは無理かも。 営業時間を短縮する⇒売上減少、人件費減少=従業員の賃金も減少 企業も減収 は倒産の可能性も出てきます。従業員の生活も成り立たなくなります。 解決策としては効率UPを考える。⇒商品管理の自動化、セルフレジの導入等、少人数でできる方法を構築。 などが前向きな方法だと思います。
- neKo_quatre
- ベストアンサー率44% (735/1636)
> 営業時間を短縮はダメなの? 例えば、コンビニだと、本部とのフランチャイズ契約でそういう事が出来ない事になってます。 コンビニに限らないけど、現場はしんどいけど、経営者は営業時間を短縮なんかしたら売り上げが減っていよいよ潰れるって考えるものだと思う。 特に、土地とか店舗借りて普通は月単位の賃料払ってたら。 銀行からお金借りて自転車操業するにも、銀行は基本的に事業が拡大してお金返せるって前提でないと貸さないし。 > それだと倒産するのでしょうか? 極端な話、営業時間を思い切り短縮したり、営業日を週1日にしたらどうなるか?とかって想像してみるとか。 営業しない方が収益になるなら、さっさと店舗畳んでるでしょうし。
- okvaio
- ベストアンサー率26% (1979/7610)
営業時間を短縮できないから人手不足なのです。 短縮できない理由は色々です。
お礼