財務・会計・経理

全51049件中1~20件表示
  • 個人事業用口座仕訳方法と事業主貸金額の件ついて

    事業用総合口座通帳の中に、普通預金(事業用)と定期預金(私用)としています。数件の定期預金(私用)を書き換えるため、定期預金を解約し普通預金(事業用)にその金額が移され記帳されました。新しい定期預金(私用)が決まり普通預金に記帳された数件の金額を定期預金(私用)に戻しました。下記が普通預金記帳内容でした。    摘要       支払い金額  預り金額  差引残高 テイキ ヨキン         〇〇〇〇  〇〇〇〇 定期預金解約時 テイキ ヨキン         〇〇〇〇  〇〇〇〇 定期預金解約時 テイキ ヨキン  〇〇〇〇         〇〇〇〇 新定期預金戻す テイキ ヨキン  〇〇〇〇         〇〇〇〇 新定期預金戻す ※帳簿の仕訳は、下記のように処理しました。 (借方科目)  (借方金額)   (貸方科目)   (貸方金額) 普通口座   〇〇〇〇    事業主借   〇〇〇〇 定期預金(私用)解約時 事業主貸   〇〇〇〇    普通預金   〇〇〇〇  定期預金(私用)戻す その結果 賃借対照表の中の固定資産➡事業主貸金額が今回のように定期預金(私用)書き換えたため、事業主貸金額が前月より約8倍程多くなりました。 このような結果になりましたが、仕訳方が間違っているのか、事業主貸金額が多くなる事が問題があるのか教えていただきませんか?他問題があればよろしくお願いいたします。

  • 役員賞与について

    弊社は給与計算締め日25日、当月月末支給です。 今回、役員とはいえ、従業員のような立場の者が、10月30日という中途半端な日に退任退職しました。 役員報酬には日割り計算の概念がなく、日割り支給すると損金不算入になりますから、(日割り計算しても46,000円なんですが)「退職金」として支給することも検討しましたが、「退職所得の受給に関する申告書」の提出を受けることが困難で、それなら「役員賞与」として46,000円だけ損金不算入としたら良いと代表が言っております。 ①既に退職している者に11月30日に「役員賞与」を支給しても問題ありませんか? ②社会保険料は徴収しなくて良いのでしょうか? ③46,000円なので所得税はかかりませんよね? ④所得税徴収高計算書の「役員賞与」欄の支払い確定年月日は退職後の日付でも良いのでしょうか? 以上、たくさんの質問ですが、よろしくお願いします。

  • 年末調整で年内に転入してきた社員さんが、前職分の?

    年末調整で年内に転入してきた社員さんが、前職分の源泉徴収票を合算しなかったら、その人は還付金額が減るデメリットがあるんですよね?

  • 報酬付き

    審査が甘いファクタリング業者(個人事業主)

    個人事業主として仕事をしています。ファクタリングの利用を検討しています。請求書など必要書類はそろっていて取引先は法人なので利用対象だと思いますが、大手の取引先ではなく請求書の金額も低いので審査が厳しいところだとダメかもしれません。 審査が甘くておすすめのファクタリング業者があれば教えてください。

  • こういう経理処理は認められるんでしょうか?

    例えばの話ですが… 富士通がセブンイレブンから販売促進システムの作成案件を受注したとする。契約金額は5億円。しかし、富士通社内ではこのシステムの開発に10億円かかることが判明した。しかし、このシステムは汎用システムとして、今後も他の企業向けに売り出せると、富士通は考えた。それなら10億円投入の価値がある。そこで5億円は普通にシステム開発経費として計上するんだけど、残りはソフトウェア仮勘定という科目に振り替えることにした。… この場合の富士通において、こういう経理処理は認められるんでしょうか?

  • 役員報酬について

    弊社は給与計算の締日が25日なんですが、 役員が25日以外に退職した場合、役員報酬を日割りで支給することは可能なのでしょうか。 役員ですので、定期同額給与でなければ損金算入できず、日割り計算という概念がないとは思うのですが、「雇われ役員」のような感じで30日に退職した場合、ひと月分全額を支給するわけにいかず… よろしくお願いします。

  • 電子帳簿保存でのメールの保存について

    電子帳簿保存でのメールの保存について教えて下さい。 <質問>  例えばですが、  12月1日に取引先A社からある商品の発注メールが来ます。  12月2日に弊社で確認後、了承の返信メールを返します。  現状、弊社が返信したメール(A社のメール内容を含む)を  1つのPDFに変換して保存していますが、  問題ないでしょうか?  それともメール2件分をそれぞれ2つのPDFに変換して  保存する必要があるのでしょうか? 尚、現状は上記ファイルを指定フォルダに保存後、 索引簿に「初回受送信日」「取引先名」「取引金額」「納品先名」「取引内容」を記載し、 電子保存としています。 基本的に電話等で発注を受ける為、メールでの発注は年に数件程度の為、 処理があっているのか不安になり質問しております。 以上となります。ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 報酬付き

    領収書の日付が入金日でなくても大丈夫でしょうか?

    先月イベントの出店料の振込をしまして、その際に領収書の発行を依頼しました。 領収書を送っていただいたのですが、領収日と書いてあるところの日付が振込日ではなく、領収書の発行日になっていました。 あまり手を煩わせたくないので、このままでも問題ないようであればこのまま使用するのですが、やはり問題でしょうか?

  • WEB-EDIを利用している場合の仮納品書について

    個人事業主で製造を委託した食品の卸をしています。 WEB-EDIを使用している場合の納品書の取扱いについて不明点があります。 取引先のA社提供のWEB-EDIシステムにて商品を登録後、 WEB-EDIシステム上で納品書(pdf)を出力、 その納品書を商品に添付して納品しています。 <質問①>  現状の場合、WEB-EDIシステム上のデータが原本になりますので、  A社では添付した納品書を保存する必要はないという認識で間違いないでしょうか?  A社の店舗に確認してみた所、数量等確認後に納品書は破棄しているようでした。(私の認識違いかもしれませんが・・・) <質問②> 現状、製造委託先に出力した納品書を送り委託先から発送してもらっています。 ただ、できれば納品金額を知られたくない為、 弊社で作成した仮納品書(金額なし)に切り替えて納品しようと考えております。 その場合のA社への影響について教えて下さい。 通常は仮納品書を送った後、正式な納品書を送り、 仮納品書は破棄されるという流れだと思います。 ただ、WEB-EDIシステムにて登録している場合は、 システム上のデータが原本になる為、仮に後で納品書を送付しても その納品書は破棄されるのだと思います。 という事は、A社の処理的には破棄するものが、 納品書から仮納品書に変わるだけという事になるのでしょうか? 以上となります。ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 領収書の印紙貼付について

    領収書に貼付する収入印紙について教えてください。 弊所では先方へ発行する請求書に「報酬」と「登録免許税」があります。 例えば報酬が1万円+消費税、登録免許税が4万円だった場合、請求額は51,000円になりますが、この場合の領収書は200円の収入印紙を貼る必要があるのでしょうか。 登録免許税が不課税なので、報酬のみの金額で判断して良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 報酬付き

    休眠明けの定期同額給与の変更について

    現在会社に勤める会社員ですが、それとは別にマイクロ法人を持っています。ただしマイクロ法人からは給料をもらっていません。マイクロ法人は自分一人の会社で10年前に給与支払い事務所廃止、社会保険も全喪届済み。完全に休眠中です。 勤めている会社を辞めるのを機にマイクロ法人から月額4万円の役員報酬をもらいたいのですが、会計期間開始後3か月過ぎた場合、こういった休眠明けで役員報酬支払いを再開しても定期同額給与の臨時改定事由に該当しますか?

  • 取引先が倒産したら、売掛金を全部、貸倒損失という?

    取引先が倒産したら、売掛金を全部、貸倒損失という経費にした方がいいんですか?

  • 小切手の有効期限

    亡くなった父の部屋を整理していたところ額面200万円の小切手が出てきました。振り出し日の記載はありませんが、年号が平成になっています。線引き子切手ではなく持参人払式のようです。この小切手は有効でしょうか。

    • 2844
    • 回答数4
  • 報酬付き

    給与漏れについて質問です

    9月給与→10月25日振り込み。 この振り込まれた金額有給買取1日分漏れがありまして会社に伝えた所謝りもせず、漏れてたね〜。でした。10月30日につたえ31日朝に振り込んだ!と、ですが銀行に振り込みはなく社長に問い合わせた所ネット振込で入金は11月月6日に入ると。そもそもそんなに時間がかかるものなのでしょうか、なおかつ勝手に月またぎにされましたしこちらから聞かないと振り込み金額提示もなかったです。会社自体10月に事務所がなくなりますので、ずっと不安感が残ります。こんなときどうしたら良いのでしょうか、もし来月振り込まれなかったら請求しようがないのでわかる方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。

  • 報酬付き

    電子帳簿保存法の事務処理規定

    取引の訂正削除履歴が確認できるまたは前項ができないシステムでの『授受』ができない限りは事務処理規定の作成が必要だそうですが、そんなシステムは存在しますか? •取引先からの受領(各種さまざま) •銀行取引 •自社発行 •電子メールでの取引 •クラウド上ダウンロード等 各方面からの授受を全てシステムで授受? タイムスタンプを導入していても、付与するまでの事務処理規定が必要なので、付与するだけでは不十分とのこと。 実質事務処理規定を作る必要がない企業なんてあるのでしょうか? ※添付最下部に要件記載

  • 電子帳簿保存法の運営が合っているのか

    小規模な会社に半年前に入社しました。 電子帳簿保存法をきちんと理解している人がおらず、運用がきちんと整備されてないように思い質問です。 システムの導入はしておらず、パソコン上のフォルダに【2024年◯月】とわけて電子取引を支払が完了した時点で保存をしています。 ファイル名を「日付-取引先名-金額」と名付け保存しています。フォルダで検索をすればファイルが呼び出せると思いますがタイムスタンプの付与はしていません。 ①上記の運用であっていますか ②ファイル名の日付とは振込日で良いのか ③訂正削除の履歴が残る運用とありますがこのようなやり方でどのように残せば良いのですか 内容がまとまっておらず申し訳ないのですがネット上の要件が理解できずご教示お願いいたします。

  • 町内会の会計

    中間監査を目の前にして 収支計算書がマイナスついた状態で、提出することになってしまいました 初めての会計です 通帳、現金は一致しています なのに、凹みます とりあえず集まった時に相談ということになりました 町内会の会計でマイナスついてしまうことはあるんでしょうか?

  • 少額減価償却について

    青色申告の法人事業所です。 15万円ほどのパソコン購入について、昨年までは「少額減価償却の特例」として一括で計上していたのですが、少額減価償却の特例は2024年3月末までで終わりなのでしょうか。 そうなると15万円のパソコンは一括償却はできないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 中小企業の倒産防止を解約したら

    法人で29ヶ月分積立を倒産防止としてしていますが、トータル15万くらいなのでそんな大きな金額ではないのですが、8割くらいは40ヶ月納めてないので返ってくるとはおもいますが、雑収入として税理士さんに提出しなければなりませんか。もしくは税がかからないようにするには他の方ほうはありますか。 金額が低いのでそんなに考えなくても良いかもしれませんが、解約理由は倒産防止を申し込んだ信金から法人のメインバンクではなくしたいのですが、どのような理由が良いでしょうか. 会社都合くらいでも宜しいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 個人事業主用口座について

    事業用総合口座通帳の中に、普通預金(事業用)と定期預金(私用)としています。その中の私用定期預金を書き換えるため、定期預金を解約するため、一度普通預金(事業用)に定期預金金額を移して、新しい定期預金(私用)に戻しました。普通預金(事業用)に預かり金額記帳され、新しい定期預金(私用)に戻した時支払い金額が記帳されました。 (通帳記帳内容)   摘要     支払い金額   預り金額  差引残高 テイキ ヨキン          〇〇〇〇  〇〇〇〇  定期預金解約時 テイキ ヨキン  〇〇〇〇          〇〇〇〇   新定期預金戻す 以上の内容です。仕訳方を教えて下さい。